2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PR(広告)

にほんブログ村

Voyages

北陸

2015年3月28日 (土)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 3日目(2)写真には残らない各駅停車の旅の魅力。(浜松駅で途中下車)

Hokuriku1001
名古屋でお店が開くまで時間をつぶすんだったら、もう少し先に進んでお昼ごはんにしたほうがいいかもしれないと思い、名古屋はちょっとだけ地下街を歩いただけで東京に向けて再び進むことにする。

Hokuriku1002
名古屋駅から新幹線に乗れば1時間40分ほどで東京に着いてしまう。お昼ごはんは東京で食べることができる。でも、各駅停車の旅は、車窓の風景も楽しめるし、私は人の流れを観察するのが好きなので各駅停車の旅を飽きることはないみたい。車窓の風景を見ながら考え事をしたり、本を読んだり、意外と各駅停車の旅は心地よい時間を与えてくれる。

Hokuriku1003
10:02発豊橋行き快速列車に乗ることにする。名古屋での滞在時間はわずか16分ほど。

Hokuriku1004
ホームに登ると豊橋行きの快速列車が停車している。

Hokuriku1005
10時過ぎの列車とあって、乗客はまばらに乗っている程度。列車に乗って座席に座ると、さっそく浜松出身の友人にメールを出す。お昼ごはんを食べるのにお勧めのお店を聞くのには、地元出身の人に聞くのが一番いい。だけど、平日の日中に浜松駅までに返事が来るだろうか。

Hokuriku1006
安城駅には「南吉が青春を過ごしたまち 安城」と看板があるけど、新美南吉って名前は聞いたことがあるけど、どんな人だっけ?と考えるけど思い出せない。どうしても思い出せないので調べて見ると「ごんぎつね」などの作品を書いた児童文学作家だったのね。だけど、新美南吉は愛知県半田市出身と書いてあるけど、安城とはどのような縁があるんだろう?

Hokuriku1007
ずっと曇り空だった日本海沿いの町と違って、2015年3月5日の太平洋側の気候は穏やかに晴れており、とても温かい。のどかな車窓の風景が楽しい。

Hokuriku1008
この日の快速列車は三ヶ根駅に臨時停車。ドアは開かずに乗客の乗降はできず、三ヶ根駅そばの踏切が壊れており、修理のための作業員が降りるだけのための停車。

Hokuriku1009
三ヶ根駅で臨時停車して、故障した踏切を徐行運転した関係で、豊橋駅での乗り継ぎ時間がとても短くなってしまう。10:56到着の予定が6分遅れたために、乗り継ぎの豊橋発掛川行きの普通列車は11:03発なので、ほとんど乗り継ぎ時間がない。

Hokuriku1010
東海道線の車両はロングシートの車両。静岡県に入り、静岡県西部では浜松が中核都市であるようで、浜松に近づくにつれて乗客が増えてくる。平日の11時台の車両は、大学生くらいの年齢の若い女子が多い。この日は温かく、女子の服装も春らしい服装で、太平洋側は日本海側よりも早く春が近づいているんだなぁと感じる。浜名湖を過ぎ、新幹線が見えてきた。

Hokuriku1011
普通列車は11:38浜松駅に到着。電車は掛川行きだけど、浜松駅で途中下車。飽きたら新幹線にいつでも乗れると思って旅をしているけど、車窓からの風景だけではなく、地域の中でどこが大きな町なのか、乗客の服装、話されている方言などを観察するのがおもしろくて、写真に撮ることはできないけれど、それがものすごく楽しい。それに、飛行機と違って地上の風景が見られるので、風景を見ながらぼーっと考え事をする時間も贅沢な時間。

Hokuriku1012
お昼前の11:38に浜松駅に到着してなにをするかと言えば、目的は1つしかない。言うまでもないことだけど、今日のお昼ごはんは浜松で食べることにする。浜松駅で下車するのも初めてだし、当然浜松のうなぎ屋で鰻を食べたことがない。そう、浜松でうなぎを食べるのが目的。

Hokuriku1013
浜松出身の友人からメールの返信が来ており、「あつみ」は席数が少ないので混んでいる可能性があり、浜松駅南口のすぐに駅前にある「八百徳」というお店も候補として教えてくれる。

Hokuriku1014
それと、もうひとつの候補はホテルの2階にあり、ちょっとわかりづらい場所にある「藤田」というお店。たぶん、セブン・イレブンの2階にある「藤田」は、教えてもらわなければ絶対に気がつかないなぁ。

Hokuriku1015
今日は浜松の友人が推奨するホテルの2階にある「藤田」にしてみる。

Hokuriku1016
お店の入口は、うなぎが焼かれているのが見えるようになっている。

Hokuriku1017
ちゃんとしたうなぎ屋さんは待つのが当たり前なので、のんびりした気分で待つ。お昼時で一定の準備がされていたのか、思っていたよりも早くて20分くらいで鰻が運ばれてくる。注文したのは、青春18きっぷで敦賀から東京まで2370円で行く貧乏旅行なのに、せっかく浜松まで来たのだから美味しいうなぎを食べようと3500円の鰻重。

Hokuriku1018
浜松で食べる鰻は、関東風に一度蒸し上げられている。たれも濃いめだけど、甘すぎず好きな味かも。

Hokuriku1019
当初は名古屋でお昼ごはんを食べようと思っていたけど、なにしろ今回の旅行は事前になにも決めていなので、思いつきで鰻を食べられて正解だったかも。

Hokuriku1020
12:29発興津行きの普通列車に乗るけど、「興津」ってどこなんだろう?

Hokuriku1021
浜松を出発すると磐田、袋井、掛川を通過し、大井川を渡る。大井川を渡ると静岡駅に向かって徐々に乗客が増えてくる。

Hokuriku1022
興津行きの普通列車は13:42に静岡駅に到着する。

Hokuriku1023
静岡が中心都市であり、乗客のほとんどは静岡駅で降りる。静岡県内のJR東海管轄の東海道線は熱海行きの20分に1本の頻度で運行されているので、どこで途中下車しても次の列車がしばらく来ないということがないので静岡駅で降りてもいいけど、駿府城まで歩くのも遠いし、ごはんは食べたばかりなので「静岡おでん」を食べるにはお腹いっぱいなので、10分後に来る熱海行きに乗り継ぐことにする。

Hokuriku1024
13:54発熱海行きの普通列車は3両編成。大きな町の静岡駅で乗った乗客は清水駅あたりで降りる人が多く、清水を過ぎると列車は空いてくる。

Hokuriku1025
東海道線は由比駅あたりで海岸線を走り、車窓から太平洋が見える。高速道路なのが残念だけど。

Hokuriku1026
富士川を渡る。今日は晴れていて天気はいいけれど、富士山は見えないみたい。

Hokuriku1027
15:10熱海駅に到着。熱海行きの普通列車は沼津駅を過ぎたあたりから今までの傾向とは異なり、県境を越えて東京方面に向かう乗客が増えてくる。さらに三島駅を過ぎると3両編成の列車は座れない乗客も出てくる。三島から新幹線を利用せずに東海道線を乗り継いで東京方面に向かう乗客も多い。

Hokuriku1028
次はいよいよ「東京」行きの列車に乗る。

Hokuriku1029
熱海駅15:18発東京行きの列車に乗り込む。入線してきた列車は東海道線カラーのE217系電車なんて、珍しい車両。東京行きの列車は15両編成。横浜市の戸塚にある大学のキャンパスに東海道線で通っていたので、東海道線が15両編成であることは知っているんだけど、今回の旅行は北陸では2両編成の列車で旅をしていたので、さすが東京行きは長いなぁと感じる。

Hokuriku1030
せっかくなのでセミ・クロスシートの座席に座る。ちなみに本来は横須賀線の車両であるE217系電車に東海道線で乗れるのはとても貴重な体験。

Hokuriku1031
東海道線の根府川駅あたりの高台から海が見える風景が空き。

Hokuriku1032
小田原駅に到着し、小田急線の車両が見える。戸塚駅あたりからは通い慣れた風景だけど、さすがに大学に通っていたのは青春18きっぷの旅行と同じく21年前くらいなので、懐かしいなぁと思う風景と、新しい風景が両方ある。

Hokuriku1033
そして、いよいよ多摩川を渡り、東京都に入り、品川プリンスホテルが見えてきた。

Hokuriku1034
17:06東京駅に到着。朝7:17に敦賀を出て、東京駅まで10時間。飽きたらいつでも新幹線に乗るつもりだったけど、各駅停車の旅はおもしろかった。素通りしてしまう町も、各駅停車の旅だからこそ雰囲気を感じることができる。車窓から見る風景も楽しかった。この人は、どこへ向かっているんだろう?何をしに移動しているのかなぁ?乗客を観察するのが楽しかった。風景を見ながらぼーっと考え事をする時間も楽しかった。本を読んだり、時にうたた寝をするのも心地よかった。

だけど、今回の旅行、「旅行記」にするのが難しい。車窓から眺める風景はいいなぁと思ってからカメラを構えたのでは手遅れになり写真に残せていない風景も沢山ある。乗っている乗客の観察だって、さすがに見ず知らずの乗客を写真には残せない。一番楽しいと感じたことは、写真を撮ることができない場面や、表現できない部分にこそ、各駅停車の旅の楽しさってあるような気がする。うーん、「旅行記」として、この楽しさを伝えるのは本当に難しい。

Hokuriku1035
「まだ知らないどこか」は、遠く海外にあるとは限らない。飛行機や新幹線で通り過ぎてしまう町にこそ、新しい発見がある。今回の旅行を通じて、まだ私は日本のことを知らないことを実感する。滋賀県を通過している際に感じたことは、私は関西圏の文化を知らない。京都、奈良、大阪を表面的な観光はしているけれど、京都は学会などで訪れることがあるけれど、大阪や神戸の町歩きをしていない。高野山や吉野山のある奈良・和歌山県方面なんて、行ったことがない。近いからいつでもいけると思っていると、なかなか行けないものだ。

Hokuriku1036
普段は通り過ぎてしまっている場所にこそ、新しい発見がある。21年ぶりの「青春18きっぷ」の旅は、私が旅に出始めたころの旅の楽しみ方を思い出させてくれた。たまには、目的地に一直線の旅ではなく、ゆっくり目的地を結ぶ間の移動を楽しむ旅というのもおもしろいじゃない。また、青春18きっぷでのんびり旅をするのもいいかもしれない。東京駅から中央快速線高尾駅行きに乗って、旅を振り返りながら家路につく。(青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅おしまい)

