日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(2)レンタカーで宮崎空港からサンメッセ日南のモアイ像へ。
日本航空JAL691便は宮崎空港に到着。私の未踏の45番目の都道府県である宮崎県に上陸。
宮崎空港は出発と到着が合流する構造で搭乗を待つ人たちのいる出発ロビーを進む。
出口を出る。レンタカーを借りる予定なんだけど、どこに行けばいいんだろう。レンタカー会社のカウンターはないので、トヨタレンタカーに電話をかけて迎えに来てもらう。
今回はオープンジョーで旅程を組んでおり、帰りは大分空港から羽田に向かうので、宮崎空港とはここでお別れ。
レンタカーを借りて、まだ日が沈むまでには時間があるので、ちょっとだけでも宮崎県観光をすることにする。まずはサンメッセ日南を目指す。
海が見えるデモン・デ・マルシェで休憩。今回のレンタカーは、トヨタレンタカーで車種はトヨタ・ヴィッツ。プジョー208と同じBセグメントのクルマなんだけど、内装もシンプル。それにグレードが低いのかなぁ?排気量が少ないのかもしれないけど、同じBセグメントのプジョー208と比較するとパワーがない。というのも、宮崎県や熊本県って道がいいので、他のクルマの巡航速度が全体的に速い気がする。
私にとって宮崎県は未踏の地。「鬼の洗濯板」が有名な青島はだいぶ通過しているんだけど、これが「鬼の洗濯板」と言われる風景なのかなぁ?
糸ノコギリのようなギザギザした波状岩が直線状に並んでいる。青島はこのような「鬼の洗濯板」で囲まれていることは予習してきたんだけど、日南までこのような海岸が続いていることを知る。
自然の造形って不思議だけど、おもしろいなぁ。青島といえば「鬼の洗濯板」という言葉は知っていたんだけど、実際に見てみるとスケールが違う。やっぱり、実際に自分の目で見ないと写真や映像ではわからない。
いつもの通り、私は事前に観光スポットについて調べていないので、サンメッセ日南=モアイ像があるという情報しか知らない。そもそも、なぜ宮崎県にモアイ像があるのかはよくわからないんだけど、観光スポットなんて由来がよくわからないものはたくさんある。
どうやら、ここにはかつては宮崎牛の牧場があったみたいなんだけど、閉園してしまい、広大な土地が空き地になってしまう。村おこし、町おこしのためにこの施設が作られたというのが歴史みたい。
モアイ像が見えてきた。このモアイ像は、イースター島から持ってきたわけじゃなくて、チリ地震で倒れてしまったイースター島のモアイを修復した経緯があり、イースター島の長老の許可を得た上で、日本で作られたものらしい。
たしかに、もともとは牧場だったわけで、海をバックに草原の中に立つモアイは、風景としては面白いかも。写真や映像でしかイースター島のモアイを見たことはないけど、きっと、風景が似ていると思ったらここに作ったわけで、雰囲気としてはこんな感じなんだろうなぁ。まぁ、イースター島ではモアイは海に向かって立っているみたいだけど、写真映えとしては、海を背にすることになったんだろう。
実物大なんだろうけど、イースター島で機械がない時代にこれだけ大きな像を立てるには労力が必要だっただろうなぁ。そもそも、何のために作られたんだろう。
曇り空でコントラストが弱いので、風景としては今ひとつなんだけど、太陽の光があれば、草原の緑と海の青さを感じられる素晴らしい風景である気がする。
なんだか、南米チリのイースター島の本物のモアイを見てみたいなぁと感じてしまう。私は死ぬまでにイースター島に行って、本物のモアイを見ることができるのかなぁ。人生の中でまだ世界で自分の目で見てみたいものは山ほどあるけれど、ようやく法律や決まりとしての制限はなくなったけど、バイアスのかかった「世間体」も含めて以前のように自由に世界を飛び回れる日常はいつになったら来るのかなぁ。
« 2020日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(1)まずは私の45番目の「未踏」の地、宮崎県へ向かう。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(3)断崖の洞窟にある鵜戸神宮へ。 »
「九州」カテゴリの記事
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(3)初めての別府温泉・地獄めぐり。(2022.12.09)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(2)47都道府県で最後の未踏の県である大分県の湯布院へ。(2022.12.06)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅3日目(1)阿蘇カルデラの外輪山の大観峰で阿蘇の雄大さを再び実感する。(2022.12.02)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(4)阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに宿泊する。(2022.11.29)
- 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅2日目(3)人生初めての阿蘇中岳、草千里。(2022.11.25)
« 2020日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(1)まずは私の45番目の「未踏」の地、宮崎県へ向かう。 | トップページ | 日本全国47都道府県制覇に向けて、宮崎・熊本・大分縦断の旅1日目(3)断崖の洞窟にある鵜戸神宮へ。 »
コメント