日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(2)高千穂峡を体感するためにボートに乗る。
高千穂峡を体感するためには、やっぱりボートに乗らなきゃならないと思って、ボート乗り場に向かう。
昔ながらのオールを漕ぐタイプのボートに乗るのは久しぶりかも。
ようやくボートがコントロールできるようになって、橋の下へと向かう。
橋をくぐって、行けるところまで行ってみる。ようやく、自分の思う通りに動くことができてきた。
光が滝に差し込んでいる美しさを感じることができる。本当はシャッター速度を下げて水を流したいんだけど、ボートの上でカメラは手持ちなのでシャッター速度を下げると被写体がぶれるので、私のカメラの技量ではこれが精一杯。
この幻想的な光のおもしろさを感じるには、ボートに乗るしかない。時間帯もよかったのかもしれないなぁ。
写真でも写し取ることはできるんだけど、やはり、自分の目で見て、自分の耳で滝の音を聞き、光の眩しさを感じることが大切である気がする。写真や動画で見るのと、風景を五感で感じるのはやっぱり違う。
高千穂峡に来てよかった。晴れていたので、光のおもしろさを感じることができて、楽しかった。
本当は夫婦杉など、見るべきスポットがあったみたいなんだけど、私は事前の予習をしないので見落とし、本殿に到着。
こちらも縁結の神様でもあり、今回はパワースポットを巡っているんだけど、2年経った2022年になっても、まだ効果は出ていない様子。夜まで高千穂に滞在するのであれば、高千穂神楽を見てみたかったなぁ。それは、次に訪れた時のお楽しみにする。
そろそろお昼ごはんの時間。事前に調べていないので、近くの飲食店を探し、「高千穂がまだせ市場」が気になったので、立ち寄ってみることにする。
レストランはこっちみたいだけど、ミートセンターってその場で食べられないのかなぁ?
JA高千穂地区直営レストランである「高千穂牛レストラン和(和み)」の看板を発見。
焼肉の席とステーキの席が分かれており、奥の焼肉の席の方が人気がありそうな感じだけど、全体的にはお昼時だけど空いている。
高千穂牛が美味しい!けっこうボリュームもあり、高千穂牛を食べられて大満足。宮崎県については、高千穂でのランチが最後になるんだけど「モアイ像」から始まって、鵜戸神宮や「鬼の洗濯板」も紅葉の時期の高千穂も、どれもが面白かったなぁ。今回は温泉ホテルで夕食つきのプランにしてしまったけど、次回の宮崎旅行では、宮崎市内に宿泊して、地鶏の炭火焼きだけでビールを飲みたい気がする。
« 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(1)青島から高速道路で一気に高千穂に向かう。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(3)人生初めての阿蘇中岳、草千里。 »
「九州」カテゴリの記事
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(3)初めての別府温泉・地獄めぐり。(2022.12.09)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(2)47都道府県で最後の未踏の県である大分県の湯布院へ。(2022.12.06)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(1)阿蘇カルデラの外輪山の大観峰で阿蘇の雄大さを再び実感する。(2022.12.02)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(4)阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに宿泊する。(2022.11.29)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(3)人生初めての阿蘇中岳、草千里。(2022.11.25)
« 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(1)青島から高速道路で一気に高千穂に向かう。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(3)人生初めての阿蘇中岳、草千里。 »
コメント