日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(1)青島から高速道路で一気に高千穂に向かう。
2020年11月9日、月曜日。宮崎県、青島グランドホテルで迎える朝。部屋から太平洋が見える。昨日は雲が多かったけど、今日は晴れそう。
朝食会場に向かうと、昨日と同じテーブルにおひとりさまの朝食がセットされている。青島グランドホテルは、固形燃料を使う卓上コンロが好きみたいで、朝ごはんも2つのコンロがセットされている。
ホテルのビュッフェもいいけれど、最近はセットメニューの朝ごはんも好き。
卓上コンロにはベーコンが乗せられている。自分好みのベーコンエッグを作るということ。
朝ごはんを済ませると、すでに太陽が上がっている。うーん、海岸に出て太平洋から上がる日の出を見ればよかったなぁ。
今日のホテルは熊本県の阿蘇。宮崎市青島からトヨタ・ヴィッツを走らせて一気に高千穂へ向かい、阿蘇へ向かう。
宮崎インターチェンジから清武ジャンクションを経て、東九州自動車道で一気に延岡ジャンクションまで走る。延岡ジャンクションから九州中央自動車道に入り、道の駅北方よっちみろ屋で途中休憩。
道の駅で苗木が売られているのは珍しい。売られているものは地域密着の野菜などがメイン。
試してみなかったんだけど、ケンチン棒ってなんだろう。さつま揚げのような魚のすり身のような感じ。私は、見たことがないもの、名前を聞いたことのないものを見つけると、つい足を止めてしまう。それは海外旅行であろうと、国内旅行であろうと関係ない。
2時間半から3時間くらい走ったかなぁ。目的地の高千穂峡に到着。
高千穂峡はボートに乗れる。ボートに乗って体感しないと高千穂峡を感じられないのかも。橋の上からの風景だと、それほど魅力的には感じない。
ちょっと早い感じだけど、紅葉が始まっている。2020年11月。新型コロナウイルス感染症の流行後の初めての秋だけど、いつも通り季節は変わり、秋の美しさを感じることができる。閉塞的な日常生活を送っていると、毎日の夕日の美しさや季節を感じる余裕がなくなってしまう。そんな時に、自分自身で美しさを感じる心の余裕を保つためには、やはり非日常性を感じるための旅が必要。
高千穂峡は、やっぱりボートに乗らないと、美しさを感じられないかもしれないなぁ。
落ち葉を見ると、さまざまな色が混じりあり、太陽に光も入り、美しい。
紅葉にはちょっと早いとは思うんだけど、緑と赤が混じり合う風景が美しい。このくらいの紅葉も美しいかも。
今までの私は海外旅行が優先で、日本の秋の美しさを感じるのって久しぶりかもしれないなぁ。その意味では、新型コロナウイルス感染症は、私に「まだ知らない」日本の美しさを教えてくれたのかもしれない。
« 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(5)読売ジャイアンツファンだったら、いやジャイアンツファンでなくとも楽しい「青島グランドホテル」に宿泊する。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(2)高千穂峡を体感するためにボートに乗る。 »
「九州」カテゴリの記事
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(3)初めての別府温泉・地獄めぐり。(2022.12.09)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(2)47都道府県で最後の未踏の県である大分県の湯布院へ。(2022.12.06)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(1)阿蘇カルデラの外輪山の大観峰で阿蘇の雄大さを再び実感する。(2022.12.02)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(4)阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに宿泊する。(2022.11.29)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(3)人生初めての阿蘇中岳、草千里。(2022.11.25)
« 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(5)読売ジャイアンツファンだったら、いやジャイアンツファンでなくとも楽しい「青島グランドホテル」に宿泊する。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(2)高千穂峡を体感するためにボートに乗る。 »
コメント