2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサードリンク

PR

にほんブログ村

Voyages

« パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行 4日目(3)上海トランジット観光。蟹料理専門店でひとりランチ。 | トップページ | Hotels.comのリワードは12ヶ月以内にたった1泊すれば、無期限に宿泊数を貯められる! »

2019年12月19日 (木)

パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行 4日目(4)中国東方航空で上海浦東空港から羽田空港へ(中国東方航空の機内食2019)。

18par1901
南京東路を歩くと上海旧市街の中心にある人民広場に着く。今回の上海トランジット観光は、トランジットの限られた時間内でやりたいと思っていたことをほぼ達成できたので、上海浦東空港に戻ることにする。

18par1902
人民広場駅から地鉄2号線に乗って「上海浦東機場駅」に向かう。帰り道は、料金の安い地下鉄を空港まで乗り通して戻ってみることにする。

18par1903
地鉄2号線の人民広場駅は、古い路線であり、開業時にはホームドアは設置されていなかったので、後から設置されたもの。

18par1904
電車は空港まで直通ではなく、途中駅の広蘭路駅止まり。下り電車は空いている。

18par1905
「広蘭路」は「簡体字」だと日本人には読みづらい。

18par1906
上海中心部から上海浦東空港に向かうにはこの駅で乗り換えとなるんだけど、私が乗ってきた電車の前の電車の乗り換え客がいるみたいで、すでにホームで待っている乗客が多く、ホームは人で溢れている。そして、市街中心部から広蘭路駅までは8両編成なのに、この駅から乗り継ぐ空港行きの電車は半分の4両編成となるみたい。乗り切れるのかなぁ?

18par1907
私の頭の中の「先入観」では、座席の奪い合いになると思っていたのに、広蘭路駅で座席の奪い合いになることはなく順序を守って乗車していて、内心ではびっくりする。「智者守序」が実践されている。私にとってはっと気づかされる出来事だったんだけど、できる限りニュートラルに観察しようと思っていても、内心ではどうしても「先入観」や「偏見」が私の頭の中に残っている。はっきり言って私は座席の奪い合いになると思っていた。自分の中に時代遅れの「偏見」を持っていることに気づかされて、恥ずかしい気分になる。出発時は立っている人もいてラッシュアワーのような状態だったけど、途中駅で下車する人がけっこういて、空港に近づく頃には車内はゆったりとしている。

18par1908
広蘭路駅での乗り換えの経験は、自分自身の持つ「偏見」を気づかされてよかったと思う。気づかされなかったら、これから私はずっと時代遅れの「偏見」を持ったまま、現実と異なる「思い込み」を続けるところだった。電車は上海国際機場駅に到着。

18par1909
ターミナル1に入る前に手荷物のX線検査があるので列に並ぶ。地下鉄でも行われているくらいだから中国の人はX線検査に慣れているのでスムーズに進む。おそらく、厳密に検査をしているわけではなく、テロや犯罪防止の抑止力のためなんじゃないかなぁ?それでも、設備費も人件費もかけているんだけど、安全、治安維持のためには必要という考え方なんだろう。日本だったら、事前に予測はできるけれど、発生率から考えれば滅多に起こらないであろう大規模テロへの抑止力よりも、利便性やコストの問題が優先されて、大規模テロ事件が起きて、かなり痛い目に合わない限りは整備されないだろうなぁ。そもそも、「性善説」の日本では緩すぎて、国内線は搭乗時に本人確認はされないので、悪意を持った人が偽名でまったく問題なく乗れてしまうし、平和すぎる日本では国内線伊丹空港でも国際線羽田空港でも、ナイフを持っていても通過できてしまう。それも1回ではなく発生しているのに、職員に注意喚起を促す程度で、システムを変更しようとはしない。

18par1910
上海浦東国際空港第1ターミナルは、繰り返しになるけれど、この第1ターミナルはパリ・シャルル・ド・ゴール空港を手がけたポール・アンドリューの設計。

