伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(7)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOで金目鯛、鮑、ステーキ、フグに加えて無料プレゼントの「房州海老(伊勢海老)」までついた豪華な夕ごはん。
旅館やリゾートホテルでの「すごもり旅」は、ホテルから出ずにホテルで夕食。そして、「すごもり旅」の楽しみは、ホテルでの夕ごはん。2020年10月のハロウィン前なので、入口はハロウィンの装飾。
Hotel & Resorts MINAMIBOSO
https://www.daiwaresort.jp/minamiboso/index.html
ホテルでの夕食は2部制になっており、決められた時間に夕食会場に向かう。入口で手をアルコール消毒をして会場に入る。
テーブルの間隔は広く取られており、座席は向かい合わせではなく、カップルでも横並びになるように工夫されている。窓にテーブルが寄せられている窓側の席に案内される。夫婦での旅行や家族旅行と思われる人ばかりで、大きな声で騒いでいる人はひとりもおらず、静かに食事を楽しんでいる雰囲気。
席に着くと料理が並べられている。先付以外はまだ火がつけられていないコンロが3つ並んでいる。
ドライブ旅行の欠点は、ホテルに到着するまでビールが飲めないこと。
先付は、沖縄で言う「ジーマミー豆腐」だけど、千葉を意識した落花生豆腐。そして、イカ。他の人は料理が運ばれてきているのに、なかなか料理が来ない。
そして、しばらく待って運ばれてきたのは、大皿に盛られたお造り。こんな立派なお造り盛り合わせが、1人前なの?どうやら、かなり料理が豪華なプランを選択したみたいで、他のテーブルとは違う。
金目鯛の刺身、美味しい。1人前なので半身程度なんだと思うけど、それでも十分な量。
お昼には壺焼きを食べたけど、夕食はお刺身。うーん、このお造りだけでも幸せな気分。Hotel & Resorts MINAMIBOSOの夕食、最高に美味しいかも。部屋もスウィートルームのようだし、大浴場もあるし、リゾートホテルとしてはなかなかのもの。
プランに書かれているとおり、「ふぐちり」には白子も入っている。
そして、「千葉のおもてなしキャンペーン」で、南房総市の宿泊施設では、房州海老の鬼殻焼きは丸一匹無料でプレゼント。
最後に水菓子を食べて、食後の余韻に浸る。うーん、幸せな夕ごはんだったなぁ。テーブルの配置や向きなども工夫されており、感染症対策がされている。ゆっくりとした環境の中で、私はビールを飲みながら時間をかけてのんびり食事の時間を過ごすことができた。新型コロナウイルス感染症との持久戦を闘う日常生活に戻るためには、やっぱり「新しい旅のエチケット」を遵守して、時には気分転換のための旅行をして美味しいものを食べることも必要なんじゃないかなぁ?日光金谷ホテルでも感じたことだけど、感染症対策がなされている会場で、ひとり客、カップル、家族旅行などの宿泊者が距離を保って静かに食事をする分には、旅行が感染症拡大の原因とは言えない気がする。伊豆稲取編でも書いたことだけど、もともと自粛ムードの中では「旅行」は「不要不急の外出」なのでバッシングを受けやすい要素がベースにある。ほとんどの人は旅行に出ても「新しい旅のエチケット」を遵守できると思うんだけど、やっぱり、ごく一部のルールを守れない人、新しい価値観に順応できない人がいることが旅行が悪く言われる原因なんじゃないかなぁ。おそらく90%以上の「新しい旅のエチケット」のルールを守れる人が、感染症対策がされている公共交通機関を使って、感染症対策がされている宿泊施設、飲食店で静かに過ごす分には、感染症を抑えながら経済を回すことができると思うんだけど、けっきょくはルールを守れない人や飲食店などがごく一部でもいることが問題である気がする。GoToトラベルは旅行者が「新しい旅のエチケット」を遵守することを契約条件として、コロナ以前の価値観を更新できずに「新しい旅のエチケット」のルールを守れない人は契約違反として割引しないくらいのほうがいい。
1階のロビーをお散歩。チェックインカウンターは人が密集しないように動線がつくられている。そもそもロビーは広いので人が密集しない。
ハロウィンのオブジェだと思うけど、なにかのキャラクターなのかなぁ?
ロビーは広く、ロビーからレストランがある2階にはらせん階段がある。初めて来たけど、Hotel & Resorts MINAMIBOSOはリゾートホテル。本当の「すごもり旅」であれば、1泊ではなく連泊すべきかもしれないなぁ。
1階にはおみやげものやビールなどが売られているお店もある。東京から遠くないのに、リゾート感を味わえるHotel & Resorts MINAMIBOSOは、今回宿泊してみて、ちょっとお気に入りになっている。今まで、渋滞する都心部を通過するのが嫌いで来なかった千葉だけど、千葉の旅行も今回の旅でちょっと気に入っている。私的にはリピートありのホテルなので、今度は早春の花の咲く時期や、夏の海の時期に来てもいいかもしれないなぁ。
« 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(6)南房総、富浦・大房岬にあるHotel & Resorts MINAMIBOSOでリゾートホテル「すごもり旅」。 | トップページ | 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(1)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOの朝ごはん。 »
「プジョー208との生活」カテゴリの記事
- プジョー208との生活:プジョー208アリュール(A9)、右側ドアアウター水切りモールの修理完了。(2022.08.19)
- プジョー208との生活:プジョー208アリュール(A9)、右側ドアアウター水切りモールが破断する。(2022.08.02)
- プジョー208との生活:2022年4月、秩父・清雲寺のしだれ桜を見に行く。(2022.04.26)
- プジョー208との生活:9年目のプジョー208アリュール(A9)、4回目の車検へ。(2022.02.25)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。(2020.12.04)
「千葉」カテゴリの記事
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(5)お昼ごはんは、水郷の町、佐原で食べる真っ黒なお蕎麦。(2023.01.13)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(4)水郷の町、佐原を歩き、50歳からでも人生を変えることができることを学ぶ。(2023.01.10)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(3)銚子電鉄犬吠駅からJR成田線に乗り継ぎ、佐原に向かう。(2023.01.07)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(2)犬吠埼観光ホテルから犬吠埼灯台に歩いて向かう。(2023.01.04)
- 成田空港のその先へ、銚子電鉄に乗って犬吠埼へ。 2日目(1)犬吠埼観光ホテルから見る太平洋からあがる朝日。(2023.01.01)
« 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(6)南房総、富浦・大房岬にあるHotel & Resorts MINAMIBOSOでリゾートホテル「すごもり旅」。 | トップページ | 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(1)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOの朝ごはん。 »
コメント