秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(4)バート・イシュルから電車に乗ってハルシュタットへ。
オーストリアの鉄道って、時間に正確で10:20発の列車が来る。
バートイシュル駅からハルシュタット駅までは所要27分。10:47にはハルシュタット駅に到着予定。乗り継ぎ時間が3分しかないザルツブルク駅発8:45のバスに乗ったとしても、ハルシュタット駅まで2時間はかかる。しかも、鉄道のハルシュタット駅はハルシュタット湖“Hallstätter See”の対岸にあり、さらに船に乗らないとハルシュタットの町には行けない。
ザルツブルク駅からバート・イシュル駅までの風景もすばらしかったけれど、鉄道の車窓からの風景もすばらしい。列車はトラウン川“Traun”沿いに走る。
ラウフェン駅“Lauffen”に停車中。各駅停車なので小さな町にも停車する。紅葉している森と教会のコントラストが美しい。
Bad Goisern駅に到着。各駅停車なのでハルシュタットまでは時間がかかる。
今日のハルシュタット日帰り観光、計画時には片道2時間の移動時間が負担に感じていたんだけど、むしろ移動が楽しいかも。
ハルシュタットを含むザルツカンマーグート全体を楽しむと考えれば、丸1日楽しめる。
ようやくハルシュタット湖“Hallstätter See”が見えてきた。
車窓からもハルシュタットの風景で象徴的な教会が小さく見えてきた。
ハルシュタット湖の対岸にハルシュタットの町がある。町の背後にはすぐに山が迫っている。
早めのバスに乗った関係で2時間半かけて、ようやくハルシュタット駅に到着。けっこうハルシュタットを目指す観光客がいる。
ダイヤでは10:47到着なので、定刻通り。違う車両に乗っていたんだろうなぁ。こんなに乗客がいたんだ。
韓国人などのアジア系観光客が多い気がする。ハルシュタットの町に行くためには、駅を下りた場所から船でハルシュタット湖を渡る。
船乗り場からは、ハルシュタットの町が見える。紅葉もいい感じかもしれない。これで、もう少し雲がなければ最高なんだけどなぁ。
計画段階ではザルツカンマーグート全体の魅力についてはあまり考えていなかったので、ただハルシュタットに来るために旅行を組んだようなもの。実際に来てみたら、ザルツカンマーグート全体の美しさにすっかり魅了されているんだけど。
ハルシュタットの風景として紹介されている教会は、とても残念なことに修復中みたいで、塔の部分が覆われている。
対岸まで、そんなに時間はかからないと思うんだけど、1階席はクロスシートでテーブルまである。
屋上には椅子すらないので、立っているしかない。でも、ハルシュタット湖の風を感じながらハルシュタットに向かうのもいいじゃない。
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(3)ハルシュタット行きの電車の乗り換え時間でバート・イシュル散策。 | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(5)人生の中で必ず一度は見てみたいと憧れていたハルシュタットの風景を自分の目で見る。 »
「オーストリア」カテゴリの記事
« 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(3)ハルシュタット行きの電車の乗り換え時間でバート・イシュル散策。 | トップページ | 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 3日目(5)人生の中で必ず一度は見てみたいと憧れていたハルシュタットの風景を自分の目で見る。 »
コメント