プジョー208との生活:大ピンチ!タッチスクリーンが一切反応しなくなる。
プジョー208との生活
La vie avec Peugeot 208
2019年12月下旬に用事があってプジョー208とお出かけすると、帰り道からタッチスクリーンがブラックアウトする。ボタンをどう押しても復旧しない。今日は機嫌が悪いだけだと思って、次の日にエンジンをかけても反応しない。インパネの速度計の液晶画面にはトリップメーターが表示されるので、おそらくコンピュータではなく、タッチスクリーンの異常。
プジョー208のタッチスクリーンは、クルマの設定などもこの画面で行い、ラジオもブルートゥースを経由したオーディオも一体化されているので便利なんだけれど、タッチスクリーンが反応しなくなってしまうと、ナビはいいとしても、ラジオの音楽も聞けなければ、クルマの設定も行えなくなってしまう。タッチスクリーンはとても便利だけど、タッチスクリーンが死んでしまうとかなり不便。
2020年1月9日、木曜日。お正月明けに時間が取れそうなので、障害の診断だけしてもらおうと思ってプジョー所沢に向かうことにする。途中で、ホワイトのプジョー208が前にいるなんて珍しい。
プジョー所沢に到着。ちゃんとマニュアルを読んでいないので、私が知らない復旧の仕方があるのかもしれない。予約をしていないので、もしも復旧の仕方があって復旧できれば今日はラッキー。
結果的には配線を再接続することで応急的には復旧したんだけど、ディラーの担当者の話ではおそらくマルチメディアユニットを交換しないと再発の恐れがあるとのこと。
問題は、ユニット自体が10万円以上するのはいいとして、プジョー208前期型のユニットはすでに製造停止となっており、交換しようにも交換できないとのこと。したがって、ブラックアウトする可能性があり、再度壊れても配線を再接続するなどの応急的処置しかできない。うーん、ヨーロッパのクルマって、メンテナンスを続ければ長く乗れると思っていたのに、中核的な電子部品がないなんて、思ってもいない落とし穴。とりあえず、ユニットには頑張ってもらうしかない。
« ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 1日目(2)ロンドン・ヒースロー空港からTUBEに乗ってロンドン市街へ。 | トップページ | ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 1日目(3)ロンドン町歩きは、まずはビッグベンへ。 »
「プジョー208との生活」カテゴリの記事
- プジョー208との生活:プジョー208アリュール(A9)、右側ドアアウター水切りモールが破断する。(2022.08.02)
- プジョー208との生活:2022年4月、秩父・清雲寺のしだれ桜を見に行く。(2022.04.26)
- プジョー208との生活:9年目のプジョー208アリュール(A9)、4回目の車検へ。(2022.02.25)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。(2020.12.04)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(1)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOの朝ごはん。(2020.12.01)
コメント
« ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 1日目(2)ロンドン・ヒースロー空港からTUBEに乗ってロンドン市街へ。 | トップページ | ロンドン・パリ、ドーヴァー海峡を渡る旅 1日目(3)ロンドン町歩きは、まずはビッグベンへ。 »
はじめまして、通りすがりの208乗りです。
208って、お互いに意思疎通が出来るらしく、
ぶつけてしまった後やトラブル時など何かあったときには
心配して姉妹(兄弟?)が見に来てくれてるようで遭遇率が上がります(笑)
液晶大変ですね、社外ナビ取り付けキットなども楽天市場にあるようですので
どうにか良い方向へ向かいますよう我が家の後期とお祈りしてます
お大事に。
投稿: | 2020年1月18日 (土) 18時57分
こんばんは。
確かに、心配して見にきてくれたのかもしれませんね。206に乗っている時はけっこう遭遇したんですけど、208になってからは滅多に見ないんですけどね。
フランス車は年数が経つと、ぼちぼちメンテナンスが必要となりますが、面倒を見てあげれば長く乗れるクルマ。電子部品は怪しいですけどね。まぁ、また接触が悪くならない限りは大丈夫でしょう。
投稿: ラコスケ | 2020年1月18日 (土) 21時14分