伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(1)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOの朝ごはん。
2020年10月17日、土曜日。南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOで迎える朝。天気予報通りなんだけど、今日の天気は残念ながら雨。曇り空だけど、洲崎のほうまでは見える。
Hotel & Resorts MINAMIBOSO
https://www.daiwaresort.jp/minamiboso/index.html
Hotel & Resorts MINAMIBOSOはリゾートホテル。部屋から海がよく見える。連泊して、海を見ながら部屋に巣ごもるというのも幸せかもしれないなぁ。なにしろ、旅に出る目的は、新型コロナウイルス感染症と闘う緊張感のある日常生活から待避して、「新しい旅のエチケット」を遵守した上で気分転換を図るのが目的。1泊でも、十分にのんびりした気分になり、再び日常生活を過ごすためのエネルギーをチャージできる。
案内された席は、窓に寄せたテーブル。カップルでも向かい合わせにならないように工夫されている。
でも、海を見ながら食事ができるから、この配置のほうがいいかも。
「平日旅」の「ずらし旅」なので、宿泊者が少ないんだろうなぁ。それにゆったりとした広いスペースなのでソーシャルディスタンスは気にならない。ビュッフェ方式になっているんだけど、料理を取るときはビニール手袋をする。
料理は小鉢に入れられており、トングなどを触ることはなく、ビニール手袋をした手で小鉢をピックアップしていく。
洋食を選ぶこともできれば、和食を選ぶこともできる。そして、ビュッフェ方式なので自分なりのアレンジをすることもできる。
トレーが小鉢でけっこう重くなるけど、まぁ、感染症対策が最優先で、それでもビュッフェ方式で好きなものを食べられるように工夫されているのだから、それは仕方がないこと。
結果的に、トレーは小鉢でいっぱい。通常だったら、大きなお皿1つにトングで料理を盛っていったら、お皿1つでおさまってしまうかもしれない。
2回目はフレンチトーストやスムージー、ヨーグルト。もちろん、フレンチトーストはピーナッツクリーム味。すっかり、千葉県はピーナッツ推し。
部屋に戻り、海を眺める。天候は天気予報でも1日雨なので、回復しそうにない。
釣り人が見える。子どもの頃は川があったので川釣りはしたけれど、海釣りのノウハウを私はもっていないなぁ。ソーシャルディスタンスを保つことができる釣りって、いいかもしれないなぁ。新型コロナウイルス感染症流行後の新しい世界で、ソーシャルディスタンスを保つことのできる新しい趣味として考えてもいいかも。いつまでも「昔は良かった」、「昔に戻りたい」と懐かしんでいるのではなく、新しい世界に前向きに適応しなくちゃ。人生、ポジティブシンキング。だって、新型コロナウイルス感染症の影響がなければ、千葉の楽しさを知ることもなければ、このホテルに泊まることはなかったと思う。「まだ知らないどこか」を知るきっかけになったとポジティブに考える。
Hotel & Resorts MINAMIBOSOのダブルルーム、部屋からドアまでも廊下が長い。スウィートルームみたいに広く、おひとりさまはもちろんのこと、カップルで過ごすにもいいかもしれない。ちょっと、Hotel & Resorts MINAMIBOSOでのリゾートホテル滞在が気に入っていて、リピートありかも。本当に、新型コロナウイルス感染症の影響がなかったら、ここに来ることはなかっただろうなぁ。
私の旅行は「平日旅」の「ずらし旅」なんだけど、今日は土曜日なので人が集まる場所は注意が必要。今は海水浴のシーズンでもなければ、潮干狩りのシーズンでもないし、紅葉の時期でもなければ花が咲く時期でもないので、たぶん混雑はしないだろうとは思っているけれど、油断は禁物。
天気は一日中雨の予報なので、日帰り客は少ないと予想はするけれど、商業施設などに入るときは注意を怠らない。旅行としては残念なんだけど、観光客が減る雨の日はソーシャルディスタンス確保のためにはメリットがあるかもしれない。
観光スポットについては昨日のうちに周遊しているので、道の駅で千葉のおみやげを買って早めに帰ることにする。埼玉県西部に戻るには、東京都心を通過しなければならないので、渋滞に巻き込まれずに帰りたい。
Hotel & Resorts MINAMIBOSOを出発して、まずは「道の駅とみうら」に立ち寄ってみることにする。まだ朝9時すぎなので、お店はオープンしたばかり。
千葉県って、ブランディングがうまいと思う。千葉県の落花生は昔から有名だけど、うまくブランディング化することで、今でも通じる名産物になっている。「千葉半立(はんだち)」というのは品種なのかなぁ?
昔は「殻つき落花生」くらいしかなかったと思うけど、ピーナッツバターに加工することで関連商品がたくさん生まれている。加工品にすることで、商品価値を生み出している。うーん、埼玉県は千葉県に確実に負けている。大宮駅で、これこそ埼玉みやげ!という名産品があるだろうか。大宮駅で買えるものは東京のお店の支店でしかない。
開店直後なのでお店にはほとんどクルマはない。あとは埼玉県に向かって走るだけだけど、まだ時間も早いので千葉県をもう少しドライブすることにする。
昨日は野島崎で館山方面に戻ってしまったので、野島崎から千倉方面に走ってみることにする。野島崎では、駐車場でこの写真を撮るのみ。
南房総のドライブって、海を感じられるので楽しい。海岸線に近い道を走り、道の駅ちくら潮風王国に立ち寄ってみることにする。
漁船をオブジェにすることで漁港をイメージさせているんだろう。あくまでオブジェで海にはつながっていない。
このあたりの海は岩がごろごろした海岸線。この海岸線があるからこそ、房州海老(伊勢エビ)やサザエ、アワビなどが採れるんだろうなぁ。天気が良ければ、海岸に出れば潮風が気持ちよいんだろうけど、今日は雨なので残念。
« 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(7)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOで金目鯛、鮑、ステーキ、フグに加えて無料プレゼントの「房州海老(伊勢海老)」までついた豪華な夕ごはん。 | トップページ | 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。 »
「プジョー208との生活」カテゴリの記事
- プジョー208との生活:プジョー208アリュール(A9)、右側ドアアウター水切りモールの修理完了。(2022.08.19)
- プジョー208との生活:プジョー208アリュール(A9)、右側ドアアウター水切りモールが破断する。(2022.08.02)
- プジョー208との生活:2022年4月、秩父・清雲寺のしだれ桜を見に行く。(2022.04.26)
- プジョー208との生活:9年目のプジョー208アリュール(A9)、4回目の車検へ。(2022.02.25)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。(2020.12.04)
「千葉」カテゴリの記事
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(5)お昼ごはんは、水郷の町、佐原で食べる真っ黒なお蕎麦。(2023.01.13)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(4)水郷の町、佐原を歩き、50歳からでも人生を変えることができることを学ぶ。(2023.01.10)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(3)銚子電鉄犬吠駅からJR成田線に乗り継ぎ、佐原に向かう。(2023.01.07)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(2)犬吠埼観光ホテルから犬吠埼灯台に歩いて向かう。(2023.01.04)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(1)犬吠埼観光ホテルから見る太平洋からあがる朝日。(2023.01.01)
« 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(7)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOで金目鯛、鮑、ステーキ、フグに加えて無料プレゼントの「房州海老(伊勢海老)」までついた豪華な夕ごはん。 | トップページ | 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。 »
コメント