東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(4)エスパルだけでも楽しい仙台駅。
仙台駅で途中下車して、仙台には雨の中を傘をさして歩いて行くほどの観光スポットを私は知らないので、今日は仙台駅を探検してみることにする。東口改札口から出てしまったようで、東西自由通路に出る。
自由通路には蔵王の大きな梨が売られている。私が知らないだけだと思うけど、あまり宮城県が梨の産地であるという印象はなかったので、蔵王が梨の産地であることを初めて知る。やっぱり、歩いて知ることってたくさんある。
この「伊達のこみち」の中には、昨日行った塩釜の「鮨しらはた」の立ち食い形式のお店がある。お昼ごはんは松島であなご丼を食べてしまったので、お寿司を食べたいという感じじゃないので今回は場所だけを確認。
駅ビルのお客さんは旅行者だけではなく、その地域に住むお客さんもいるので、行列ができているからといって仙台名物とは限らない。私はその地域のローカルなお店を見るのが好きなんだけど、それは旅行者のエゴであり、仙台の人だって東京のお菓子は食べたいわけで、駅ビルで行列ができているお店がその地域のローカルなものであるとは限らない。
エスパルの地下のお菓子屋さんを見ていると、ロワイヤル・テラッセ“ROYAL TERRASSE”という洋菓子屋さんを発見。いい感じの洋菓子屋さんだけど、これは絶対に東京では見かけたことがないと思う。
しかも「生パイ」なんて美味しそう。仙台のお土産としてメジャーじゃない理由は日持ちしないのかなぁ?まぁ、確かに生菓子で日持ちしないだろうし、運ぶのも面倒だし、単価も高いので、自分か家族用ならまだしも職場用のおみやげには向かない。
私は好奇心を持ってしまうと、試してみたくなってしまう。その場で食べてしまうつもりで生パイを1つだけ購入してみる。蔵王の梨が売られていた東西自由通路のベンチに座って生パイを食べてみることにする。
あれ?ロワイヤル・テラッセって、あの「萩の月」の「菓匠三全」なの?
「生パイ」が美味しい。これはその場で食べてしまった方がいいお菓子かも。
生パイを食べて、新幹線乗り場へ向かう。仙台みやげの笹かまぼこって、お店がたくさんありすぎて、どこの笹かまぼこが自分の好みなのかがわからない。そして、そもそも、食べ比べても違いがわかるような繊細な味覚を私は持っていない。
仙台駅の外に出てみるけど、強い雨が降っているので、外には出ないことにする。
最後に「ずんだ茶寮」が目に入る。この「ずんだ茶寮」も、あの「萩の月」の「菓匠三全」だったりする。
私は「ずんだシェイク」が好きで、仙台に来るたびに飲んでいるような気がする。まぁ、東京でも飲めると思うんだけど。
新幹線中央口改札から入場すると、どうやら途中下車した乗車票が悪かったみたいで自動改札機ではねられる。
日本旅行の「赤い風船フリープラン南東北ひとり旅」というプランでは、「はやぶさ」が指定できないので、16:24発やまびこ62号で東京に向かう。たぶん、行きの新幹線と同様に福島や郡山、宇都宮に停車するタイプで、16:30発はやぶさ・こまち32号にどこかで抜かれるのだろう。
東北新幹線の仙台駅なのに、反対側のホームには「試運転」のE7系の車両が停車している。E7系が東北新幹線にいるのは不思議な感じ。
帰りの新幹線も空席が目立つ。新型コロナウイルス感染症流行後においても、「平日旅」の「ずらし旅」であれば、公共交通機関も観光地も混雑しておらず、人が密集する場面に遭遇しない。もちろん「新しい旅のエチケット」を遵守することは前提として、いかに「ずらし旅」にするのかというのが最大のポイントなのかもしれないなぁ。
仙台駅新幹線中央口改札では、自動改札機を通れずに有人改札で入場する。新幹線改札で自動改札機を通らずに入場してしまうと、東京駅でも自動改札機を通れなくなる。自動改札機でつまずかないためには、まず在来線改札の有人改札を通過し、在来線から新幹線への乗り換え改札を通過するのが正解だったのかなぁ?
仙台駅を出発し、ずっと天気は雨模様。やまびこ62号は、福島、郡山、宇都宮に停車し、東京駅へ向かう。
東京駅に到着。他者との接触を避けるために、まずはひとり旅で、なおかつ「マイカー」の「すごもり旅」で安全に旅行ができることを確かめて、今回は「マイカー」ではなく公共交通機関である新幹線を使った実験的な旅行だったけど、ひとり旅で、人が密集する場所や日にちを外す「ずらし旅」であれば、安全に旅行できることを確認する。
2020年、新型コロナウイルス感染症流行後の旅行は、「新しい旅のエチケット」を遵守するのは当たり前のことだけど、人が密集する場所や日にちをコントロールして外すことができれば、安全に旅行することは可能であると実感する。そして、精神的な健康の維持のためには「新しい旅のエチケット」を遵守した上で、やっぱり私には旅が必要。(東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅 おしまい)
« 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(3)松島でのランチは「さんとり茶屋」であなご丼。 | トップページ | 2020小田急ロマンスカーVSEで行く箱根ひとり旅 1日目(1)2020年10月、最初で最後?の小田急ロマンスカーVSEに乗って箱根湯本へ。 »
「東北地方」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(5)宇都宮駅で餃子とビールをあきらめ、旅の最後は「関東レモン」。(2023.03.28)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(4)乗り継ぎの悪い東北本線上り列車を乗り継ぎひたすら南下する。(2023.03.24)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(3)米沢といえば米沢牛。今回の旅行で最後の昼食は米沢牛DININGべこやで「米沢牛カルビ三昧ランチ。」(2023.03.21)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(2)静かな杉林の中にある上杉家廟所。(2023.03.18)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(1)上杉鷹山推しの米沢・上杉神社へ。(2023.03.14)
« 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(3)松島でのランチは「さんとり茶屋」であなご丼。 | トップページ | 2020小田急ロマンスカーVSEで行く箱根ひとり旅 1日目(1)2020年10月、最初で最後?の小田急ロマンスカーVSEに乗って箱根湯本へ。 »
コメント