2015年3月24日 (火)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 3日目(1)名古屋駅で途中下車。

Hokuriku0901
2015年3月5日木曜日。今日はなにしろ東京駅まで10時間かけて帰らなくちゃならないので朝6時に起きて、ホテルの朝食レストランへ。旅行も2泊目になると、色々なものが食べたい気持ちも少し落ち着いてくる。敦賀マンテンホテルの朝食レストランも、ホタルイカの沖漬け、へしこなどの郷土料理が並んでいたり、鯖寿司があったりと充実している。

Hokuriku0902
少しでも早く東京に向かって進もうと思って朝7時前に敦賀マンテンホテルを出る。

Hokuriku0903
明るくなって駅前ロータリーを見ると、敦賀駅は夜に感じたよりも、かなり大規模工事中。

Hokuriku0904
敦賀駅は北陸新幹線のカウントダウンではなく、トワイライトエキスプレスのラストランまであと8日と、さすがに北陸新幹線押しではない様子。青春18きっぷにスタンプを押してもらい、今回の「青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅」の最終日がスタート。

Hokuriku0905
まずは敦賀7:17発の近江今津行きの列車で近江塩津駅を目指す。駅名からもわかるとおり、北陸を出て、近江の国に入る。

Hokuriku0906
5番ホームに向かうために跨線橋を渡る。敦賀の町は港の方向以外は周囲を山に囲まれている。福井方面も山。

Hokuriku0907
そして、これから向かう琵琶湖に抜ける方向も山。鉄道や自動車のない時代は琵琶湖方面から北陸に向かうには、峠道を越えてこの敦賀を通っていったのだろう。北陸本線、そして国道8号線も北陸自動車道も通る敦賀の町は今も昔も交通の要衝。

Hokuriku0908
今回の鉄道旅行ですっかりお馴染みのJR西日本521系交直両用電車。敦賀から米原、湖西線方面は直流なので、交直両用電車でなくてもいいと思うけど、この2両編成の電車が使い勝手がいいのかなぁ?

Hokuriku0909
敦賀駅から乗る乗客は少なくて最初はガラガラだったけど、福井駅発の列車と接続しており、福井方面からの乗り継ぎ客がけっこういる。早朝に敦賀駅始発の新快速が設定されていたけれど、敦賀から京都・大阪方面に通勤している人もいるのかなぁ?

Hokuriku0910
右側に分岐するのは小浜線。一度は自分の目で見てみたいと思っている、東大寺二月堂で3月12日に行われる「お水取り」は、3月2日に小浜市にある「鵜の瀬」から「お水送り」として奈良県にある東大寺二月堂に送られる。10日間かけて若狭から奈良の東大寺まで水が運ばれると信じられている。

Hokuriku0911
北陸本線の敦賀駅から新疋田駅間は、急勾配を超えるためにループ線になっているけど、電車に乗っているとあまりわからないかも。

Hokuriku0912
列車は7:33近江塩津駅に到着。この列車は湖西線に入り近江今津駅に向かうけど、この駅でホームの反対側に米原行きの普通列車が接続している。1分の接続で、7:34に米原行き普通列車に乗り継ぐ。

Hokuriku0913
この米原行きの普通列車、ちょうど通学時間帯のためにどんどん高校生が乗ってきて、2両編成の列車はかなり混雑している。新疋田駅が福井県との県境の駅なので、どんどん乗客を集めて高校があるような大きな町へ向かう。琵琶湖東部のこのあたりはどこが大きな町なんだろう?と思いながら、列車に乗っていると長浜駅で高校生が降りていく。長浜がこのあたりの大きな町なんだと気がつく。

Hokuriku0914
そして、普通列車は8:13米原駅に到着する。2両編成の521系は折り返し敦賀に向かう。

Hokuriku0915
反対側のホームには大阪方面に向かう新快速の列車が停車している。北陸本線から大阪方面に向かう新快速に乗り継ぐ人が多い。

Hokuriku0916
米原まで来てしまえば、あとは8:58発の「ひかり」に乗れば午前中に東京に到着。

Hokuriku0917
だけど、今回は青春18きっぷの旅。ここから先は東海道線をひたすら東京に向かって乗り継ぐだけ。途中で飽きたら、いつでもギブアップして東海道新幹線に乗ることができるので、もう少しがんばってみることにする。それに、鉄道の旅は車窓の風景もいいけど、私は乗客を観察するのが好き。盗み聞きするわけではないけれど、方言を聞くのが好き。次の列車は8:33大垣行き。この駅からJR東海の管轄になる。

Hokuriku0918
今までずっと2両編成の列車に乗ってきたから4両編成の列車を見ると長いなぁと思ってしまう。普段乗っている西武新宿線もJR中央快速線も10両編成に乗っているのに不思議な感じ。

Hokuriku0919
今回の旅の経験から考えると県境の列車は空いていることが多いけど、大阪方面からの列車が米原駅に到着すると、けっこう在来線を乗り継いで大垣方面に向かう乗客がいる。

Hokuriku0920
関ヶ原のあたりに雪をかぶった山があるけど、なんていう山なんだろう?

Hokuriku0921
見たことのないカラーリングの電車が見えてきた。列車は9:05大垣駅に到着。

Hokuriku0922
次の電車は、6分の接続で9:11豊橋行き新快速。列車はさらに2両増えて6両編成。大垣まで来てしまえば、ここから先の東海道線は15~20分に1本程度の高頻度で運行されており、北陸本線を旅してきた時のように、次の電車が何時にくるのかを気にしながらではなく旅行ができる。

Hokuriku0923
豊橋行きの新快速列車に乗る。大垣駅は、かつては東京行きの夜行列車の始発駅だった。青春18きっぷの旅は、いつも大垣駅から夜行列車に乗り継いでいたので、この駅から東京駅まではいつも深夜に乗っていたため、日中の風景を眺めながら東海道線を旅するのは、まだ知らない世界。

Hokuriku0924
豊橋行きの新快速は、大きな都市に向けてどんどん乗客が乗ってくる。

Hokuriku0925
岐阜県の中核都市である岐阜駅で乗客が降りるかと思ったら、このまま名古屋方面に向かう乗客が多いようで、岐阜駅でさらに乗客が増える。

Hokuriku0926
金華山の山頂に岐阜城が見える。

Hokuriku0927
新快速の列車は岐阜駅の次は尾張一宮駅に停車後、名古屋に向かう。左手には清洲城が見える。

Hokuriku0928
そして9:43名古屋駅に到着。混雑していた新快速列車の乗客のほとんどは名古屋駅で降りて乗客が入れ替わる。せっかくだから人の流れに乗って名古屋駅に降りてみる。

Hokuriku0929
名古屋駅は駅の立ち食い蕎麦も「きしめん」。

Hokuriku0930
名古屋らしい食べ物を探しに地下街エスカに行ってみることにする。

Hokuriku0931
お菓子屋さんは、名古屋と言えば「ういろう」。

Hokuriku0932
そして、味噌かつで有名な矢場とん。名古屋めしもいいけど、ちょっとだけ問題がある。今朝、気合いを入れて敦賀を朝7時に出てきたので、名古屋到着が10時前と早すぎる。お弁当でも買えればと思ったんだけど、まだお店が開いていない。うーん、もっとゆっくり敦賀を出発すればよかったかな。私の旅の「行き当たりばったり」加減がわかるような気がする。なんとなく、お昼ぐらいに名古屋について、名古屋めしを食べてから東京に向かおうと考えていたのに・・・。

Hokuriku0933
「あんかけスパ」って食べたことがないなぁ。チェーン展開しているお店だと思うので、名古屋ではそれなりに有名なはず。「あんかけスパ」って美味しいのかなぁ。朝ごはんは旅行に出るといつも以上にしっかり食べているので、10時にはおやつは食べられるけど、まだお腹が空かない。名古屋で観光して時間をつぶすか、それとも帰るのが遅くなってしまうので先に進むか、少し迷う。

2015年3月21日 (土)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 2日目(4)敦賀で「水かに」を食べる。

Hokuriku0801
加賀温泉駅に戻り、10分ほど列車を待つ時間でショッピングセンター「アビオシティ加賀」の中にあるスーパーマーケット「アルプラザ」に入る。“AL PLAZA”のロゴは、緑と赤のカラーリングがアリタリア航空のロゴを想像させる。地方に行ってスーパーマーケットで地域特有の食品を探すのが好き。だけど、石川県名物「とり野菜味噌」はテレビの影響のせいかこのお店では品切れになっている。

Hokuriku0802
次の普通列車は加賀温泉駅16:26発、福井行き。

Hokuriku0803
ホームに上がり、列車の到着を待つ。

Hokuriku0804
2両編成の福井行きの普通列車は空いている。通勤・通学時間ではない夕方の時間帯に福井県の中核都市である福井に向かう列車のせいか、途中であまり乗客が乗り込んでくることはない。

Hokuriku0805
田園風景を列車は走る。

Hokuriku0806
17:01福井駅に到着。だけど、北陸本線の接続列車は17:45発の敦賀行きまでないので45分間の乗り継ぎ時間が発生。しかたがないので、福井駅周辺を散策してみることにする。

Hokuriku0807
福井駅でも「北陸新幹線」の開業のポスターが貼られている。福井駅は高架駅になっており、すでに駅は北陸新幹線乗り入れに向けた準備が進んでいる。

Hokuriku0808
改札を出て福井駅周辺を探検開始。といっても、ガイドブックもないし、時間も45分しかないので駅の周辺だけだけど・・・。

Hokuriku0809
へぇ、福井ではジャスが聞けるんだ。今日の目的地は最終日に東京に戻らなければならない関係で、少しでも先に進もうと思って敦賀にしてしまったけど、福井に宿泊してジャズを聴きに行くのもよかったかもしれないなぁ。

Hokuriku0810
福井には西武百貨店がある。セゾングループも解体されてしまったので、書店はかつてのグループ企業のリブロではなく「紀伊國屋書店」に違和感を感じる。もともと紀伊国屋書店だったのかもしれないけど。デパ地下で福井名物を探すと福井県は「羽二重餅」が名物の様子。

Hokuriku0811
福井西武は、建物が2つに分かれており複雑な構造。やっと外に出られたと思ったら、目の前に「ジェラート トリノ」というジェラート屋さんがある。「牧場ジェラート」という看板に誘われてお店に入ってみる。気になったお店は入ってみる。だって、次に福井に来ることがあるかどうかわからないし、美味しそうだなぁと思ったものはお腹に余裕がある限りは試してみる。

