秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 4日目(6)ウィーン西駅に到着。まずはウィーンの中心にあるシュテファン寺院に向かう。
私鉄であるウエストバーンの車両に入る。昼間の列車はほとんどお客さんがいない。
ヨーロッパの列車は、大型荷物をおける荷物置き場がある。荷物置き場を設置してしまうと2列分くらいの座席が減ってしまうけど、JR東海の東海道新幹線も無料の大型荷物置き場があってもいい。
日本でもヨーロッパのように旅客鉄道自由化が起きないかなぁ?まぁ、日本の場合は「鉄道事業法」によって運賃が管理されているし、現実的に運行密度が過密すぎるので不可能なんだけど、東海道新幹線だって、複数のオペレーターが運行していれば、サービスをよくしようとしたり、運賃を安くしようとしたり、競争が起きるはずだけど、それは既存の日本の精度を変えない限りは夢の話。
リンツなどの駅にも停車して、終点のウィーン西駅に到着。ザルツブルクではほとんど乗客はいなかった印象なんだけど、けっこう、乗っていたんだなぁ。きっと、途中駅から乗ってきたのだろう。
ウィーン西駅は、今ではどうかわからないんだけど、2005年にウィーンを訪れたときは、ドイツ方面からの列車のウィーンでの終着駅。もしかしたら、今ではドイツやザルツブルク方面からの長距離列車もウィーン中央駅に向かってしまっているのかなぁ?
ウィーン西駅は、ヨーロッパのターミナル駅らしいくし形の頭端式ホーム。頭端式ホームの方が終着駅という感じがして私は好き。
今回のホテルは、駅に直結しているホテルの「モーテル ワン ウィーン ウエストバーンホフ」“Hotel Motel One Wien-Westbahnhof”。この系列のホテルには、かつてブリュッセルで宿泊したことがあるけど、ドイツ系のビジネスホテル。
ところが、駅に直結しているはずなんだけど、ホテルの入口はどこにあるんだろう?実は駅ビルのショッピングセンターのどこかに入口があるんじゃないかと歩き回る。
ホテルがどこにあるのかわからないので、いったん、外に出てみることにする。
モーテルワンのホテルの建物自体はウィーン西駅やショッピングセンターと隣接しているんだけど、入口は外にある。
すでに夕方なのでチェックインするとすぐに部屋の鍵をもらえる。
近代的なチェーン系のホテルは、味気ないところもあるんだけど、設備的にはちゃんとしている。
このホテルのシャワー、部分的にしかガラスがなくて、しかも一段高くなっているので、床を濡らさずにシャワーを浴びるのはテクニックが必要。
まだ3時台なので、ウィーンの町に出ることにする。ウィーンの街は2005年3月に歩いているので、すべての観光名所を周遊するつもりはなくて、ハイライトでいいと思っている。まぁ、初めて訪れた街でも、すべての観光地を周遊するつもりはないんだけど。
ウィーン西駅は便利な駅で、地下鉄U3号線に乗れば、中心部のシュテファンスプラッツ駅“Stephansplatz”まで乗り換えなしで行ける。そして、空港バスの始発駅でもあるので空港に行くにも便利。
明日は15時までには空港に向かうだろうから、今から24時間券を買ってしまった方がお得かも。私はいちいち切符を買うのが面倒なので、採算が取れるか怪しい時でも1日券を買ってしまうこともあるけど。
ということで8ユーロの24時間券を購入。1回券が2.4ユーロだから、明日までに4回乗れば採算が取れる。
したがって、切符には刻印機による日時の刻印が必要。ウィーンの地下鉄は、アナログな感じだけど、信用乗車方式で、現地の人はたいてい定期券だから刻印機を使う頻度も少ないのだろう。
刻印機で打刻する。今日は2019年10月22日、火曜日。WS43はよくわからないけれど、“Di”はきっと火曜日のことだろうなぁ。刻印した時刻は15:50。明日の15:50まではこの切符で乗り放題。
ウィーン西駅から5つ目の駅がシュテファンスプラッツ“Stephansplatz”。
今回が人生で2回目のウィーン。シュテファン寺院を見るのは、2005年3月から14年半ぶり。
目の前には写真の収まりきらないほど大きなシュテファン寺院“Stephansdom”。ここに立つとウィーンに来たんだと実感する。
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 4日目(5)ザルツブルクでのお昼ごはんは、インビス(軽食スタンド)のボスナ“Bosna”! | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 4日目(7)ウィーンのカフェ・コンデトライ「デーメル」“K.u.K. Hofzuckerbäcker Demel”でアンナトルテを。 »
「オーストリア」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(3)モーニングカーム会員最後の仁川国際空港KALプレステージクラスラウンジで帰国前にシャワーを浴びる。(2021.04.27)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(2)仁川国際空港近くの雲西(ウンソ)の「町中華」で赤いチャンポン。(2021.04.24)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(1)仁川国際空港から海鮮うどん(へムルカルグスク)を食べに龍遊駅へ向かうつもりが、リニアモーターカーが途中駅で動かなくなる。(2021.04.20)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(7)大韓航空KE938便ソウル仁川行きでウィーンを去る。(2021.04.16)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。(2021.04.13)
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 4日目(5)ザルツブルクでのお昼ごはんは、インビス(軽食スタンド)のボスナ“Bosna”! | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 4日目(7)ウィーンのカフェ・コンデトライ「デーメル」“K.u.K. Hofzuckerbäcker Demel”でアンナトルテを。 »
コメント