関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 2日目(6)朝ごはんも唐戸市場の「活きいき馬関街」でふぐを食べたんだけど、下関での夕食はふく専門店「やぶれかぶれ」でやっぱり、ふぐ。
道の駅北浦街道豊北から国道191号を通り、下関北バイパスを走っていたら、いつの間にか下関駅前に出る。
ガソリンスタンドでガソリンを満タンにして、レンタカーを営業所に返却する。
今日の夕ごはんは、Googleマップで調べたお店に行ってみることにする。
下関にいるからには今日も「ふぐ(ふく)」にしよう。ふく専門店「やぶれかぶれ」に行ってみることにする。
コース料理の「平家」を注文すると、ふく刺しなどの料理が運ばれてくる。
昨日の夜、今朝の唐戸市場の「活きいき馬関街」とふぐ刺しがすっかりお気に入り。フグって究極の白身魚だと感じている。
コース料理なので、ふぐの唐揚げと、このお店オリジナルの「とらふく鉄焼」も運ばれてきた。
焼きフグにはタレがかけられていて、これを鉄板で焼く。フグが淡白な味なので、フグそのものの味というよりもタレの味だけど、美味しい。
魚の臭みのない淡白な味だからこそ、唐揚げで味がついていても美味しいのかも。
ふぐのひれ酒までもコース料理に含まれている。これが香ばしくて美味しい。
丘の上に建つ大歳神社は、源平合戦の時に源義経が戦勝祈願を行ったとされている。
7月なので18時半を過ぎてもまだ明るい。どうしようかなぁ、まだホテルに帰るにはもったいない。
昨日は関門海峡を歩いて渡り、船に乗って帰ってきたから、今日は電車で関門海峡を越えてみようかなぁ。
下関駅からは九州方面の電車が頻繁に出ている。新田原に中津なんて、日豊本線に向かう列車が多いのかなぁ?
黄色いJR西日本の車両の反対側にJR九州の交直流電車の415系電車が停車している。スムーズに乗り継ぎできるようになっているのかも。
下関駅の次は関門トンネルを通り、山陽本線の終点駅である門司駅。
下関駅を出発し、関門トンネルに向かう。すぐにトンネルに入るわけではなく、電車の車庫が見える。
今日はJR在来線の関門トンネルを通って、本州から九州に向かう。
ランキング参加中です。
応援の1クリックお願いします。みなさんの応援がブログ継続の励みとなります!
« 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 2日目(5)萩から日本海沿いを南下し、元乃隅神社、角島大橋を経て下関に向かう。 | トップページ | 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 2日目(7)下関でふぐを食べた後は、関門トンネルを抜けて、小倉の「資さんうどん(すけさんうどん)」でかしわごぼ天うどん。 »
「中国・四国」カテゴリの記事
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(7)吉備津駅から桃太郎線(吉備線)に乗って岡山駅へ。(2023.09.22)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(6)桃太郎伝説の吉備津神社へ。(2023.09.19)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(5)2021年11月、岡山城(烏城)は残念ながら改修工事中。(2023.09.15)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(4)紅葉の岡山後楽園を歩く。(2023.09.12)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(3)岡山駅から岡山後楽園に歩いて向かう。(2023.09.08)
« 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 2日目(5)萩から日本海沿いを南下し、元乃隅神社、角島大橋を経て下関に向かう。 | トップページ | 関門トンネルを歩いて渡る下関・小倉旅 2日目(7)下関でふぐを食べた後は、関門トンネルを抜けて、小倉の「資さんうどん(すけさんうどん)」でかしわごぼ天うどん。 »
コメント