18par1911
すでに搭乗券を持っているので出国審査に進む。中国の空港は出国審査に時間がかかると書かれていることがあるけれど、私は運が良いのかスムーズに手荷物検査、出国審査を通過できる。混雑していなかったのだと思うけれど、中国だからと言って、特別に時間がかかるというようなことはない。

18par1912
今回の「現地滞在時間31時間、パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行」で、最後のフライトは「ほんまもんの中国東方航空」のフライト。中国東方航空MU575便で東京羽田空港に向かう。18番ゲートからの出発で、特に遅延等の表示はない。

18par1913
パンダグッズのお店。

18par1914
空港内にファミリーマートがある。手荷物検査後の制限エリアにコンビニがあるのはうれしい。

18par1915
そんなに広いお店ではないけれど、出国後に普通の値段で現地のものを買える。

18par1916
中国というだけでケチをつけたい一部の人だったら、中国のカップラーメンなんて「不味くて食べられない」と言うに違いないけれど、「合味道」と書かれたこのカップラーメンだったら、どう反応するんだろう?中国製だけど「日清」だったら良いのかなぁ?そもそも、自室にこもってパソコンでネガティブな情報を集めているだけで実際に中国に来ることはないだろうし、このカップヌードルを手にすることはないか。

18par1917
2018年夏にプラハに向かう機内で、ドバイから乗った若い女性が持っていた緑色のカップヌードルが気になっていて、探してみたんだけど、緑色のカップヌードルはないみたい。私は気になってしまい、余った元を使って、中国製の日清カップヌードルをおみやげとして購入してしまう。日本に帰ってから食べると、なかなか美味しい。もっと買えばよかった。

18par1918
行きと同じプライオリティパスで使用できる「ファーストクラスラウンジ37」に入る。食事メニューを観察。上海風混ぜごはん。ピーナッツと鶏肉のソース炒め。

18par1919
カレーじゃがいもに上海焼きそば

18par1920
お腹はすいていないんだけど、ちょっとだけ味見してみたくなる。ファミリーマートでカップヌードルの現地版を見ていたら、現地のカップヌードルを試してみたくなってしまう。上海では食べてばっかり。

18par1921
中国のメーカーの紅焼牛肉麺、普通に美味しい。

18par1922
そろそろ今回の旅行で最後のフライトの時間が近づいてきた。このままだと、今回は「ほんまもんの中国東方航空」を使用したのに遅延やトラブルなしに帰国できてしまいそう。

18par1923
だけど、油断大敵。2016年、2017年、2018年と3年連続で私は帰国時にトラブルに巻き込まれているけれど、どれも搭乗するまでは正常だった。離陸するまで油断してはいけない。

18par1924
18番ゲートに着く。遅延の表示はなく、定刻通りの出発予定。

18par1925
中国東方航空の機材はエアバスA330-300。客観的なデータでは、2019年1月現在、フランス・トゥールーズ生まれの機齢1.6年の最新鋭機。この機材はこの日はホノルルから到着し、羽田空港に向かう。

18par1926
定刻通りにボーディングが開始となる。機齢1.6年の最新鋭機とあって、キャビン内もきれいだし、個人モニタも大きい。

18par1927
真面目な機内安全ビデオが始まる。

18par1928
東シナ海を横断するとあっという間に日本列島。

18par1929
中国東方航空の上海で積まれた機内食。ビールは青島啤酒(ピーチュウ)。上海で作られた機内食としての「先入観」や「偏見」を持たなければ、味つけは特別に口に合わないとは感じない。間違いなくまずくて食べられないレベルではなく、普通じゃないかなぁ?冬でもスイカが出るのは中国らしい。

18par1930
上海で積んだものだということがわかる、四角いご飯。いちいちごはんを盛りつけるのは面倒なので、製造上の問題なんだろうなぁ。

18par1931
中国茶を飲んで食後の余韻を楽しむ。中国東方航空に往復乗ってみたけれど、大きく遅延することもないし、サービスも特別良いとは思わないけれど、不快感はまったくない。トイレも汚れていることもない。