Hokuriku0812
「生乳ホワイト」は、ミルク感たっぷりで美味しい。なんとなく次の列車までの時間がない気がしてイートインせずにテイクアウトしてしまったけど、よく考えたら冬にジェラートを食べながら歩く私は不思議な人に見られたかもしれない。

Hokuriku0813
福井にも路面電車が走っているようで、道路の真ん中に線路が埋められている。

Hokuriku0814
「福井駅前」駅という路面電車らしい駅名、線路も駅も路面電車の雰囲気なのに、車両は普通の電車の形状をしているのが不思議。ヨーロッパの駅みたいに、低いホームから車両に乗り込むのが大変そう。

Hokuriku0815
福井駅にもどってくる。福井駅も富山駅にように駅前ロータリーの工事が行われている。将来的に北陸新幹線が延伸されることを見越して準備されているのだろう。

Hokuriku0816
2015年3月4日は、私が金沢で大雨に降られた通り、この日は気温が高いので吹雪にこそならないけど、荒天だった様子。湖西線内は強風のために特急サンダーバードは北陸本線米原経由の運行となり、30~40分の遅れが出ている。

Hokuriku0817
次の普通列車は福井駅17:45発敦賀行き。

Hokuriku0818
福井県の中核都市である福井から仕事を終えて帰宅する時間帯のためにプラットホームでの乗車待ちの列はかなり長く、2両編成で乗り切れるのかなぁ?福井に来てまで、ラッシュの満員電車に乗るようなのか。

Hokuriku0819
金沢・芦原温泉方面からの乗客は福井駅でほとんど降りてしまい、乗客がほとんど入れ替わるので、なんとか着席できる。着席できない乗客も多いけど、鯖江駅、武生駅で乗客は徐々に減っていき、終点の敦賀まで行く乗客はそんなに多くない。

Hokuriku0820
18:37、普通列車は今日の最終目的地である敦賀駅に到着。あくまで、私の旅は「鉄道に乗ること」が目的ではないので夜遅くまでは移動しない。

Hokuriku0821
今回の旅で何度もお世話になっているJR西日本521系交直両用電車。2両固定編成しかないのかなぁ?ラッシュ時間はもう2両増結してもいいような気がするけど。

Hokuriku0822
敦賀駅の改札を出ると、やっぱりキオスクはセブン・イレブン。そういえば、ニュースでJR西日本がセブン・イレブンと提携したという記事を見たような気がする。

Hokuriku0823
敦賀駅も将来的には北陸新幹線の乗り入れが計画されている。敦賀駅に北陸新幹線が来るのはだいぶ先だけど、駅前ロータリーは工事中。

Hokuriku0824
今晩の宿は敦賀駅前のマンテンホテル。

Hokuriku0825
このホテルは大浴場もあるし、21:30以降に1階の食堂で夜食のラーメンが無料で食べられるらしい。よーし、飲みに行ってシメはホテルでラーメンを食べようかな。

Hokuriku0826
最近のビジネスホテルは設備が良くて快適すぎる。

Hokuriku0827
荷物を置いて、さっそく駅前通りで夕ごはんを食べに行くことにする。

Hokuriku0828
実は駅前通りにはあまりお店の数はなく選択肢は多くはないんだけど、駅前通りにあるお店の中で、今日は何となく看板に書かれた「地魚料理」という文字と、1階が魚屋さんであることから、「まるさん屋」に入ってみることにする。

Hokuriku0829
カウンターに座り、メニューを見る。どうしても、日替わりメニューに弱い。

だって、「旬二ヶ月だけ、水かに」なんていうのを見てしまったら、私の好奇心を止めることはできない。「水かに」ってなんだろう?どうしても聞いたことのない料理を見ると食べたくなってしまう。お店の人に「水かに」ってなんですか?と聞いてみると、「脱皮中のかにで甘みがあって、好きな人はこれのほうがいいという人もいます」なんて言われたら、注文してみるしかない。

Hokuriku0830
というわけで、発注を済ませ、生ビールを飲みながら料理が運ばれてくるのを待つ。

Hokuriku0831
注文した料理がいっぺんに運ばれてくる。あれ?発注しすぎたかも!?

Hokuriku0832
その原因は刺身盛り合わせ並1200円が立派すぎる。東京にいる感覚で1200円だったら、3点盛りくらいだろうと思ったら、2~3人前はありそう。実は、美味しい刺身を食べようと思って、最初は上2000円を頼もうとしたんだけど、量が多すぎるとお店の人に言われて「並」にしたのに、それでも多い。

Hokuriku0833
そして、福井県に来たからには「へしこ」でしょう。ちょっとしょっぱいけど美味しい。これには白いごはんが合いそう。でも、日本酒でも良さそうだなぁ。

Hokuriku0834
そして、今が旬で2ヶ月限定の「水かに」。一肩で880円と「越前かに」と比べたらずいぶんと安い。「水かに」のほうが実入りは少ないかもしれないけど、殻が柔らかくて食べやすい。

Hokuriku0835
やっぱり郷土料理には、地酒が似合う。美浜町の「早瀬浦」の純米酒を楽しむ。

Hokuriku0836
そして、最後は「おろしそば」が気になってしまい、「おろしそば」を楽しむ。すっかりお腹がいっぱいで、大満足。しまった、お腹がいっぱいでマンテンホテルの無料ラーメンは食べられそうにない。

Hokuriku0837
会計を済ませ、ふとお店の入口に貼ってある時刻表を見て、明日の出発時間を検討する。敦賀は北陸の玄関口とあって、敦賀始発の電車は朝5:20から出ている。新快速も敦賀駅始発の列車もある。明日は10時間くらいかけて東京に帰らなければならないので、7時台の普通電車に乗るようかなぁ?

Hokuriku0838
ホテルに戻り、大浴場で足を伸ばしてお風呂に入る。温泉ではないけど、お湯が熱く感じる。北陸圏ではお風呂の温度が高めなのかなぁ?無料ラーメンは食べずに部屋に戻り、2015年3月4日水曜日23:15にテレビ朝日系と思われるチャンネルにして、「マツコ&有吉の怒り新党」でも見ようと思ったら、『今ちゃんの「実は…」』という見たこともない番組が始まる。

Hokuriku0839
そもそも、私はあまりテレビを見ないので知らないだけかもしれないけど、『今ちゃんの「実は…」』という番組は関東圏では放映されていないんじゃないかなぁ?たかがテレビの話だけど、関西ローカルの番組を見て、日本という国は地方によって多様性があっておもしろいなぁと改めて感じる。そして、私は日本をまだまだ知らない。

2015年3月18日 (水)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 2日目(3)突然の山中温泉へ。

Hokuriku0701
お昼ごはんを食べて、やっぱり町の雰囲気を味わうためには歩くのが一番だし、途中で近江町市場をのぞいてみようと思っていたので、雨の中を歩く。アーケードで屋根がある近江町市場だったら、雨でも楽しめるし。それに、私は市場をみつけたら、市場を歩くのがやっぱり好き。

Hokuriku0702
このあたりで水揚げされる石川県産のズワイガニは「加能カニ」というんだ。福井の「越前ガニ」はわかるけど「加能カニ」はあまり聞き慣れない感じ。写真では左手前に見切れてしまっているけど、新潟産のものは産地呼称がないらしく「ずわいがに」として売られている。

Hokuriku0703
「のどぐろ」の一夜干しなんて、美味しいだろうなぁ。青春18きっぷの各駅停車の旅行じゃなかったら絶対に買っていきたいけど、宅急便で送ると送料がかかるし、ずっとこれを手に持っての旅行は面倒なので、美味しそうだけど今回は断念。

Hokuriku0704
近江町市場の八百屋さんのディスプレイの仕方がなかなか美しい。加賀野菜が売られたりして、八百屋さんもけっこうおもしろい。地方の市場やスーパーマーケットをのぞいて、地方独自のものを見つけるのが大好き。

Hokuriku0705
ホタルイカの姿漬けなんて、ごはんにのせて食べたら幸せだろうなぁ。甘エビの塩辛も幸せだろうなぁ。青春18きっぷの旅じゃなくて、北陸新幹線の旅行だったら2時間半で東京に着けるのでいっぱい買ってしまいそう。

Hokuriku0706
「のどぐろ」などの高級魚だけではなく普通に売られている魚を見るのが好き。

Hokuriku0707
これ、全部で1000円なのかなぁ?

Hokuriku0708
「この場で食べれます」。ちょっと「ら抜き」言葉が気になるけど。観光客目当てに、その場でボタンエビを1匹で購入し、箸やしょうゆが準備されているお店もある。近江町市場、もっと観光地化されているかと思ったけど、なかなかおもしろかったなぁ。やっぱり市場は大好き。

Hokuriku0709
近江町市場を出て金沢駅までは、歩いてもすぐなんだけど、バスに乗ろうかと悩む。時間的には、急いでも乗る電車の時刻は変わりがないから、ここまで歩いたんだから最後まで歩こう。

Hokuriku0710
北陸新幹線開業日、2015年3月14日の金沢駅周辺はそんなにお祭りのように混むのかなぁ?

