夏の伊東温泉ひとり旅 1日目(2)夏の伊東オレンジビーチで、ひとりビーチ。
伊東駅前の「美よし鮨」の地魚寿司、美味しかったなぁ。これだけでも伊東に来てよかった気がする。今日のホテルは伊東園ホテル松川館。ビーチでのんびりするには荷物が邪魔なので、先にホテルに行って荷物を預かってもらうことにする。
「みかんの花咲く丘」は、ニューサマーオレンジを使ったチーズタルト。美味しそうじゃない。
私は気になると、つい味見をしたくなってしまう。恥ずかしいんだけど、1つだけ購入。その場で食べてみたんだけど、なかなか美味しい。
伊豆銘菓「ホール・イン」というのも面白そう。きっとゴルフボールみたいな形なんだろうなぁと想像できてしまうところがいい。
ここでお昼を食べても良かったかもしれないなぁ。「まるげん」さんの黒板メニューの漁師めし「うずわ定食」がちょっと気になっている。「うずわ」ってなんだろう?私は名前だけではわからない料理を見つけるとつい気になってしまう。次回、伊東に来たときは「うずわ」だな。これは、伊東にまた来るしかない。でも、地魚寿司をまた食べたい気もするし、伊東はなかなか魅力的な町。
屋根がついた商店街をひたすら歩く。残念ながら駅から離れてくると賑わいが薄れてくる。まぁ、クルマで来るのが普通で、私のように電車で温泉に来る人が少なくなっているんだろう。かつては電車で来た観光客が旅館に向かうために賑わっていたのだろう。私はかつての賑わいを想像するのが好き。
トイレで海水パンツに履き替えて海に行く準備をして、部屋には入れないけれどチェックインを済ませて、ビーチサンダルに履き替えて、海グッズ以外の荷物を預かってもらう。
これが元祖「伊東園ホテル」。伊東園ホテルは、基本的に居抜き物件なのでそれぞれの雰囲気が違うのが面白い。
国内では、沖縄では「ひとりビーチ」をしたことがあるんだけど、本州の海で「ひとりビーチ」をするのって今回が初めてだったりする。お盆すぎの平日の海は空いている。この状況であれば、2020年であっても十分にソーシャルディスタンスは保たれている。
このレジャーシートは、何気に死海のビーチやコルシカ島やワイキキビーチにも行っており、世界のビーチを知っている。
海ではあまり泳がずに、波音を聴きながら本を読んだりするのが私のひとりビーチ。ワイキキビーチでも、オレンジビーチでも私のビーチでの過ごし方は変わらない。
真夏の伊東、今日は蒸し暑いので海に入ると涼しくて気持ちいい。
ビーチでレジャーシートの上で寝そべって、波音を聞きながら青空をのんびり眺める。今回の旅は、何もせずにのんびり過ごすのが目的。
伊東オレンジビーチには、海の家を使わなくても無料のシャワーがあるので砂を流して、ホテルに戻ることにする。ホテルに戻って、さっさと温泉に入ろう。
隣の風情のある「東海館」は旅館としては営業しておらず、郷土資料館になっているとともに、入浴もできるみたい。
へぇ、初めて知ったんだけど、静岡県民の日って、今日8月21日なんだ。「東海館」は旅館として営業している時は立派な旅館だったんだろうなぁ。
信号に面して、商店街のアーケードがある。伊東園ホテル松川館は海からはちょっと歩く。早くホテルまで歩いて温泉に入ろう。
« 2019夏の伊東温泉ひとり旅 1日目(1)旅のスタートは10時から。東京駅から185系特急「踊り子」109号で伊東へ。伊東駅前で地魚寿司。 | トップページ | 夏の伊東温泉ひとり旅 1日目(3)伊東園ホテル松川館で、ひとり温泉旅館。 »
「静岡」カテゴリの記事
- 2021年6月、梅雨の合間の熱海旅行(8)小田原漁港の「さかな食堂大原」で、1時間半待ちのミックスフライ定食。(2021.09.21)
- 2021年6月、梅雨の合間の熱海旅行(7)熱海の町は生きている。(2021.09.17)
- 2021年6月、梅雨の合間の熱海旅行(6)朝からロープウェイに乗って秘宝館へ向かう。(2021.09.14)
- 2021年6月、梅雨の合間の熱海旅行(5)熱海後楽園ホテル新館アクアスクエア(ガーデンビュー)に泊まる。(2021.09.10)
- 2021年6月、梅雨の合間の熱海旅行(4)熱海後楽園ホテルの日帰り温泉施設“オーシャンスパFuua”へ。(2021.09.07)
« 2019夏の伊東温泉ひとり旅 1日目(1)旅のスタートは10時から。東京駅から185系特急「踊り子」109号で伊東へ。伊東駅前で地魚寿司。 | トップページ | 夏の伊東温泉ひとり旅 1日目(3)伊東園ホテル松川館で、ひとり温泉旅館。 »
コメント