関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 3日目(6)宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地、巌流島へ。
そろそろ、今回の旅もエンディングが近づいている。本州に戻って、山口宇部空港に向かうんだけど、まだ時間に余裕がある。門司港から巌流島を経由して唐戸港に向かう船があることを一昨日知ったので、最後に巌流島を経由して下関に戻ることにする。
巌流島は西寄りにあるみたいで、船は海峡ゆめタワーよりも西に向かう。
緑の大丸の看板が見えるから、あのあたりが下関駅。手前側は下関港国際ターミナルになっており、関釜フェリーが停泊している。船で韓国に渡るというのもおもしろいかもしれないなぁ。
船は40分毎に出ているので、予定滞在時間は40分間。まぁ、小さな島だから十分。
「佐々木巌流之碑」が立つ。「巌流」というのは、佐々木小次郎の剣術の流派であり、物語としては宮本武蔵が勝ったのに、佐々木小次郎の「巌流」から巌流島になっており、敗者の流派が島の俗称になっているのが不思議。そもそも、巌流島の決闘のお話もどこまでは史実で、どこから創作なのかがよくわからない。
まぁ、史実かどうかを考えるよりも、ここは物語の聖地として楽しむことにする。
潮流の変化がある関門海峡にある島なので、関門海峡を眺めるには最高の場所。
下関側の風景を見ると海峡ゆめタワーから唐戸市場がよく見える。
門司港側も門司港レトロハイマートがランドマークとして遠くに見える。
ここが決闘の場所かどうかはわからないけど、モニュメントが見えてきた。
躍動的なポーズで剣を振りかざすのは宮本武蔵。剣を構えて受けて立つのが佐々木小次郎。
そもそも宮本武蔵と佐々木小次郎はなぜこの地で決闘をしたのかどうか、物語を読んでいない私は知らない。
歴史に名を残している巌流島だけど、全体的には人工的に整備された島という感じ。この辺りの砂浜は天然のものなのかなぁ?
宮本武蔵が乗ってきた伝馬船。もちろん、再現されたものなんだろうけど、いい感じに朽ちていて、本物ではないかと思うくらい。
唐戸港に到着。今回の旅行で関門海峡を徒歩、船、鉄道で3回渡り、本州と九州を3往復したことになる。「まだ知らない」下関や門司港、そして小倉の旅はおもしろかったなぁ。コロナウイルス2019の影響を受けなければ、ヨーロッパ志向の私が日本の「まだ知らないどこか」を旅することはなかったかもしれない。その意味では、コロナウイルス2019の影響があってこそ知ることができた風景なのかもしれないなぁ。
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます。
応援の1クリックお願いします。みなさんの応援がブログ継続の励みとなります!
« 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 3日目(5)門司港駅の九州鉄道記念館でレトロを楽しむ。 | トップページ | 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 3日目(7)下関駅から黄色い電車に乗って、宇部線草江駅で降りて山口宇部空港に向かう。 »
「中国・四国」カテゴリの記事
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(7)吉備津駅から桃太郎線(吉備線)に乗って岡山駅へ。(2023.09.22)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(6)桃太郎伝説の吉備津神社へ。(2023.09.19)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(5)2021年11月、岡山城(烏城)は残念ながら改修工事中。(2023.09.15)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(4)紅葉の岡山後楽園を歩く。(2023.09.12)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(3)岡山駅から岡山後楽園に歩いて向かう。(2023.09.08)
コメント
« 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 3日目(5)門司港駅の九州鉄道記念館でレトロを楽しむ。 | トップページ | 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 3日目(7)下関駅から黄色い電車に乗って、宇部線草江駅で降りて山口宇部空港に向かう。 »
コメントを失礼いたします。当方,今週フランスのナンシーに行きますが,ロレーヌTGV駅でのナンシー行きバスへの乗り換えでこちらのホームページを参照させていただいております。2018年12月 2日 (日)の記事です。
一つお伺いさせていただきたいのですが,ナンシー行きのバスチケットにコンポステのスタンプを押されておりますが,これは通常のSNCFの駅にあるような自動機械を使うのでしょうか?もしくはどちらかにスタンプが置いてあり,自分で捺すものでしょうか?(もしくは車掌さん?)
チケット自体は空港のTGV駅で入手予定ですが,ロレーヌ駅での乗り換え時間が10分しか無く,スタンプを押すのに手間取ると大変なため,事前に情報を入手したいと考えております。御手数をお掛けし大変申し訳ないのですが,スタンプの押し方についてご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします(メール連絡がありがたいです)。
投稿: Mizuno Takafumi | 2023年6月 6日 (火) 07時41分
Mizuno Takafumiさん、こんばんは。
フランス北東部ナンシー・メッス、ルクセンブルクの旅 1日目(5)ロレーヌTGV駅からバスでナンシーへ。
https://lacosuke.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/15tgv-71d0.html
コメントありがとうございます。
まず、記事にありますスタンプは、バスを乗った時にもらいましたので、そのままバス停に向かってください。メッス行きとナンシー行きのバス停が並んでいます。コンパクトな駅なので迷うことはないでしょう。
時代の流れで2023年1月から刻印は廃止となっており、駅にあった黄色い刻印機ももう見られないかもしれませんね。私もフランスにも2019年から丸4年いけていませんが、いろいろと変化してるかもしれませんね。
Bon voyage!!
投稿: ラコスケ | 2023年6月 6日 (火) 21時39分
ラコスケ様
お返事をいただき,誠にありがとうございます。貴重な情報をいただけて,大変助かりました。刻印機もなくなっているのですね。TGVに乗るときはQRコードの予約券があれば車内でチェックを受けられるとあったので良かったのですが,バスについては(そもそもAutocarの意味がわからず,バス乗り換えと気づくのにも時間がかかりました)何も情報が無く,こちらにお伺いした次第です。おかげさまで大分安心しました。乗り換え時間が8分しか無く,結構焦っていた次第です。
今回は家族と共に学会に参加するための渡仏ですが,良き旅ができそうです。ありがとうございました。
取り急ぎ,御礼まで。失礼いたします。
投稿: Mizuno Takafumi | 2023年6月 7日 (水) 17時26分