18par1932
「ほんまもんの中国東方航空はかなりひどいようですよ。まあご存じとは思いますが。」

実際に中国東方航空に搭乗する機会が今までなく、2016年10月にご質問いただいてから返答するまでに3年を要してしまいましたがお答えします。もちろん、時代はどんどん変化しており2016年の状況と2019年の状況では中国東方航空はさらに進歩していると思いますが、中国東方航空は「かなりひどい」ことはなく普通に快適でしたよ。3年越しで「お邪魔します」さんの質問に、ようやく回答できてよかった。もっとも「お邪魔します」さんだって3年の間に中国の進歩と同様に進歩されているわけなので、今さらの回答は必要ないと言われそうですが。

18par1933
20:50到着予定の中国東方航空MU575便は、定刻通りに羽田空港にアプローチ中。

18par1934
2019年1月2日、夜21時前に羽田空港に到着。日本ではまだまだお正月。今回の「現地滞在時間31時間、パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行」は、実際は「+上海トランジット観光9時間」の旅行。今回ほど、「行く!」と決心するまで悩んだ旅行もなかったかもしれない。何しろ、1泊だけのために、航空券が¥118,660で、ホテル代が108ユーロ(1ユーロ¥125換算で¥13,500)と合計¥132,160をかけるのはもったいないと感じていたから。体験はプライスレスなのかもしれないけれど、私は残念ながら旅行にいくらでもお金をかけられるわけではないので…。でも、結果的には、パリ・シャンゼリゼ通りでのカウントダウンイベントにはいつ参加できるかわからないし、カレンダー通りの休みではない仕事をしている限りは、退職するまでは行くことは難しかったかもしれないので、プライスレスな体験を選んで良かった気がする。それに今回は「+上海トランジット観光9時間」も良かったなぁ。次回は上海メインの中国旅行もいいかもしれないなぁ。でも、中国旅行に行く時には、食事に困るので絶対にひとりじゃない方がいい。

18par1935
そして、パリで預けた折りたたみバックは問題なく上海で乗り継いでおり、羽田空港で受け取ることができる。私の弾丸海外旅行は5日間の休暇だったら、5日間フルに使うために、通常は旅行の翌日は必ず仕事となっている。今回は、航空券の都合で4日間の旅程となってしまったので、めったにない旅行の翌日がお休み。2019年1月3日は日本の正月気分をのんびりと味わう。(現地滞在時間31時間、パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行 おしまい)

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

« パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行 4日目(3)上海トランジット観光。蟹料理専門店でひとりランチ。 | トップページ | Hotels.comのリワードは12ヶ月以内にたった1泊すれば、無期限に宿泊数を貯められる! »

旅行・地域」カテゴリの記事

フランス」カテゴリの記事

エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事

中国(中華人民共和国)」カテゴリの記事

コメント

年末に中国東方使ってパリに行く予定です。中華系使うの初めてので、楽しみです。

katsupon730さん
パリでのカウントダウンまであと10日ですね。問題は、中国系の航空会社よりも、なんでもステキな国、フランスのいつまで続くかわからないストライキですね。

そうなんですよ。クリスマス休戦にならないか期待しているのですが、どうなることやら。
年金改悪に対抗してスト打てるフランスは、羨ましい面もあります。
こう言ったことも、旅の楽しみと思って行くしかないかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パリ新年カウントダウン1泊4日弾丸旅行 4日目(3)上海トランジット観光。蟹料理専門店でひとりランチ。 | トップページ | Hotels.comのリワードは12ヶ月以内にたった1泊すれば、無期限に宿泊数を貯められる! »

Link

  • Hotels.com
  • じゃらん
  • surprice
  • JTB
  • Expedia

最近の記事

無料ブログはココログ