2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

スポンサードリンク

PR

にほんブログ村

Voyages

« ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(2)カンタベリーから2階建ての路線バスで海峡の町、ドーヴァーへ。 | トップページ | ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(4)いよいよフェリーでドーヴァー海峡を渡る。 »

2020年2月25日 (火)

ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(3)イギリス・ドーヴァーからフランス・カレーまでクルマなし(徒歩)でフェリーに乗る方法。

19lon1801
セント・ジェームス・ストリート“St James Street”沿いのショッピングセンターから、ドーヴァー城“Dover Castle”がうっすら見える。時間があれば、ドーヴァー城に行ってみたいところだけど、今日は登ったところで景色は見えないだろうなぁ。

19lon1802
ドーヴァーのフェリーターミナルに向かって海沿いの道を歩く。フェリーターミナルに続く道は片側2車線の道路で歩道もしっかりしており歩きやすい。

19lon1803
このあたりの地層は石灰岩で、ホワイト・クリフ“White Cliffs”と呼ばれている。かつては、イギリスとフランスはつながっており、ドーヴァー海峡を隔てたフランスのグリ・ネ岬“Cap Gris-Nez”の石灰石と成分が共通するのだと言う。

19lon1804
ホワイト・クリフをよく見ると、崖の途中にトンネルのようなものが見える。おそらく、要衝であるドーヴァーは、崖が地下要塞となっているんだろう。

19lon1805
大きな道路からホワイト・クリフの標識に従って細い道に入る。

19lon1806
おそらく旧道なんだろうなぁ。ホワイト・クリフ沿いに家が並んでいる。

19lon1807
ホワイト・クリフは高い壁。天然の城壁になっている。実はホワイト・クリフ観光をしようか迷っているんだけど、この壁の上まで行くのは大変な気がしてきた。

19lon1808
トヨタ・アイゴ“Aygo”は、ダイハツ製のリッターエンジンだし、右ハンドルバージョンがあるので、そのまま日本でも売れるけど、きっと日本ではAセグメントのクルマは軽自動車があるから売れないだろうなぁ。

19lon1809
デザイン性はあると思うんだけど、後部座席も狭そうだし、日本では居住性重視のダイハツ・トール(トヨタ・ルーミー)に負ける気がする。

19lon1810
絵になる風景だけど、石灰岩って風化して崖崩れになったりしないのかなぁ?

19lon1811
時間的にはフェリーの時間まで1時間半くらいは余裕があるのでホワイト・クリフに行こうと思えば行けるんだけど、どうしようかなぁ?ホワイト・クリフに行くために確保してある1時間半なんだけど。

19lon1812
予想通り、長い坂道を上がって崖の上に行くみたいなんだけど、イギリスのおみやげが詰まった折りたたみバックを持っているので、今日はまったく機動力を失っている。坂を登るのにどれくらい時間がかかるんだろう?崖の上から見下ろせば絶景なのかもしれないけれど、今日は曇り空だから、海はきれいに見えないだろうし、どうしようかなぁと本気で悩む。

19lon1813
坂道を登れば、ホワイト・クリフのビジターセンターがあることはわかっている。坂道を降りれば、ドーヴァーのフェリー・ターミナル。本気でどうしようか迷っている。

19lon1814
悩んでみた結果、ゆったりとした坂道だけど、かなりの距離と高低差があり、天候回復も望めそうにないことから今回はホワイト・クリフのビジターセンターに行くのは断念することにする。そう、私の旅は行き当たりばったり。事前になんとなく計画していても、天候などの理由で計画通りに行動をしないこともある。私の考え方は、今回が終わりじゃない。再び、ドーヴァーを訪れたときに行けばいい。

19lon1815
フェリー・ターミナルに向かうことにする。赤いラインに沿って歩く。

19lon1816
赤い線は、信号のほうに曲がっている。

19lon1817
押しボタンの信号がある。

19lon1818
横断歩道を渡る。赤いラインに従って左側に曲がる。

19lon1819
横断歩道を渡ったら道路沿いの道を赤いラインに沿って歩く。

19lon1820
車道を横断するんだけど、今度は信号がない。

19lon1821
“LOOK RIGHT”に従って、右側から来る車両に注意しながら車道を横断する。

19lon1822
案内標識は“Foot Passengers”は右に曲がるように示している。ここで赤いラインから外れる。

19lon1823
長距離バスのナショナル・エキスプレス“National express”のバス停がある。ここからでも長距離バスに乗れるのかなぁ?

19lon1824
ゴールであるパッセンジャー・ターミナル“Passenger Terminal”の建物に到着。

19lon1825
無事にフェリーに徒歩で乗る人“Foot Passengers”のためのターミナルに到着。

19lon1826
レンタカーの看板があるので、フェリーで海を渡り、ここでクルマを借りることもできるのかなぁ?

19lon1827
2019年3月現在、徒歩でドーヴァー・カレー間のフェリーに乗れるのは“P&O Ferries”一社しかない。ホワイト・クリフに行く時間を1時間くらい確保していたんだけど、行くのをやめてしまったので、予約した便に乗るにはかなり早くフェリーターミナルに着きすぎてしまう。

19lon1828
この窓口でチェックイン。ホワイト・クリフに行く時間を確保していて、ドーヴァー12:05発カレー14:35着のフェリーを予約していたんだけど、1本前の11:10発のフェリーに変更してもらえることになる。そもそも、閑散期ということもあって、予約せずに当日にチケットを買っても問題なさそう。

19lon1829
フェリーのチケットは簡単なものだけど、一応、名前は入っている。

19lon1830
待合室のベンチに座る。待合室にはカフェがあるだけで、免税店はおろか、お店もない。もしも、イギリスでお菓子などを買いたかったら、ドーヴァーのマークス&スペンサーが最終地点で、ターミナルでは買い物はできない。いよいよ、今回の「ドーヴァー海峡を渡る旅」のハイライトであるフェリーに乗ってフランスに渡る時間が近づいている。

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村

« ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(2)カンタベリーから2階建ての路線バスで海峡の町、ドーヴァーへ。 | トップページ | ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(4)いよいよフェリーでドーヴァー海峡を渡る。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

イギリス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(2)カンタベリーから2階建ての路線バスで海峡の町、ドーヴァーへ。 | トップページ | ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 3日目(4)いよいよフェリーでドーヴァー海峡を渡る。 »

Link

  • Hotels.com
  • じゃらん
  • surprice
  • Expedia

最近の記事

無料ブログはココログ