青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 1日目(3)会津若松、飯盛山へ。
2019年3月16日土曜日。会津若松駅に到着。今回、行ってみたいと思っているのは飯盛山にある「まだ知らない」さざえ堂。中学校の林間学校で、もしかしたら飯盛山に行っているような気がするけど、「さざえ堂」にはたぶん行っていない。もしも行ったことがあるとしても、中学生には興味がないからきっと覚えていない。会津若松には「まちなか周遊バス」が走っていて、宿泊する東山温泉も巡回している。「あかべえ」というバスと反対回りの「ハイカラさん」という2系統のバスが走っている。飯盛山に行くには「あかべぇ」に乗った方が早いみたい。
観光客なのかなぁ?「まちなか周遊バス」の乗り場にはバスを待っている人がいる。
会津若松駅を出発。どうやら飯盛山は町外れにあり、旧市街の方向とは反対方向に進む。
道幅の広い新しい道にあるバス停「飯盛山下」で下りる。観光客の目的地は、やはり飯盛山みたいでこのバス停で下りる人が多い。
飯盛山を目指す。観光シーズンだったら、この道の両側におみやげ物屋さんがオープンしているのかなぁ?それとも、もう手前のお店は廃業してしまっているのかなぁ。
江ノ島の「エスカ」のように有料のエスカレータがあるけど、階段を上ることにする。
階段の上に「さざえ堂」が見えてきた。そんなに大きな建物ではないみたい。
入場料を支払って「さざえ堂」に入ってみることにする。18世紀末、江戸時代後期に作られた建物は入口から入って階段を上り、階段を下って外に出るまで、順路は1本ですれ違うことなく行き来できるという二重らせん構造なんだから、すごい。どうして、このような構造になっているんだろうなぁ。
構造は階段ではなく、スロープになっている。時計回りにスロープを上がっていく。いつの時代に貼られた千社札なんだろうなぁ。
そんなに高い建物ではないので、あっという間に頂上まで上ってしまう。
頂上からみた風景。頂上を過ぎると当たり前だけど、今度は反時計回りにスロープを下っていく。
それにしても、構造が面白い。江戸時代に木造でよくこんな建築物が作られたものだ。今回の会津若松観光で、私が一番みたいと思っていたのがこの「さざえ堂」。来てみてよかった。
飯盛山から鶴ヶ城を見たときに黒煙につつまれ、城は陥落したと思い、この地で自決した。ここには「白虎隊十九士の墓」がある。
飯盛山に来てみて、もちろん、自分の目で見てみたかった「さざえ堂」はおもしろいと感じているんだけど、私が気になってしまったのはこの水路の水量の多さ。おそらく人工的な水路で、会津若松市街に水を供給しているんだろうなぁ。
どこから水が出ているんだろう?と気になってしまい、用水路をたどっていく。
この「戸ノ口堰洞穴」は天保3年(1832年)に猪苗代湖の水を引くために掘られたもの。飯盛山を抜けて、猪苗代湖から豊富な水量の水が流れている。しかも、この用水トンネルから、戊辰戦争の戸ノ口の戦いに敗れた白虎隊は飯盛山に敗走してきたという白虎隊にも関係するスポットだった。おそらく猪苗代湖から来ている農業用水だろうなぁとは思っていたんだけど、江戸時代に作られたもので、白虎隊にも関係していたなんて、私の行き当たりばったりの思いつきの旅もたまには発見がある。
飯盛山を下り、鶴ヶ城を目指す。飯盛山から鶴ヶ城までは歩くにはちょっと距離があるんだけど、私は初めて訪れた町は、歩いて感じるのが好き。のんびり、歩いて鶴ヶ城に向かうことにする。
« 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。 | トップページ | 青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 1日目(4)会津若松、鶴ヶ城へ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「東北地方」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(5)宇都宮駅で餃子とビールをあきらめ、旅の最後は「関東レモン」。(2023.03.28)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(4)乗り継ぎの悪い東北本線上り列車を乗り継ぎひたすら南下する。(2023.03.24)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(3)米沢といえば米沢牛。今回の旅行で最後の昼食は米沢牛DININGべこやで「米沢牛カルビ三昧ランチ。」(2023.03.21)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(2)静かな杉林の中にある上杉家廟所。(2023.03.18)
- 青春18きっぷで行く山形一人旅 3日目(1)上杉鷹山推しの米沢・上杉神社へ。(2023.03.14)
「福島県」カテゴリの記事
- 青春18切符で行く初冬の袋田の滝、奥久慈大子温泉ひとり旅 2日目(2)再び、白河駅で途中下車して白河ラーメン。(2021.05.28)
- 青春18切符で行く初冬の袋田の滝、奥久慈大子温泉ひとり旅 2日目(1)常陸大子駅から水郡線の終点、郡山駅へ。(2021.05.25)
- 青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 2日目(3)旅の最後は宇都宮駅で餃子とビール。(2020.05.10)
- 青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 2日目(2)お昼ごはんは白河駅で途中下車して「白河ラーメン」。(2020.05.07)
- 青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 2日目(1)伊東園ホテルズ「東山パークホテル 新風月」で朝食後、会津若松駅へ。(2020.05.04)
« 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。 | トップページ | 青春18きっぷで行く、会津若松東山温泉ひとり旅 1日目(4)会津若松、鶴ヶ城へ。 »
コメント