秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(4)ウィーン国際空港からオーストリア国鉄ÖBBレールジェット“Railjet”でザルツブルクへ。
大韓航空KE937便はウィーン国際空港に到着。ウィーン国際空港はコンパクトな空港で、制限エリアには出発客と到着客が混在するタイプ。このタイプの空港は、乗り継ぎが簡単というメリットがある。
到着ロビーは多くの人で混雑している。空港の到着ロビーとは思えないほどの混雑。
空港の地下に駅“Flughafen Wien”があり、ザルツブルクへ向かう特急列車も発着する。
17:10の到着で、もしかしたら間に合うかもしれないと考えていた18:03発のレールジェットには、残念ながら微妙に間に合わない。
惜しい。まだプラットフォームにたどり着いていないんだけど、現在の時刻は18時04分28秒。あと5分早くスーツケースが出てくれば間に合ったかもなぁ。次の列車は18:33発オーストリア国鉄“ÖBB”のレールジェットのザルツブルク“Salzburg Haputbahnhof”行き。このレールジェットは停車駅が多いので若干ザルツブルクへの到着が遅い。それでも、30分に1本出ているのだから、オーストリア国鉄はなかなか便利。
プラットフォームで列車を待つことにする。反対側のホームに停車しているのは、ウィーン市街のウィーン・ミッテ駅“Wien Mitte”行きのシティ・エアポート・トレイン。
ウィーンは空港駅“Flughafen Wien”からザルツブルクまで直通列車があるので便利。高速鉄道と航空機と組み合わせることで交通網を整備している。日本も成田空港建設反対派の影響で頓挫してしまったけど、成田新幹線が作られていて、東京駅の京葉線ホームではなく、品川駅あたりで東海道新幹線に乗り入れできる構造だったら、成田空港は今とは違う発展をしていただろうなぁ。リニアを成田空港まで延伸させればいいのかもしれない。日本のように鉄道vs飛行機や鉄道vsバスとして対立するという考え方ではなく、それぞれの公共交通機関を組み合わせて国家として国民の移動の自由を保障すればいいのに。
ホームで列車が来るのを待つ。私はヨーロッパを旅行するようになってから、列車を待つということが苦痛ではなくなっている。
オーストリアの都市名を把握していないのでザルツブルクが終点というのがありがたい。
ようやくザルツブルク行きのレールジェットが入線してくる。この列車に一度乗ってしまえば、終点まで乗っていればいい。
座席は空いていて、指定して座席に座っている人はいないみたい。
ただし、荷物置き場は大混雑。東海道新幹線もシートの最後尾を利用した有料の荷物置き場だけではなく、車内に無料の荷物置き場があったほうがいい。たしかに座席数は減ってしまうけど、JR東海はそこまでして儲けたいのかなぁ?
たまたま乗り込んだ車両は、静かに過ごす車両だったみたい。ひとりだから、しゃべることはないのでむしろいいんだけど。
列車はウィーン中央駅“Wien Haputbahnhof”に到着。乗り継ぎの列車も表示されていて親切。
私が最初にウィーンを訪れたときはこの駅の名前は「ウィーン南駅」だった。ブタペストに行くときはウィーン南駅から列車に乗った。今では再開発が進み、中央駅としてきれいな駅になっている。
ウィーン中央駅を18:55に出発し、ザルツブルク中央駅到着は21:48の予定。ザルツブルクまでは3時間近くかかる。
荷物置き場はすっかり空いていて、特急列車なのにウィーン中央駅で大半の人が下りてしまったことがわかる。ウィーンまでわざわざ特急列車の切符を購入した人たちだったのかなぁ?まぁ、空港からウィーン中央駅から特急列車も含めて乗れることがわかる。逆を考えれば、ウィーン中央駅から空港まで特急電車にも乗れるということ。
たしかに荷物同様に乗客の多くはウィーン中央駅で降りてしまったようで空いている。
車窓からは風景は見えず、途中で停車する駅を眺めるくらいで3時間の鉄道の旅は単調な感じ。
あと3分でとうとう終点のザルツブルク中央駅“Salzburg Haputbahnhof”。
ザルツブルク駅からの接続列車も表示される。23時発のミュンヘン行きの列車があるんだ。ウィーンじゃなく、ザルツブルクにミュンヘンからアプローチするという方法もあったのかも。旅程を組むときに、ちょっとだけウィーンに寄りたいと考えてしまったからウィーン経由にしてしまったけど、ミュンヘンをゲートウェイにしてもよかったのかも。
とうとうザルツブルク中央駅“Salzburg Hbf.”に到着。
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(3)ソウル発大韓航空KE937便でウィーンへ。(大韓航空KE937便の機内食2019) | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(5)ザルツブルクに到着。ホテルのレストランで深夜のビール。 »
「オーストリア」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(3)モーニングカーム会員最後の仁川国際空港KALプレステージクラスラウンジで帰国前にシャワーを浴びる。(2021.04.27)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(2)仁川国際空港近くの雲西(ウンソ)の「町中華」で赤いチャンポン。(2021.04.24)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(1)仁川国際空港から海鮮うどん(へムルカルグスク)を食べに龍遊駅へ向かうつもりが、リニアモーターカーが途中駅で動かなくなる。(2021.04.20)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(7)大韓航空KE938便ソウル仁川行きでウィーンを去る。(2021.04.16)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(6)さようならウィーン、ウィーン国際空港へ向かう。(2021.04.13)
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(3)ソウル発大韓航空KE937便でウィーンへ。(大韓航空KE937便の機内食2019) | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(5)ザルツブルクに到着。ホテルのレストランで深夜のビール。 »
コメント