季節はずれのチックエテッレ 2日目(5)チンクエテッレ周遊。コルニリア“Corniglia”でお昼ごはん。
いよいよ、コルニリア“Corniglia”へ。チンクエテッレの5つの村の中で唯一、海に面しておらず丘の上に集落がある。海からの侵略に備えた、いわゆる「鷲ノ巣村」なんだろうなぁ。
今まで見てきた2つの村は海に面していて、狭い谷間に町があったのに、尾根部分に町がある。尾根の部分にカラフルな建物が建ち並び、かわいらしい風景。
海からの侵略ということを考えると、もっと切り立った崖かと思いきや、山の斜面を利用した、なだらかな段々畑になっている。
残念ながらコルニリアも天気は曇り。天気予報では天気は回復傾向にあるはずなんだけどなぁ。集落の前は広場になっている。コルニリアの集落と鉄道駅を結ぶミニバスもこの広場からの発着。
コルニリア旧市街のメインストリートは狭い路地。オフシーズンだからいいけれど、オンシーズンの混雑する時期だったら移動するのにも大変そう。
コルニリアの町のメインストリートはずっと細い路地。でも、私は細い道を歩くのが好き。
小さな広場に出る。広場はオフシーズンなので静かな雰囲気。銅像の背後にはサンタ・カテリーナ教会“Oratorio dei Disciplinati di Santa Caterina”。
細い路地を抜けて、見えてきたものはまさかの青い海と青い空!もしかして晴れてる!?
コルニリアの町の先端には展望台がある。断崖絶壁になっており、海からこの町を攻め落とすのは難しい。それにしてもいつの間に晴れたんだろう?
太陽の光があると風景が違って見える。モンテロッソやヴェルナッツァの町の方向を眺める。
こんなに青い海だったんだ。晴れていると感じることができる海の青さ。
でも、まだ天候は不安定で、マナローラの町には雲がかかっているみたい。昼食時間を入れて時間稼ぎをすれば天候が回復してくるかなぁ?私はいつも綿密なスケジュールを決めないので、天気を見ながらランチタイムを調整することがある。もちろん、天候の回復のための時間調整は自然が相手なので失敗する場合もあるけれど。
サンタカテリーナ教会だって、青空と雲があれば、よりかわいらしい。
教会の裏手に回ると、おそらく町を守る要塞の石垣だったんだろうなぁと思うんだけど、ちゃんとした資料がないのでよくわからない。ガイドさんがいて案内してくれるわけではないので、私の町歩きは「だったんだろうなぁ」という推測が多いかもしれない。
太陽の光を感じるようになってきた。コルニリアでお昼を食べよう。レストランを探し始めることにする。
小さな広場だけど、きっと夏だったらオープンテラスのカフェやレストランがあるんだろうなぁ。オフシーズンは小さな町で開いているレストランを探すのが大変かもしれない。多分、オフシーズンなので閉めちゃっている感じがする。
うーん、数件のみレストランを見かけたけれど決め手に欠ける。町の入口まで戻ってしまった。
高台にレストランらしいテラスが見えるんだけど営業しているかなぁ?もしも営業しているんだったら、景観重視ではコルニリアの町を見ながら食事が取れるので最高の場所かもしれない。
“Cecio Ristorante Camere”という看板が見えるけれど、営業していそうだけどお客さんの姿が見えないのがちょっと不安。
よかった、レストランは開いていた。コルニリアの町が一望できる景色の良い席に座る。
まずはビールを注文。コルニリアの町を見ながら飲むビールが美味しい。
プリモはジェノバ風スパゲティ“Spaghetti al pesto”。ペスト“Pesto”と呼ばれるバジルのソースが昨日からお気に入り。
そして、イタリアではサラダをドレッシングとしてオリーブオイルとバルサミコを自分で調合して食べるのが好き。
メインはジェノヴァで昨日から気になっていた海の幸のミックスフライ“Fritto misto di mare”。新鮮な魚介類はそれだけで十分に美味しいので、単純な調理方法が一番美味しい。ホクホクの小魚が最高。
レストラン“Cecio Ristorante Camere”での昼食は、食事も美味しいし、コルニリアの町を眺めながら食べるのが最高に幸せ。ガイドブックには掲載がなく、自分で歩いて、景観重視で選択したレストランだったけど、正解だったかも。
« 季節はずれのチックエテッレ 2日目(4)チンクエテッレ周遊。ヴェルナッツァからコルニリア“Corniglia”へ。 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 2日目(6)チンクエテッレ周遊。天候回復!ようやく青空のコルニリア。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「イタリア」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 エピローグ 好奇心を失わないということ。(2022.05.21)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
« 季節はずれのチックエテッレ 2日目(4)チンクエテッレ周遊。ヴェルナッツァからコルニリア“Corniglia”へ。 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 2日目(6)チンクエテッレ周遊。天候回復!ようやく青空のコルニリア。 »
コメント