Hokuriku0711
金沢駅に到着。駅の風格といい、北陸の中心都市であることを感じる。

Hokuriku0712
「新幹線が春をつれて、やってくる。」

Hokuriku0713
雨に濡れて冷えた体を温めるために温泉に向かうことにする。13:00福井行き普通列車に乗ることにする。

Hokuriku0714
2015年3月4日は3学期の期末試験なのかなぁ?福井行きの2両編成の普通列車には高校生だらけ。なんとか座席に座ることができたけど・・・。石川県の地域経済圏の中心都市は金沢なので、金沢で乗った乗客は小松あたりでだいぶ降りるけど、それでもまだ多い。

Hokuriku0715
13:44加賀温泉駅で下車。この駅で下車する高校生も多く、この駅で車内はがらがらになる。加賀温泉駅より先は福井県に入ってしまうので高校生は県を超えないから、やっぱり県をまたぐ区間は空いている。

Hokuriku0716
JRの駅からバスで行けそうな片山津温泉、山代温泉、山中温泉、芦原温泉の4つの温泉を検討した結果、山中温泉に行ってみることにする。

Hokuriku0717
加賀温泉駅で下車して路線バスで山中温泉に向かう。路線バスは山代温泉を経由して山中温泉に向かう。次のバスは14:05発。ふと、2番乗り場に「山代温泉・山中温泉」と同じバス停から渋谷・八王子行きのバスが出ているのが不思議な感じ。うーん、これから山中温泉に入って、加賀温泉駅から21:30のバスに乗れば翌朝には八王子に着いてしまうのか。この時間から、東京に青春18きっぷで帰るには、どうしてもどこかで1泊していく必要があるから、このまま夜行バスに乗って八王子に向かうほうが宿泊料を考えたら安いかも。八王子まで行けば、今回の旅のスタート地点の「高麗川駅」へも八高線で戻れるし。

Hokuriku0718
加賀温泉駅は賑わっていて、たくさんの旅館の送迎バスが特急電車から降りてくるお客さんを待っている。そして、特急電車が停車すると宿泊客が大勢降りてくる。改札口前では旅館の旗を持った出迎えがあり、それぞれのバスに案内されている。大型の旅館で温泉を楽しむお客さんが平日にこんなにいるのかとびっくりする。

Hokuriku0719
次にここに来るときには、一緒に温泉旅行をする「連れ」と一緒の私を出迎えてくれる旅館の送迎バスに乗るぞ。残念ながら、今日は私が一人で乗るのは路線バス。だけど、このバスで大切なことにはっと気がつかされることになる。

Hokuriku0720
それは、バスは加賀温泉駅が始発なのに、なぜ整理券の番号が5番なのかということ。このことを私の固定観念は「おかしい」と違和感を感じてしまう。

Hokuriku0721
なぜ違和感を感じるかというと、私が住む埼玉県の路線バスでは始発が0番から番号が始まるから。私の中で、バスの整理券は「券なし」か「1番」から始まるものであるという固定観念が私の中に根付いてしまっている。だからこそ「違和感」を感じるわけだけど、別に5番から始まっても不都合はない。だって、バスを降りるときに自分の持っている整理券と表示されている料金をみて運賃を支払うわけだから、整理券の番号が何番から始まっても困ることはない。そう考えると、固定観念に縛られて「違和感」を感じる私がおかしい。たかがバスの整理券だけど、ちょっと「おもしろいなぁ」という気持ちになる。

Hokuriku0722
加賀温泉駅前で旅館の送迎バスをたくさん見たけれど、山代温泉に巨大な温泉旅館があってびっくりする。私が「まだ知らない」だけで、加賀温泉郷の山代温泉・山中温泉は有名な温泉街なんだ。金沢で大雨に遭遇しなければ温泉に入ることもなかったかもしれないし、整理券の固定観念に気がつくこともなかったかもしれないなぁ。

Hokuriku0723
バスは終点山中温泉ターミナルに到着する。帰りのバスの時刻を確認して、日帰り入浴施設を目指す。

Hokuriku0724
山中温泉のほうが山代温泉よりも巨大な温泉旅館が目立たず、静かな雰囲気。日帰り温泉施設を目指して歩く。

Hokuriku0725
日帰り温泉施設「菊の湯」の建物が見えてきた。

Hokuriku0726
あれ?のれんを見ると女湯?男湯はどこにあるの?

Hokuriku0727
少し離れた建物が男湯。以前に山陰をドライブ旅行したことがあり、関東圏では日帰り入浴施設には石けんはたいてい常備されているけれど、関西圏では銭湯のようにせっけんやシャンプーは用意されていないことを知っていたので、番台で聞いてみるとやっぱり石けん等は設置されていないとのことで、タオルと小さなボディーソープを購入。たしか、和倉温泉総湯はせっけんとシャンプーは設置されていたので、このあたりが東西の風呂文化の境目なのかもしれないなぁ。けっこう熱めのお湯で、雨で濡れて冷えた身体が暖まる。

Hokuriku0728
火照った身体には、外の空気が心地よい。ここで金沢の和菓子店「森八」で買ったおやつを食べることにする。

Hokuriku0729
「ふくさ」に「宝達」、そしてさくら餅にどら焼き。美味しそうだと感じたお菓子を感性のままに買ってみたけど、買いすぎ?

Hokuriku0730
「ふくさ」というお菓子はふわふわの皮にあんこが包まれていて美味しいかも。

Hokuriku0731
そして「宝達」はもちもちの皮が美味しい。これはおみやげにちょうどいい。バラだけではなく買っておけば良かったなぁ。まぁ、おみやげを買うべき人もいないから、別にいいけど。

Hokuriku0732
山中温泉での滞在時間は約1時間くらい。お風呂に入ってちょっとくつろぐくらいなら、ちょうどいい時間。15:45発のバスに乗るために、山中温泉バスターミナルに向かう。バスターミナルの横にはスーパーマーケット「マルエー」があって、のぞいてみると、テレビで紹介されてから話題の石川県名物「とり野菜味噌」が売られている。

Hokuriku0733
そして、地元で作られているサイダー「柚子の乙女」を飲む。スーパーで冷蔵庫に入って売られていないのが残念だけど。

Hokuriku0734
山中温泉バスターミナルでバスを待つと加賀温泉駅行きのバスがやってくる。ここでも、バスの整理券が、さらに私の「固定観念」を崩す衝撃を与えてくれる。どうしても、年齢を重ねると物事を概念で考えがちで、「AだからBである」というルールを自分の中に持ってしまい、それが固定化してしまう。そして、いつのまにか本当にそのルールが正しいのかどうかを疑わなくなってしまう。

Hokuriku0735
バスに乗り、整理券を確かめてみると山中温泉バスターミナルが始発なのに16番。こんなのは行きに5番の整理券をもらっているからたいして驚くことじゃない。

Hokuriku0736
しばらくして、運賃表示を見ると、バスの整理券はさらに私の固定観念にショックを与えてくれる。行きのバスではどんどん整理券の番号が増えていったのに、なんと、帰り道のバスではバスが進むにつれて発券される番号がどんどん若くなっている。

別に整理券の番号がカウントダウンしていっても、よく考えれば問題ない。乗車したバス停の整理券番号に従った料金を支払えばいいわけだから、何番から整理券が始まっても、番号がどんどん若くなっていっても不都合はない。たかがバスの整理券だけど、おもしろいなぁ。このルールは石川県のルールなのかなぁ?北陸のルールなのかなぁ?私が無知なだけど、もっと広くて関西圏全体のルールなのかなぁ?たかが整理券でこんなに考えてしまう私は、まだまだ日本を知らない。

Hokuriku0737
バスが加賀温泉駅のロータリーに入ろうとしているときに、加賀温泉駅の背後には大きな仏像が建っていることに気がつく。加賀温泉駅にいたときには気がつかなかったのに・・・。

「狭い範囲で生きていては見えないものがあるんだよ。一歩引いて全体を見ようとしたときに初めて全体が見えるものだ」と仏像が教えてくれたような気がする。そして、「おまえは固定観念にとらわれて、ほんの小さな範囲を見て全体を知ったつもりになっているんじゃないか?」と仏像に問われているような気がする。バスの整理券の気づきも仏様の仕業なのかもしれないなぁ。

2015年3月17日 (火)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 2日目(2)雨の金沢を歩く。

Hokuriku0601
とりあえず今回のJR最後の「信越本線・北陸本線」を巡る旅のテーマを達成して、金沢駅で途中下車。へぇ、金沢駅のキオスクはセブンイレブンになっている。

Hokuriku0602
富山駅と違って、金沢駅はすでに北陸新幹線開業の準備は進んでいると見えて、シャッターの奥には新幹線の改札がすでに完成している様子。

Hokuriku0603
世界的な流行なのか、金沢駅はストラスブール駅のようにガラス張りのドームに覆われている。

Hokuriku0604
ガイドブックもなければ、なにも考えていない金沢観光。とりあえず兼六園を目指してバスに乗る。本当は歩いて町を感じるのが好きだけど、どうも長野で善光寺が思ったよりも遠かったので、積極的にバスを使ってしまう。3月4日は北陸新幹線もまだ開業していないのに金沢は観光客が多い。しかも、女子のグループ旅行、「女子旅」が多い。近江町市場を通り、東山茶屋街の入口にあたる橋場を通り、「兼六園下」バス停でバスを降りる。

Hokuriku0605
地図も見ていないので入口がわからなくて、とりあえず兼六坂の途中にある小さな入口から兼六園に入る。

Hokuriku0606
天気はかろうじて雨は降っていないけれど、曇り空の兼六園。

Hokuriku0607
この日は雪が降るような寒さは感じない。風景を感じるのであれば、むしろ雪の兼六園のほうが風情を感じるかもしれないなぁ。

Hokuriku0608
高台から金沢市街を眺める。

Hokuriku0609
遠くを見ると北陸新幹線の高架橋が見える。2015年3月14日からは、きっと、ここから北陸新幹線が走る姿を見ることもできるだろうなぁ。

Hokuriku0610
日本庭園なので飽きてしまうような気がするんだけど、私はけっこう兼六園が好きで、金沢を訪れると立ち寄ってしまう。

Hokuriku0611
なにが好きだと考えると、やっぱり庭園の風景が美しさを感じるし、歩いていて心地よい。

Hokuriku0612
何度か来ているので、広い庭園の中で今日は北陸にも来ている春の訪れを探すというテーマをもって歩いてみる。

Hokuriku0613
まだ梅林に咲く花はまばらだけど、確実に北陸・金沢にも春が来ている。

Hokuriku0614
やっぱり、兼六園の散策は好きかも。もうちょっと晴れていればベンチに座って、ぼーっと景色を眺めているんだけどなぁ。

Hokuriku0615
美しい庭園を感じていると、残念なことに雨が降り始めてきていて、雪だったらそれも風情だと感じるんだけど、傘を差さなければならないくらいの強い雨。そろそろ兼六園をあとにすることにする。

Hokuriku0616
今日3月4日は風も強く、雨も強く降ってくる。雨の中を歩き回るのは面倒になってきたので、兼六園からバスが通ってきた道筋を通り、金沢駅に戻ることにする。

Hokuriku0617
バス通りを歩いていると、森八という大きな和菓子屋さんがあるので入ってみる。ガイドブックをもっていないので、どれが有名なお菓子なのかはよくわからないけど、直感で美味しそうに感じたお菓子を今日のおやつ用にバラで購入する。ガイドブックを持っていると影響されるので、直感で美味しそうだと感じた物を買うのもおもしろいかもしれないなぁ。

Hokuriku0618
ここまで来てしまうと東山茶屋街まであと少しなので浅野川を渡る。行きのバスでも東山茶屋街に向かう「女子旅」の若い女子のグループがこの近くで降りていったので気になっていた。

