東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(3)松島でのランチは「さんとり茶屋」であなご丼。
松島センチュリーホテルの近くに「さんとり茶屋」という飲食店がある。周囲の飲食店が昔ながらの観光地の食堂といった雰囲気の中で、観光客向けなんだと思うけど、少し高級そうな店構え。
お店の前に貼られているメニューの中で、「あなご丼」が気になってしまう。松島の名物はあなご。そうとなったら、「あなご丼」を目当てにお店に入ってみることにする。
1階のカウンター席に座ると雨ということもあるし平日なので空いている。
まだホヤが食べられるんだ。牡蠣は昨日、「鮨しらはた」でまだ時期が早いと聞いていたけど、焼きガキなら食べられる。
おつまみとしてホヤを注文し、酢の物にもできるけど、お刺身にしてもらう。お刺身の方が海の香りが楽しめる。
昼食を食べて松島海岸駅に向けて歩き始める。「菓匠三全」と同じ建物に阿部蒲鉾店が入っているおみやげもの屋さん。雨の中を歩いてきたので、一休みすることにする。
お店に入ると、阿部蒲鉾店では、笹かまぼこ手焼き体験ができる。焼く前の白い蒲鉾を買って、自分でロースターに炙って食べる。ちょっと、おもしろそう。
私は好奇心を持ったら試してみる。どれくらい焼けばいいのかなぁ?
ふくらんできて、焦げ目がついてくる。焼き立ての笹かまぼこが美味しい。
この先には雄島と、雄島にかかる悪縁を断つ橋と言われる渡月橋があるみたいだけど、強い雨の中を歩くのも面倒になってしまい、今回は行かないことにする。
雨ということもあって、あまり観光もしていないけど、まだ知らない風景を見て、温泉に浸かって、ホテルや旅館でのんびり過ごすという旅も悪くない。私にとって旅は、精神的な健康の維持のために必要なこと。けっして、不要不急の外出ではなく健康を保つためには必要なこと。私は他者の行為を「けしからん!」と攻撃してもストレスは解消できないし、他者を攻撃することで健康を保つことができない。さまざまな価値観を理解するようにしているけど、ネットの誹謗中傷もそうだけど、他者を攻撃することで、スッキリした、ストレスを解消したという価値観が私には理解できない。それって楽しいことなのかなぁ?私には他者を攻撃することを楽しいこととは思えないので、私にとっては旅に出ることは健康の維持のために必要なこと。
まもなく電車が入線してくるので、屋根のない場所で電車が来るのを待つ。
地方に行くほど、このようなマナーを知らせる表示を見るような気がする。むしろ、地方のローカル線は地元のお客さんが優先だと思うんだけど、青春18きっぷの時期になると、クロスシートに荷物を置いて席を占領している青春18キッパーを見かけるような気がする。
きっと、ドアの前の床に座り込む人がいるから、このような表示があるということ。
時間はまだ14時前。昨日も感じたことなんだけど、高校生ってこの時期って授業は半日なのかなぁ?
まだ予定している新幹線の出発時刻まで時間があるので仙台駅で途中下車してみることにする。
マル契の乗車票は切符ではないので途中下車は不可なんだけど、途中下車取扱駅として仙台が書かれている。有人改札を通り、乗車票にスタンプを押されて、改札外に出る。
« 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(2)雨の中、松島島巡り観光船に乗る。 | トップページ | 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(4)エスパルだけでも楽しい仙台駅。 »
「東北地方」カテゴリの記事
- 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(4)エスパルだけでも楽しい仙台駅。(2022.06.28)
- 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(3)松島でのランチは「さんとり茶屋」であなご丼。(2022.06.24)
- 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(2)雨の中、松島島巡り観光船に乗る。(2022.06.21)
- 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(1)松島、伊達政宗創建の瑞巌寺へ。(2022.06.17)
- 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅1日目(5)松島温泉、松島センチェリーホテルで夕ごはん。(2022.06.14)
コメント
« 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(2)雨の中、松島島巡り観光船に乗る。 | トップページ | 東北新幹線で行く松島温泉ひとり旅2日目(4)エスパルだけでも楽しい仙台駅。 »
宮城に行ったらホヤですよね。
なんちゃって。
私は人生で2回ホヤに巡り合いましたが、どうも好きになれません😹
投稿: ミモザ | 2022年6月25日 (土) 16時57分
ミモザさん、こんばんは。
食べものの好みこそ、価値観の多様性を感じます。自分が美味しいから他人が美味しいというわけでもなく、自分が美味しくないと感じても他人にとっては好物だったりします。そして、食べる場所や時期によっても、感じ方が違ったりします。
ということで、ちょっとこの時は時期が遅めなんですけど、夏の東北で食べる海を感じるホヤは私は好きですよ。あえて、酢の物ではなく刺身でお願いするくらい。繰り返しますが、食べものの好みは人それぞれです。
投稿: ラコスケ | 2022年7月 1日 (金) 21時20分