秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(8)ハルシュタットからザルツカンマーグートの風景を見ながらザルツブルクへ。
そろそろザルツブルクに戻る時間。展望台からハルシュタット湖を眺める。
対岸に見えるのはグラブ城“Schloss Grub”。個人所有なので中には入れないみたい。
最後の最後に、展望台から見たハルシュタットの風景。一生に一度は自分の目で見たいと思っていた風景をぼーっと眺める。
船着き場に向かい、ハルシュタットの町を見上げる。広角レンズを使っているのでゆがんでいる。
本当にハルシュタットの美しい風景を見るには、宿泊しなくちゃダメかもしれないなぁ。パンフレットのような風景を見るには、朝と夕方では太陽の光が差し込む方向も違うし、雲の動きも時間によって変わるので、丸1日過ごさないと感じられない。ハルシュタット塩抗や博物館を含めると、宿泊して観光するくらいでもよかったかもしれない。
この旅行計画を立てた時は日帰りで十分だと思っていたけれど、ザルツカンマーグートは予想以上に魅力的なディスティネーション。もっと知るためにリピートしてもいいかもしれない。
この列車はリンツ行き。帰りもバート・イシュルで150番バスでザルツブルクに向かうことにする。バート・イシュルには14:52に到着予定。鉄道はウィーンとザルツブルクの途中駅のアットナング・プッハイム“Attnang-Puchheim”での乗り換えなので、ハルシュタットに宿泊する旅程を組んでもよかったのかもしれないなぁ。
車窓からの風景は、青空が見えてくると、行きとは違う美しさを感じる。
バート・イシュル駅から乗る乗客が多い。この駅で下車する人は少ないので、150番バスに乗る人よりも鉄道でザルツブルクやウィーンに向かう人が多いのかなぁ?
行きに乗った150番バスの風景にすっかり魅了されて、同じルートで帰ることにする。
次の150番ザルツブルク中央駅行きのバスは30分ほどの接続時間があり15:24発。バス停でバスを待つ人は観光客は少なくて、地元の人が多い感じ。
出発を待っていると学生が乗り込んできて、この後にバスはほぼ満席となる。
ヴォルフガング湖“Wolfgangsee”の対岸に見える町は、ザンクト・ヴォルフガング“Sankt Wolfgang im Salzkammergut”の町なのかなぁ?
ハルシュタットに行くことだけを考えてしまい、ザルツカンマーグートについての予習が足りなかったなぁと今回の旅行では本当に実感している。
それにしてもザルツブルクとバート・イシュルを結ぶ150番バスは、路線バスとは思えないほどの絶景路線。
ザルツブルク市街に入り、まだ明るいので旧市街に行ってみようと思ってフランツ・ヨーゼフ通り“Franz-Josef-Straße”にあるバス停“Salzburg Hofwirt”で途中下車。入場観光はできないけれど、ザルツブルクの町の雰囲気を感じるために旧市街の町歩きをすることにする。
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(7)ハルシュタットでマスの仲間のザイブリング“Saibling”料理のお昼ごはん。 | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(9)ザルツブルク駅行き150番バスを途中で降りてザルツブルク旧市街へ。 »
「オーストリア」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(3)モーニングカーム会員最後の仁川国際空港KALプレステージクラスラウンジで帰国前にシャワーを浴びる。(2021.04.27)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(2)仁川国際空港近くの雲西(ウンソ)の「町中華」で赤いチャンポン。(2021.04.24)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(1)仁川国際空港から海鮮うどん(へムルカルグスク)を食べに龍遊駅へ向かうつもりが、リニアモーターカーが途中駅で動かなくなる。(2021.04.20)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(7)大韓航空KE938便ソウル仁川行きでウィーンを去る。(2021.04.16)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。(2021.04.13)
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(7)ハルシュタットでマスの仲間のザイブリング“Saibling”料理のお昼ごはん。 | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(9)ザルツブルク駅行き150番バスを途中で降りてザルツブルク旧市街へ。 »
コメント