Hokuriku0619
東山茶屋街は観光バスが停車しており、「女子旅」の若い女子グループよりも団体ツアーのお客さんで賑わっている。だけど、写真にも雨の線が入ってしまうくらい強い雨が降っている。雨が強くなかったら、ゆっくりお店をのぞきながら歩いたら楽しいだろうなぁ。たしかに、この雰囲気、お店で売られているものもたくさんあるし、「女子旅」向きかも。

Hokuriku0620
雨じゃなくて雪が舞ってくれれば風情があるのになぁ。実は、もう雨の中を歩くのが嫌になってしまって、頭に思い浮かぶのは「撤収」の2文字。今日はまったくのノープランのぶらぶら旅なので、次に思い浮かんだのは「温泉」の2文字。すでに、町歩きをやめて温泉を探そうとしている。

Hokuriku0621
「きんつば」のお店があるけど、森八でおやつを買ってしまったし、もう少しでお昼ご飯の時間だからどうしようかなぁ。そろそろ、近江町市場に戻ってお昼ごはんにしよう。

Hokuriku0622
いかにも観光客向けのお店よりも、この食料品店のような風情が私は好き。

Hokuriku0623
昔は個人商店などで見かけたこの古風なショーケースがいい。

Hokuriku0624
雨が強いので浅野川を再び渡り、近江町市場まで向かうことにする。雨は降っているけれど、せめてバスに乗らずに歩いて町の雰囲気を感じることにする。

Hokuriku0625
浅野川沿いの「主計町茶屋街」を歩く。

Hokuriku0626
浅野川沿いをずっと進むと金沢駅の方向からは離れて行ってしまうので、途中で細い路地を通り方向を修正中。ふと佃煮屋さんに併設されている「壺屋壺亭」というお店が目に入る。

Hokuriku0627
へぇ、「治部煮」かぁ。そろそろお昼ごはんの時間だし、治部煮ってお店で食べたことってあまりない。金沢で治部煮を食べるのもいいかもしれないなぁ。当初は近江町市場で海鮮丼でも食べようかと思っていたけど、温かい食事もいいかも。

Hokuriku0628
この「壺屋壺亭」は事前の下調べ一切なしで、歩いていて偶然見つけて入ったお店。11:30過ぎなので、私が最初のお客さん。そして、「治部煮御膳」1500円を注文。

Hokuriku0629
雨が降っていなかったら温かい食事を食べようなんて思わなかったかもしれない。この治部煮御膳に出会うこともなかったかもしれない。雨がこの店と私を結びつけてくれたのかもしれない。色彩もきれいだし、なかなかいいじゃない。

Hokuriku0630
うーん、治部煮が美味しい。味が濃いめなので、炊き込みご飯ではなく白いごはんでも美味しいかも。冷たい雨の中を歩いて来て、冷えた体には温かい食事が幸せ。

Hokuriku0631
計画性のない行き当たりばったりの北陸の旅は、金沢を去り、冷えた体を温める温泉に向けて再び歩き始める。

2015年3月16日 (月)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 2日目(1)JR最後の北陸本線で金沢へ。

Hokuriku0501
2015年3月4日水曜日。ダイワロイネットホテル富山の部屋から外を眺めると、雲が多いけど晴れている。

Hokuriku0502
ダイワロイネットホテル富山の朝ごはんが豪華すぎる。たいてい、旅行初日はビュッフェの様々な料理を味わいたいと思ってしまうために、ものすごいことになってしまう。ホタルイカの沖漬けや富山らしいかまぼこなど、地方らしさも味わうことができる。最近のビジネスホテルって設備もいいし、朝食もいいし、快適すぎる。

Hokuriku0503
昨日は路面電車で駅から荒町電停まで来てしまったので、駅に向かう帰り道は富山の町の雰囲気を感じようと思って歩いてみることにする。私はやっぱり、歩いて町の雰囲気を感じるのが好き。

Hokuriku0504
ということで駅の方向とは反対になるけど、総曲輪(そうがわ)のアーケードを歩いてみることにする。だけど、朝8時台なのでお店は当然ながら開いていない。

Hokuriku0505
荒町側から入ると総曲輪のアーケードの入口は、いきなり廃墟。もともとはデパートかなにかだったのかなぁ?県庁所在地である富山は、今回の旅行で感じている大きな都市に人が集まってくる地域圏で考えれば、中核的な都市だと思うけど、富山市は元気がないのかなぁ?

Hokuriku0506
廃墟のような建物があるかと思えば、近代的なデザインのビルが建設中。

Hokuriku0507
「総曲輪フェリオ」という大和百貨店が一角に入る近代的なショッピングセンターが立っている。もっと人通りの多い時間帯だったら、賑やかなんだろうなぁ。

Hokuriku0508
富山駅に向かい、歩き始める。富山商工会議所ビルには新幹線開業を祝う巨大壁画が描かれている。

Hokuriku0509
道路を渡るとなにを記念したものかはよくわからないけど、モニュメントが立っている。

Hokuriku0510
モニュメントの下にあるよくタイルを見てみると、「ぼくはけいかんになりたい」、「スノボーがうまくなりたい」、「やなぎさわのようになりたい」、「仲間」などの子どもたちの夢が書かれている。サッカーで柳沢が活躍した時代を考えると、この子たちも大人になっているだろう。はたして、夢は実現したのかなぁ?

Hokuriku0511
富山城址公園には再建された天守閣が立つ。

Hokuriku0512
公園の入口には赤い瓦の立派な門が立っている。

Hokuriku0513
残念ながら郷土博物館は休館日・・・。

Hokuriku0514
再び富山駅に向かって歩き始める。近代的な建物は富山市庁舎。

Hokuriku0515
NHK富山放送局。「ニュース富山人」の中にいつか全国ネットに登場するキャスターもいるかも。

Hokuriku0516
15分くらい歩いて富山駅に到着。新駅舎は3月4日の時点で工事中。

Hokuriku0517
電鉄富山駅はきれいになっている。

Hokuriku0518
宇奈月温泉や黒部渓谷、そして立山も行ったことがないなぁ。富山だけにフォーカスを当てた旅行もおもしろいかもしれないなぁ。「まだ知らないどこか」は、国内にもまだたくさんある。

Hokuriku0519
北陸新幹線「新黒部駅」は、「あいの風とやま鉄道」(JR北陸本線)に接続しておらず、富山地方鉄道線が「新黒部駅」を新たに作って接続しているみたい。北陸新幹線から宇奈月温泉や黒部渓谷に行くのも「新黒部駅」での乗り換えで便利になる。

Hokuriku0520
「いっぺん乗ってみられ!」

はい、私はこの電車に乗ったことがあります。特急「ちちぶ」に所沢から西武秩父に行くときに乗りました。そして、日曜日に特急「おくちちぶ」の折り返し運用で1便だけ運行されていた西武新宿発本川越行きの特急「むさし」にも乗ったことがあります。この車両が西武鉄道を走っていたのは1995年が最後みたいだから、20年前ですけど。せっかく来たんだから、20年ぶりに特急レッドアローの現物を見たかったなぁ。

Hokuriku0521
それにしても、今日は2015年3月4日。2015年3月14日まではあと10日間しかないけど、間に合うのか富山駅?

Hokuriku0522
道を間違えて工事区域に迷い込んでしまったけど、本当にあと10日間で大丈夫なのか、富山駅?

Hokuriku0523
仮の駅舎で青春18きっぷに今日のスタンプを押してもらい、今日の鉄道の旅がスタート。

Hokuriku0524
2015年3月14日北陸新幹線開業まであと10日。

Hokuriku0525
仮設通路を通ってホームに向かう。この仮設通路もおそらくあと10日間でなくなるだろう。

Hokuriku0526
青春18きっぷで行く最後のJR北陸本線の旅。富山駅9:21発金沢駅行きの列車に乗る。この区間もJR北陸本線としての運行は3月13日までで、3月14日からは富山県部分が「あいの風とやま鉄道」で、倶利伽羅駅から先は「IRいしかわ鉄道」に移管された。

Hokuriku0527
9:21発と中途半端な時間なために乗客はそんなに多くない。通勤通学時間とも外れており、車内は閑散としている。

Hokuriku0528
バスの料金表みたいな掲示板が取り付けられている。駅名を見ると富山から米原までの駅名が書かれている。

Hokuriku0529
北陸新幹線のホームを見ながら富山駅を出発。

Hokuriku0530
田園地帯を走る。実は今日はまったくのノープラン。晴れていれば、高岡駅で氷見線に乗り換えて、氷見から富山湾越しに見える立山連峰を見たいなぁと思っていたけど、天気予報は雨でこれから天気は下り坂。せっかく行っても、海越しに立山連峰が見えないんじゃあ、まだ町歩きの方がいいので終点の金沢を目指すことにする。

Hokuriku0531
高岡駅に停車中。高岡駅はJR氷見線とJR城端線の乗換駅。青春18きっぷでも例外的に3月14日以降も富山・高岡間は途中下車しなければこれらのJR線との接続目的であれば利用できる。藤子不二雄Aが富山県出身だからか、忍者ハットリくんのラッピング車両。

Hokuriku0532
「木曽義仲ゆかりの地」は倶利伽羅駅。「倶利伽羅峠の戦い」ということね。西日本のほうが歴史上に出てくる地名を聞くことが多い気がする。この駅を境に富山県側が「あいの風とやま鉄道」で、石川県側が「IRいしかわ鉄道」となる。

Hokuriku0533
北陸新幹線の高架線が近づいてきた。富山・金沢間は普通列車でも1時間程度なので、今まで経験してきたような中核的な大きな町があって、生活圏として大きな町を中心として県境まで行くに従って空いてくるというルールだけではなく、富山と金沢の移動の需要もあるように感じる。2つの都市が近いために、富山県民も県境を越えて金沢の経済圏に吸い寄せられているのかもしれない。

Hokuriku0534
在来線も高架線となり、新幹線の高架線と平行して走る。高いビルのある金沢の町が見えてきた。

Hokuriku0535
10:18金沢駅に到着。これで北陸新幹線開業と同時にJR線ではなくなる長野駅・金沢駅間の鉄路を巡る旅が完了。もうこの区間は青春18きっぷも使えなくなることだし、在来線のこのルートを再びたどることもないだろうなぁ。時刻はまだ10時過ぎ。ノープランの北陸旅行、定番過ぎるかもしれないけど、金沢観光をするために金沢駅で途中下車。今回、ガイドブックを一切持ってきていないので金沢でどのような旅をしようかなぁ?

