秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(5)ウィーン最後のお昼ごはんは、フィグルミュラーの巨大シュニッツェル。
今回の旅行もそろそろエンディングが近づいている。今回、予定していた観光はこのくらいで終わりにして、ウィーンで最後の昼食をとってから空港に向かうことにする。
賑やかなグラーベン“Graben Straße”を歩いていくと、シュテファン寺院の南塔が見えてくる。
観光客で賑わうシュテファンプラッツ“Stephansplatz”。空は霧に覆われている。思っていたよりも天候が回復しない。
ウィーンで最後のお昼ごはんは、シュテファン広場にも近く、ガイドブックにも載っている有名店であるフィグルミュラー“Figlmüller”に行ってみることにする。地図を見ながら、レストランを目指し、狭い路地に入る。
路地にあるフィグルミュラー本店は混雑していそうなので、支店に向かうことにする。
大きな通りに出ると、フィグルミュラーのベッカー通り“Bäckerstraße”支店がある。
オーストリアはワインも美味しいし、ビール“Ottakringer Lagar”も美味しい。
ウィンナー・シュニッツェル“Wiener Schnitzel”である、このお店の名物、フィグルミュラーシュニッツェル“Figlmüller Schnitzel”が運ばれてくる。つけ合わせは小さなサラダ。
フォークよりも大きい。「地球の歩き方」によると、ウィンナー・シュニッツェルはミラノ風カツレツがルーツなのだという。
豚肉を薄くたたいて伸ばされているので、厚みはない。量は多いんだけど、ビールに合って美味しい。でも、私は以前よりも量が食べられないので、2人で1枚くらいがちょうどいいと思う。この大きさに驚きながら、食事を楽しめる人がいればいいのになぁ。たぶん、前回、久しぶりに一人旅じゃないポルトガル旅行をしているからだと思うけど、たまに一人旅が寂しく感じてしまう。
気持ちとしては、最後の最後にカフェ・コンデトライをもう1軒くらい試してみたいところだけど、さすがにお腹がいっぱい。うーん、今回のオーストリア旅行は時間が足りない。本当にウィーンだけで3泊しても楽しめる。私はウィーンの町が好きなんだと思う。観光名所を巡るのではなく、カフェ・コンデトライ巡りをしたりして暮らすように過ごしてみたい。
シュテファン広場に面して、マンナー“Manner”のお店がある。
ここのヘーゼルナッツ入りのウェハースが私は大好き。まぁ、ここで買わなくてもスーパーマーケットで買えるけど。そして、モーツァルトクーゲルンも大好き。うーん、私はやっぱり、ウィーンを、そしてオーストリアを愛しているのかもしれない。
シュテファン広場からオペラ座に向かう、ショッピングストリートのケルントナー通り“Kärntner Straße”を歩く。左手に見えるスルーカ“Sluka”もカフェ・コンデトライ。滞在期間が短いから、デーメルとザッハーという2大有名店に行ってしまったけど、もっといろいろなカフェ・コンデトライを巡ってみたい。
お花屋さんも市場と同様に季節を感じることができるし、お国柄も感じることができるから好き。そして、何よりも美しい。
ザッハトルテは木箱に入っており、贈答用としても最高かも。だけど、最近、私は特別なお土産を買う相手がいないので、贈る相手がいなければ、自分用にするには大きすぎる。
だけど、小さなサイズのザッハトルテも売っている。小さいのに木製のケースに入っているので高級感がある。自分用にはこれで十分。
さらに小さなザッハトルテも2個セットで売られている。うーん、このお手軽サイズのザッハトルテですら贈る相手がいないというのは本当にまずい。
自分用のザッハトルテのみを購入し、再びケルントナー通りを歩く。ホテルのあるウィーン西駅に行くには、シュテファンプラッツから地下鉄U4号線に乗ったほうが乗り換えなしで行ける。青空が見えてきており、日差しが出てきた。
正面のファサードが面白い。私は建築については専門家ではないけれど、確かにロマネスク様式ぽく感じる気がする。
旅の最後に神様にお礼を言うためにシュテファン寺院に入ることにする。
神様に旅が大きなトラブルどころか、全くトラブルがなく、平穏に終えることができることを感謝する。
旅は終わりに向かおうとしている。シュテファンプラッツ駅から、スーツケースを預かってもらっているホテルに向かうために地下鉄U4号線のホームへ向かう。
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(4)ウィーン、ホテルザッハーでザッハトルテを食べる! | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。 »
「オーストリア」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(3)モーニングカーム会員最後の仁川国際空港KALプレステージクラスラウンジで帰国前にシャワーを浴びる。(2021.04.27)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(2)仁川国際空港近くの雲西(ウンソ)の「町中華」で赤いチャンポン。(2021.04.24)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(1)仁川国際空港から海鮮うどん(へムルカルグスク)を食べに龍遊駅へ向かうつもりが、リニアモーターカーが途中駅で動かなくなる。(2021.04.20)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(7)大韓航空KE938便ソウル仁川行きでウィーンを去る。(2021.04.16)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。(2021.04.13)
コメント
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(4)ウィーン、ホテルザッハーでザッハトルテを食べる! | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。 »
こんにちは。
数年前から、ブログ拝見しています。
一人海外旅行に憧れ、いつか行きたいと思って参考にしています。
毎回現地で感じたことをご自身の言葉で書かれていて、素敵だなと感じます。
なかなか海外に行けない状況が続いていますが、これからもブログ続けてくださいね。
突然のコメント失礼いたしました。
投稿: 匿名 | 2021年4月11日 (日) 06時35分
匿名さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。ガイドブックをなぞって観光名所を巡るのではなく、なるべく観光名所に向かう行間を伝えられたらと思って書いています。
「まだ知らないどこか」は海外ではなく日本にもたくさんありますので、国内旅行になってしまうとは思いますが、可能な限り旅を続けたいと思います。
投稿: ラコスケ | 2021年4月13日 (火) 21時02分