2015年3月15日 (日)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 1日目(4)JR最後の北陸本線で富山へ。

Hokuriku0401
直江津駅発16:13発富山駅行きの普通列車まで1時間の乗り換え時間があるので、戦国時代には春日山城にも近く、北前船の港町として栄えただろう直江津の町を探検してみる。「雁木」の商店街。最初は高田駅で途中下車して「雁木」を見に行こうと思ったけど、わずか50分の滞在時間だと高田城まで行くと滞在時間が少なすぎるかと思い、直江津にしてみる。

Hokuriku0402
かつての商店街の人通りも少なく、少し歩くと静かな住宅街。

Hokuriku0403
せっかくだから日本海を見に行くことにする。

Hokuriku0404
2015年3月3日は晴れてはいないけど、想像しているような荒波ではなく、穏やかな海。冬の日本海は曇り空のほうが似合っているかもしれない。潮風を浴びて、波音を聞きながら、しばらくぼーっと海を眺めていたいところだけど、それなりに寒い。

Hokuriku0405
日本海夕日ステーションと書かれた駐車場がある。季節が良ければ、ここから見える夕日がきれいなんだろうなぁ。日本海に夕日が沈む光景が見られるのかなぁ?

Hokuriku0406
川の向こうには「佐渡汽船」乗り場がある。佐渡には行ったことがないなぁ。佐渡にエアバスA320やボーイングB737が発着できるくらいの滑走路の長さがある空港があって羽田空港から直行便でもあれば、気軽に行けるんだけど、どうしても行くのが面倒なイメージが。でも、青春18きっぷで北陸に向かうだけの移動時間があれば、新潟から船に乗れば簡単に行けるか。

Hokuriku0407
真冬の吹雪のほうが逆に風情があったかもしれないけど、3月の曇り空の直江津の町は、もう少し歩くと水族館があるみたいだけど、特に観光名所があるわけではなく、静かな町の印象。でも、日本海をすぐそばで見られたのはよかった。日本海ももっと荒れていた方が風情があったかもしれないけど・・・。

Hokuriku0408
直江津駅は今でこそ信越本線と北陸本線の乗換駅という役割があるけど、新幹線が開業すると上越妙高駅が新幹線の在来線の乗換駅になってしまい、さらに静かな町になってしまうんだろうなぁ。

Hokuriku0409
直江津駅に戻るとすでに3両編成の青色の列車が入線している。

Hokuriku0410
直江津駅発16:13発富山行き普通列車。今日の最終目的地の富山駅に18:11に到着予定。青春18きっぷは丸1日有効なので、24時を超えるまでは有効なのでさらに遠くに行くこともできるけど、移動はあくまでも「手段」であり、「目的」ではないので、青春18きっぷでどこまで行けるかを楽しむゲームをするつもりはないし、ひたすら列車に乗ることが目的でもない。直江津駅からの列車は、座席はそこそこ埋まっており、一眼レフカメラを持った旅行者と、高校生などが半々くらい。

Hokuriku0411
北陸本線は日本海のすぐそばを走る。直江津駅から最初に停車する有間川駅はホームから日本海がよく見える。

Hokuriku0412
日本海沿いを通るかと思えば、次の駅は頸城トンネル内にある筒石駅。そして、しばらくすると新幹線の高架線が近づいてくる。

Hokuriku0413
糸魚川駅に到着すると、一眼レフカメラを持った乗客が数名降りていく。なんだろうと思って、停車時間が長いのでホームに下りてみると特急列車の通過待ちだった様子。この特急車両が糸魚川駅に停車することは2014年3月14日以降は、おそらくない。

Hokuriku0414
その後、親不知駅あたりを過ぎると富山県境が近くなるので、生活圏として利用している高校生の姿がなくなり、列車は旅行者のみで閑散としてくる。しかし、富山県に入ると状況は一変。入善駅あたりから富山県の中心都市である富山駅に向かう乗客が徐々に乗って来て、時間的に17時を過ぎているので会社帰りの通勤客の姿も増えてくる。ローカル線に乗っていると乗降客の流れを感じるのが楽しい。

Hokuriku0415
18:11富山駅に到着。富山駅に到着する頃には着席できない乗客もいるくらい混み合っている。混んでいるといっても、山手線などと比べると余裕だけど。

Hokuriku0416
今日の目的地は富山駅。まだ18時過ぎなので、移動しようと思えば北陸本線を乗り継いで金沢にも行けるし、高山本線に乗り換えて高山にも行けるけど、あえて「まだ知らない」富山で泊まることにする。

Hokuriku0417
富山駅と言えば、やっぱり「ますのすし」。

Hokuriku0418
仮設通路のようなところを通り、ようやく外に出る。

Hokuriku0419
北陸新幹線開業まであと11日。富山駅の新駅舎は間に合うのか?

Hokuriku0420
善光寺まで歩いて行くのにだいぶ歩いたので、今回は駅から市街地までは路面電車に乗る。鉄道は町の成立よりもあとに敷設されたために町外れにあることが多く、繁華街が駅前とは限らない。

Hokuriku0421
「荒町」電停で路面電車を降りる。

Hokuriku0422
今日のホテルは2日前に予約した「ダイワロイネットホテル富山」。

Hokuriku0423
最近のビジネスホテルはよくできていて、空気洗浄機まで設置されていたり、至れり尽くせり。路面電車に乗れば電停の目の前だし、繁華街である総曲輪(そうがわ)にも近い。富山駅からは遠いので鉄道の旅には不便かもしれないけど、今日は富山の市街地に行ってみたくて、あえて駅から離れた宿を取る。

Hokuriku0424
最近はフランスだけでなく、富山にも貸し自転車のステーションがある。

Hokuriku0425
さっそく、夕食の時間。貧乏な学生の頃だったら、間違いなく夕食は富山駅で買った「ますのすし」だっただろうなぁ。それでも、学生時代は駅弁の「ますのすし」は高いので地方の名物を食べようと奮発したほうだと思うけど。さすがに40歳を超えたおじさんは、移動手段は青春18きっぷだけど、貧乏旅行をする気はない。せっかく富山に来たんだから、きときとのお魚を食べなくちゃ。

Hokuriku0426
今回は北陸本線の中で「ダイワロイネットホテル富山」に近いお店をあらかじめ北陸本線の中で調べての来店。「魚処 やつはし」という家族だけでやっているような小さなお店。

Hokuriku0427
ネット上でも評価が高いお店で、はたして「予約なし」で「一人客」という条件なので、どうかなぁ?と入店していると、大丈夫とのことで席に座る。さっそくビールを頼むと突き出しが出てくる。このお店、「予約なし」で入れたのはかなり奇跡的で、私以外の客は予約を入れて来店しており、今日は「おひとり様」が幸いで、たまたまカウンターの座席が一席だけ空いていたから入れた感じで、ものすごく運が良かったのかも。

一人客なのに色々なものが食べたいと思って、5000円くらいのコース料理を一人なのに無理にお願いして作ってもらう。だって、一人客だと単品の注文だとせいぜい2~3品しか頼めないから、いろいろなものが食べたいじゃない。交通費がかかっていない分だけ、きときとの魚を味わおうと思って。

Hokuriku0428
コースでお願いしたのが正解。でも、私の場合はまだ混み合う時間帯より前だったこともあるので「例外」なのかもしれないので、ここで前例があるからとお店の人を困らせることはしないでほしい。まず、魚のすり身を揚げたもの。

Hokuriku0429
そして、刺身の盛り合わせ。富山らしくホタルイカのお刺身が。

Hokuriku0430
ビールはすでに飲み干し、立山の純米酒を楽しむ。

Hokuriku0431
焼き物はメバル。

Hokuriku0432
煮物は「ナンダ」という聞いたこともないような魚の煮付け。

Hokuriku0433
そして、ここで酢の物が登場。白子とホタルイカが美味しい。

Hokuriku0434
もう終わりだと思ったら、予定されている品数は出ているので、たぶんサービスだと思うけど白エビのから揚げ。あぁ、白エビってなんて美味しいんだろう。「魚処やつはし」という名前の通り、富山のきときとのお魚を満喫。もう食べられませんというくらい、日本海の幸を満喫する。美味しかったなぁ。次回、もしも富山に来ることがあったら、その時には「予約」だな。そのときは、この白エビのおいしさの感動を分かち合える連れと一緒に!

幸せな気分になり、ホテルに戻って一人で寝てしまう。

2015年3月14日 (土)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 1日目(3)JR最後の信越本線で直江津へ。

Hokuriku0301
お昼ごはんを考えていたら、ふと門前にあるお蕎麦屋さんが目に入る。信州と言えば蕎麦かなぁ?あからさまに門前というと立地がいかにも観光客が多そうな感じもするけど、店構えもいい感じだし、入ってみることにする。お店選びは、事前に調べておく場合と偶然に任せる場合があるんだけど、今回の場合は本当の思いつきで「大丸」に入る。

Hokuriku0302
わりと大きな店で座席数もあるし一人客もけっこういるので、一人旅にはちょうどよいお店だったかも。更級そばを注文。

Hokuriku0303
蕎麦が美味しい。海苔なしで蕎麦だけで十分に美味しい。つゆは甘め。お茶を注いでくれた若い女性の笑顔が、東京では感じないような心が透き通った感じがして、なかなか居心地も良い。適当に入ったお店だったけど、このお店にして良かった。

Hokuriku0304
おみやげ物屋さんを見て回るけど、今回は2泊3日の予定なのでかさばるものは買いたくない。そんな中で、善光寺門前にある唐辛子屋さんがふと目に入る。どこのおみやげ物屋さんにも置いてあるし、サービスエリアなどでも置いてあるんだけど、ここが本店の様子。実は、善光寺の唐辛子は知っていたんだけど「八幡屋磯五郎」というお店の名前は今回、初めて知ったりして・・・。「ご開帳缶」や北陸新幹線が描かれた「イヤーモデル缶」などもあり、定番だけど、唐辛子を長野土産に。

Hokuriku0305
「八幡屋磯五郎」の前がバス停になっていて、バスを待つ人が並んでいる。ちょうどバスが近づいてきて、20分くらい歩くんだったら駅に向かう帰り道はバスでしょう。

Hokuriku0306
時刻は13時ちょうどくらい。各駅停車の旅の難しいところは、ここから富山までは列車の本数が少ないので、列車の時刻を気にしなければならないこと。もう長野駅周辺で見るところも思いつかないので長野駅13:37発の信越本線普通列車に乗って、先に進もうかな。北陸新幹線開業との関連があるのかは知らないけど、モニュメントの除幕式を行っている。モニュメントを見たかったんだけど、除幕式前のお偉いさんの挨拶が長すぎて、モニュメントを見ずに立ち去る。東急百貨店のデパ地下で長野名物を見る。長野県らしく、小布施の栗羊かんのお店が並んでいる。

Hokuriku0307
長野駅前にはパティスリー「りんごの木」というお店が建っている。フランスを旅しているときと同様に、お菓子屋さんを見つけるとどのような地方銘菓が売られているのか見たくなってしまう。

Hokuriku0308
長野駅はすでに新幹線は開業しているけど、北陸新幹線開業に合わせてなのかはわからないけど、駅ビルを改装工事中。たぶん、3/14にはグランドオープンしているんだろうけど・・・。

Hokuriku0309
長野駅の場合はすでに東京行きの新幹線が運行されているので、新幹線の改札口を見に行く。

Hokuriku0310
すでに電光掲示板には「新幹線(下り) 富山・金沢方面」の標示が取り付けられている。

Hokuriku0311
そして、ここから先は最後のJR信越本線に乗る。2015年3月14日からは「しなの鉄道」の「北しなの線」に移管された区間だ。長野駅13:37発直江津駅行き。50分後の14:27発直江津行きでも、直江津駅からの富山方面に向かう接続電車が同じなので、長野にあと50分間滞在できるけど、先に進むことにする。

Hokuriku0312
列車が入線するまで時間があるので、昼食後のデザートは、ながの東急のデパ地下にある小布施の栗菓子屋さんのひとつ、「桜井甘精堂」で買ったモンブランを待合室で食べる。栗菓子やさんのモンブラン、美味しい。もうひとつの「小布施堂」のモンブランも買って食べ比べをすれば良かったかなぁ。でも、2つは食べ過ぎ・・・。

Hokuriku0313
直江津行きの普通列車が入線してくると、乗ってくる人がけっこういる。ローカル線は地域内の大きな都市を中心に人が集まってきていることがわかる。やっぱり、私はローカル線で車窓の景色を眺めるだけではなく、人の流れを観察するのが好きなのかもしれない。

Hokuriku0314
列車は長野駅を出発し、新幹線の高架橋をみながら、りんご畑の中を進む。

Hokuriku0315
しばらくすると、景色が雪景色に変わる。右側の座席に座ってしまったけど、左側の車窓に見える黒姫山が美しい。

Hokuriku0316
雪景色が美しい。

Hokuriku0317
線路脇に降り積もった雪を見ると列車が豪雪地帯に入っていることがよくわかる。

Hokuriku0318
新潟県に入り妙高高原駅を過ぎて、2015年3月14日より「えちごトキめき鉄道」の「妙高はねうまライン」に移管された区間に入ると、長野を中心とした生活圏が終わるためか、生活のための乗客は少なくなってきて、車内は閑散としてきて乗客は旅行者がほとんどとなる。そして、青春18きっぷが有効な時期であることもあって、車内を走り回り、一眼レフカメラを持って写真を撮りまくる鉄道愛好家の姿が目立つようになる。

Hokuriku0319
信越本線の二本木駅に近づいてくる。この駅はとても不思議な駅で、途中駅なのに行き止まりのホームになっている。そのため、二本木駅から出発する時には、列車はいったんバックして本線に戻らなければならないという不思議な動きをする。

Hokuriku0320
珍しいスイッチバックの様子を見ようと、鉄道愛好家のみなさんがホームを走っている。

Hokuriku0321
JR信越本線としての最後のスイッチバックの姿を写真に収めようという鉄道愛好家の方々がホームの端にカメラを構えて並んでいる。

Hokuriku0322
長野駅出発前にモンブランを食べたばかりだけど、長野駅前のパティスリー「りんごの木」で買ったおやつを食べることにする。

Hokuriku0323
まずは「Missアップルパイ」。

Hokuriku0324
スティック状の一人用のアップルパイでなかなか美味しい。電車の中でも食べやすいスティック状の形態がなかなかいい。

Hokuriku0325
バラで買った「りんごの樹」“Galette aux Pommes”というお菓子はブルターニュ風バタークッキーにりんごが入ったようなお菓子で、日持ちのする銘菓としては美味しいほうかも。バラでしか買ってなかったけど、おみやげにしてもよかったかも。

Hokuriku0326
しばらく、車窓から雪景色を楽しんでいると、右手から新幹線の高架橋が近づいてくる。信越本線は脇野田駅で新幹線に接続する。2015年3月14日からは、第三セクタ「えちごトキめき鉄道」の「妙高はねうまライン」と新幹線との接続駅である「上越妙高駅」として改称されている。

Hokuriku0327
普通列車は「高田」、上杉謙信の城で有名な「春日山」を経て、15:08直江津駅に到着。

Hokuriku0328
直江津駅は信越本線の他、北陸本線、北越急行線が乗り入れている。新潟県は「えちごトキめき鉄道」と同じく第3セクタである北越急行を一体的に運営はしないのかなぁ?

Hokuriku0329
次の普通列車は16:13富山行き。直江津駅で1時間の乗り換え時間がある。1時間過ごす町を、実は高田にしようか直江津にしようかさんざん悩んだんだけど、日本海沿いの町である直江津にする。

Hokuriku0330
ということで、直江津駅で途中下車。

Hokuriku0331
乗り換え時間を利用して、自分が「まだ知らない」駅に下りてみるというのも「青春18きっぷ」ならではの楽しみ。1時間だけだけど、直江津の町を探検してみることにする。

2015年3月12日 (木)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 1日目(2)しなの鉄道で長野へ。

Hokuriku0201
2015年3月3日火曜日、JR信越本線横川駅。8:30発の軽井沢駅行きのバスに乗って軽井沢を目指す。

Hokuriku0202
乗客は10人くらい。新幹線を使わずに軽井沢に向かう大学生くらいの若い旅行者が多いかもしれないなぁ。東京方面からの長距離の利用は新幹線や高速バスを使うだろうから、日常的に利用している人はほとんどいない感じ。高校生も県境を越えて越境して移動することはないので、県をまたぐ需要ってほとんどないのかも。

Hokuriku0203
バスは碓氷バイパスを走る。

Hokuriku0204
朝の碓氷バイパスは交通量もなく、信号機もほとんどないので20分くらいで軽井沢駅に到着。

Hokuriku0205
軽井沢駅から浅間山がきれいに見えるかと思ったけど、ちょうど手前に山があってきれいに見えない。

Hokuriku0206
もしかして、私は軽井沢駅に降り立つのは初めてかもしれない。だって、軽井沢だったら、間違いなくクルマで行ってしまったほうが早いので鉄道を使うことがないもん。

Hokuriku0207
朝9時の軽井沢駅は閑散としている。次の乗り継ぎの列車は9:29発なので、30分ほどの乗り継ぎ時間。

Hokuriku0208
30分しかないし、朝9時だとお店も開いていないので、外に出ても仕方がないので駅構内を散策。軽井沢プリンスホテルのスキー場を見て、ふと思う。最近、一緒にスキーに行く人もいないし、スキーに行っていないなぁ・・・。ホントはスキーを楽しみたいのに・・・。

Hokuriku0209
軽井沢駅の駅舎から横川駅の方向を眺める。もう架線が外されてしまっている様子。かつては、信越本線を「あさま」が毎時入っていた鉄道輸送の大動脈だったのに線路は分断されてしまっている。

Hokuriku0210
軽井沢駅には、横川駅ではまだ売っていなかった「峠の釜めし」が朝8時から売られている。最近、峠の釜めしって税込1000円もするんだ。今日はもう食べられないけど・・・。

Hokuriku0211
新幹線が開業時、並行在来線である信越本線の軽井沢・篠ノ井間は「しなの鉄道」に移管された。今回の旅は、「青春18きっぷ」の旅だけど、旧信越本線のルートをたどりたかったので、青春18きっぷだけを使うという「ゲーム」を楽しむ人からは邪道に見えるかもしれないけど、JR線以外のしなの鉄道に乗る。

Hokuriku0212
ということでJR線ではないので青春18きっぷは使えないので、しなの鉄道とJR信越本線の分岐点である篠ノ井駅までの切符を購入。軽井沢駅から篠ノ井駅までは1440円。

Hokuriku0213
しなの鉄道の車両は、JR線から譲渡された車両。

Hokuriku0214
9:29発の列車はJR信越本線長野駅まで直通運転。

Hokuriku0215
昔ながらのクロスシートの車両。

Hokuriku0216
トイレもついているのかと思ったら・・・。

Hokuriku0217
もともとトイレだった場所は業務室になっている。中はどうなっているんだろう?

Hokuriku0218
軽井沢を出発したときには乗客はほとんど乗っていない。中軽井沢駅あたりからは浅間山がきれいに見える。

Hokuriku0219
小諸駅あたりから、長野駅に向かう乗客が徐々に増え始め、長野駅に近づくにつれて座席は満席となる。ローカル線の乗客の傾向がちょっとだけわかってくる。県境の移動というのは少なくて、大きな町に向かうにつれて乗客が集まってくる。思っていたよりも乗客は多く生活圏での移動にとって、並行在来線は重要な役割を担っている。

Hokuriku0220
そして、新幹線の車両が停車している大きな駅に到着。

Hokuriku0221
軽井沢駅から1時間半かけて11:05にようやく長野駅に到着。もっと飽きるかと思ったら、初日だということもあるけど思ったよりも飽きなかったなぁ。車窓の風景はどんどん流れてしまうので、写真にはなかなか残せないんだけど、車窓の風景も美しかったし、それに私は人の流れを観察するのが好きなのかもしれない。たくさん乗客が乗ってきた駅は何があるんだろう?と想像したり、乗降客の多さから、大きな町なのか、中規模の町なのかを観察するのが楽しい。

Hokuriku0222
長野駅の駅名標示は、すでに北長野方面がシールになっている。2015年3月14日土曜日には、このシールが剥がされて、信越本線の北長野方面もJRではなく「しなの鉄道線」になるんだろうなぁ。

Hokuriku0223
長野駅はすっかり北陸新幹線開業ムード。

Hokuriku0224
電車に乗ってばかりではおもしろくないので、長野駅で途中下車。なにしろ、今回は「青春18きっぷ」の旅で、各駅停車の旅。せっかくだから各駅停車の旅を楽しまなくちゃ!

Hokuriku0225
長野と言えば善光寺参りをすることにする。たしか、前に来たときには長野駅から善光寺まで歩いたと思うんだどけ、こんなに遠かったかなぁ?歩いてこそ町の雰囲気がつかめるのでなるべく歩くようにしているんだけど、バスに乗ればよかったかなぁ?

Hokuriku0226
20分くらい歩いて、ようやく善光寺の門前町の雰囲気になってきた。

Hokuriku0227
まずは仁王門が立つ。

Hokuriku0228
仁王門の名前の通り、仁王像がにらみをきかせている。わらじが奉納されているのはなんの意味があるんだろう?旅をしていて、不思議だなぁと思ったことを考えるのが好き。に王様にはわらじを奉納するのもなのかなぁ?私が無知なだけ?

Hokuriku0229
仁王像の足元だけみても、彫刻のすばらしさを知る。

Hokuriku0230
仁王門をくぐると両側にはおみやげ物屋さんが並んでいる。善光寺のおみやげってなんだろう?でも、各駅停車の旅なのでかさばるおみやげは買えないけど・・・。

Hokuriku0231
善光寺にも時代の流れで、「リラックマ」の絵馬が・・・。

Hokuriku0232
立派な山門をくぐる。

Hokuriku0233
善光寺の本堂にお参りする。11:05に長野駅に到着して、そろそろお昼ごはんの時間。善光寺でお昼ごはんにしよう。長野の名物ってなんだろうなぁ?今回、実は思い立ったのが3/1で、すでに3月号の時刻表は3/14からの新ダイヤになってしまっていて、実は旧ダイヤの時刻表を手に入れられず、時刻表を持っていない。あまり、鉄道ダイヤを気にしていない、気ままな各駅停車の旅、はたして無事に予定している目的地まで行けるのだろうか?

2015年3月 9日 (月)

青春18きっぷで行く信越・北陸本線一人旅 1日目(1)信越本線で軽井沢へ。

Hokuriku0101
2015年3月3日火曜日、朝5時。埼玉県日高市にある高麗川駅。2月に3月のシフトを組んでみて、休めそうなのが3/3~5の3日間。どこかへ旅行に行こうにも、2/26に3月の休みが決まっても、2月は28日までしかないから1週間もない。それだったら、予約も要らないし、21歳の時以来、実に21年ぶりに青春18きっぷを使った「各駅停車」の列車の旅にしてみようかなと出発2日前の3/1に青春18きっぷの旅に出ることを決意する。

今回の旅の目的地は、信越本線・北陸本線で行く北陸。2015年3月14日の北陸新幹線開業と同時に、並行在来線である信越本線の長野駅から直江津駅を経て北陸本線の金沢駅までがJRの運営から外れる。そう考えると、青春18きっぷで信越本線・北陸本線に乗れるのも3月13日までしかない。

けっきょく、私の旅行手段は年齢と共に変化している。最初は鉄道を使った旅行。しかも、大学生でお金がないので青春18きっぷや周遊券で行く鉄道の旅。私が大学生の時には、375M大垣夜行も毎日の運行だったし、中央線だって急行「アルプス」だけではなく、新宿駅から甲府行き普通電車がそのまま同じ車両で甲府から松本行きの始発になるという事実上の夜行列車があったり、上越本線だって「ムーンライト」という夜行列車あった。北海道に行くのにだって、まだ急行「八甲田」や「十和田」が走っていたり、鉄道旅行がしやすかった。

その後はクルマの免許を取り、ドライブ旅行。そのころはバブルの真っ盛りで、ガソリンが1リットル90円を切っていた。私にとって航空旅行はずっとあとになる。なにしろ、当時の国内線はJAL、ANA、JASの3社独占であり競争が働く環境にはなく、今のように航空券は安くなかった。

Hokuriku0102
JR高麗川駅は、川越線と八高線の乗換駅になっており、朝5:09の八王子行きの始発に乗れば、西武線で国分寺を経由するよりも早く八王子に着くことができる。

Hokuriku0103
始発電車が出るのに自動券売機の電源が切られている。

Hokuriku0104
青春18きっぷは駅で日付印をもらう必要があるんだけど、窓口が開いていないどころか、自動券売機すら使えない。

Hokuriku0105
仕方がないので、乗車駅証明書を発行する。

Hokuriku0106
青春18きっぷは丸1日、JRの普通列車、快速列車が乗り放題という切符で、JR線をうまくつなげば、1日当たり2370円でどこまででも行ける。青春18きっぷについては、私よりも詳しい人が山ほどいると思うので、これ以上詳しく解説するつもりはないけれど、私は青春18きっぷでどこまで乗れるかというようなゲームをするつもりはなく、あくまで移動の手段として考えている。そのため、全部の旅程を青春18きっぷで済ませようとは最初から思っていない。そこで、今回は信越本線の始点である高崎駅を今回の「信越・北陸本線一人旅」の出発点にしようと思い、八高線の始発電車で高崎に向かうことにする。青春18きっぷのみで目的地をたどるという「ゲーム」を楽しむ人にとっては最初から反則のルートだ。

Hokuriku0107
東京近郊では珍しいディーゼル気動車に乗って、高崎駅を目指す。入線してすぐに列車に乗り込むと、当然貸し切り状態。八王子からの接続列車からの乗り継ぎ客を含めても乗客はまばらにいる程度。

Hokuriku0108
早朝ということもあり、乗客も少ないこともあって、ローカル線の雰囲気を感じる。寄居を過ぎると明るくなってきて、赤城山が見えてくる。

Hokuriku0109
反対側の車窓も山が近づいている。八高線は埼玉県を北上していくんだけど、埼玉県民でありながら、聞いたことのないような駅名がある。埼玉県に「用土」(ようど)とか「松久」(まつひさ)とか「丹荘」(たんしょう)なんていう地名があったかなぁ?私は生活圏から離れていないから読めるけど、おそらく全国的に見れば難解な読み方をする「毛呂」なんていう駅もある。

Hokuriku0110
神流川を渡ると群馬県に入る。

Hokuriku0111
東の空を見ると夜明けの雰囲気。八高線は群馬県に入ると様子が変わってくる。時間的に通勤・通学の足としての役割を担っている。群馬藤岡駅から乗客がたくさん乗って来て、座席に座りきれないほどの乗客。ローカル線の雰囲気から通勤・通学列車に急に雰囲気が変わる。

Hokuriku0112
列車は高崎駅に到着。到着した列車からは通勤・通学客が降りてくる。八高線なんて、ほとんど乗る人がいないローカル線と思いきや、地域の重要な交通手段であることを知る。そして、高崎駅は群馬県の中心的都市で、高崎に向かって人々が集まってくることを知る。

Hokuriku0113
次の列車に乗る前に少し時間があるので、改札の外に出てみることにする。さすがに高崎駅は大きな駅なので改札にはちゃんと係員がいる。

Hokuriku0114
八高線で車掌が検札に来るかと思ったら来なかったので高崎駅で青春18きっぷの日付印をもらう。現在の青春18きっぷは11850円の1枚のきっぷで5回使えるようになっていて、1人で5日間使ってもいいし、1枚の切符を同時に2人で使ってもいい。JR線の各駅停車と快速列車だけなら1日当たり2370円でどこまででも行ける。青春18きっぷが販売されている時期には、金券ショップに中途半端に使われた切符が並んでいるので、必要な回数分だけ残された切符を買ってもいいし、早めの時期なら売ってしまってもいい。

Hokuriku0115
高崎駅は新幹線も停まる大きな駅なので駅弁が売られている。有名な駅弁は「だるま弁当」だけど、「朝がゆ弁当」なんていうものも売られている。

Hokuriku0116
とりあえず、駅の外に出てみたけど、なかなか30分程度の乗り換え時間ではなにもできない。

Hokuriku0117
駅前にはロータリーがあるくらいでお店がある様子がないし・・・。

Hokuriku0118
信越本線の起点である高崎駅から「横川駅」行きに乗ることにする。いよいよ、これから信越本線の旅が始まる。

Hokuriku0119
私が東海道線で通学していた頃の懐かしい湘南カラーの列車が入線。

Hokuriku0120
高崎が群馬県の中心都市なので、横川に行く列車はローカル線なのでガラガラだろうと思ったら、けっこう高校生が乗っている。

Hokuriku0121
車窓からは榛名山が見える。横川に行くまでの間で、比較的大きな町の安中駅でほとんどの乗客が降りる。

Hokuriku0122
車内が空いてきたので列車の中で朝ごはんを食べることにする。群馬名物の駅弁と言えば、だるま弁当も有名だけど、やっぱり「鶏めし弁当」でしょう。

Hokuriku0123
3種類の鶏肉がおいしい。特に鶏そぼろが好き。朝から食べ過ぎ?

Hokuriku0124
車窓からは妙義山が見えてきた。

Hokuriku0125
横川駅に到着。以前に青春18きっぷで信越本線を旅したときには、普通列車にも電気機関車を連結し、碓氷峠を越えて軽井沢に向かった。どうしても、急勾配の碓氷峠を乗り越えるためには電気機関車を連結しなければならず、横川駅での停車時間が長いので、駅弁「峠の釜めし」が売れたのだろう。

Hokuriku0126
信越本線は、名称で考えると「信州」と「越後」を結ぶはずが、信州にたどり着く前の上州、群馬県の横川で終点。

Hokuriku0127
かつては、ここから軽井沢まで線路がつながっていた。幹線として電気機関車を連結した特急あさまが頻繁に横川駅から碓氷峠を越えていった。

Hokuriku0128
高崎駅で青春18きっぷの日付印をもらっておいてよかった。横川駅も無人駅だった。

Hokuriku0129
峠の釜めしの「おぎのや」も、まだ朝8時過ぎなので開いていない。もっとも、開いていても「鶏めし弁当」を食べたばかりなので、もはや「峠の釜めし」とは戦えないけど・・・。

Hokuriku0130
ここからは青春18きっぷだけを使うというルールを決めている人にとっては邪道なコース。横川駅から軽井沢駅まではバスで移動する。

Hokuriku0131
8:30発軽井沢駅行きのバスを待つ。バスの運賃は510円。9時には軽井沢に着いてしまう。ふと、このバスを使えば日帰り軽井沢旅行も格安に行けるのではないかと思いつく。だって、青春18きっぷを使えば、東京から横川まで往復で2370円。軽井沢まで往復バス運賃が1020円。往復3390円って安くない?

Hokuriku0132
駐車場に停まっていたバスが近づいてきた。バスに乗り軽井沢駅へと向かう。

Link(広告)

  • Hotels.com
  • じゃらん
  • surprice
  • Expedia

最近のコメント

無料ブログはココログ