紙の切符は将来的に廃止へ。パリ・メトロもICカード“Navigo easy”で乗る時代に。
Avec Navigo Easy, le ticket en carton fait ses cartons !
http://www.navigo.fr/easy
A partir du 12 juin, un nouveau passe emménage dans votre portefeuille : Navigo Easy, une carte sans contact et réutilisable permettant de stocker simultanément plusieurs titres de transports différents. Navigo Easy a pour vocation de remplacer progressivement le ticket magnétique à usage unique.
Quels sont ses avantages ?
・Plus simple d’utilisation, plus fiable et surtout plus pratique, le passe Navigo Easy permet le chargement, sur un seul support, de plusieurs titres de transports (ticket t+ à l’unité, carnet de tickets tarif plein ou réduit, forfait Navigo jour, tickets OrlyBus et RoissyBus). *
・Vendu en stations au prix de 2€, il est rechargeable sur les appareils de vente ou aux guichets dans toutes les gares et stations d’Île-de-France.
・Non nominatif, Navigo Easy peut ainsi être prêté ou cédé à n’importe quelle autre personne. Lors d’un trajet, chaque voyageur doit posséder et avoir validé son passe : plusieurs personnes ne peuvent donc pas voyager simultanément avec le même passe.
2019年6月12日より、ナビーゴ・イージー“Navigo Easy”という新しいICカードのサービスが開始となる。以前より旅行者でも使用できるナヴィゴ デクーヴェルト“Navigo Découverte”というICカードはあったんだけど、週間定期券“Semaine”または月間定期券“Mois”しか購入することができず、長くパリに滞在する場合はお得だし、ゾーン1-5まで利用できてシャルル・ド・ゴール空港への往復にも適応されるのでうまく曜日が合えば短期の旅行者にとってもお得だけど、最低でも1週間単位なので使い勝手がいいとは言えず、ロンドンのオイスターカードと違って、持っている人は少ない。
ようやく、パリ・メトロでもナビーゴ・イージー“Navigo Easy”の導入により、いずれは紙の切符は廃止される。ところが、現時点では日本のSuicaなどや、ロンドンのオイスターカードとは方式が違う。実際に現地のマシーン(自動券売機)の画面を見て確認したわけではなく、文章を読んだだけなので情報が正しくないかもしれないけれど、2ユーロでカードを購入し、そのカードに自動券売機で毎回チャージして使うという感じなのかなぁ?文章を読む限り、チャージできるのは以下の通り。
・ticket t
・carnet de tickets
・Navigo jour
・OrlyBus et RoissyBus
Suicaやロンドンのオイスターカードのようにデポジットをチャージしておいて、自動的に運賃が引き落とされるのではなく、あくまで自動券売機で紙の切符の代わりにICカードにチャージするだけ。ペーパーレス化のためのもので、現時点ではけっきょくは毎回駅で自動券売機を使ってチャージしなければならないので便利じゃないかも。カルネも何回使ったのかはたぶんわからないんじゃないかなぁ?便利になると言えば、紙の切符はたまに磁気の異常で通れなくなることがあるのでそのリスクが減るくらい?まぁ、フランスらしいと言えばフランスらしい。
1958年のセルジュ・ゲンズブール“Serge Gainsbourg”のデビュー作である「リラ門の切符切り」“Le poinçonneur des Lilas”は、「切符切り」という職業も自動改札機の導入でなくなれば、切符そのものもなくなってしまいそう。モンパルナスの彼の墓に捧げられたメトロの切符も過去のものになってしまうんだろうなぁ。
« 季節はずれのチックエテッレ 準備編 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 0日目 ターキッシュエアラインズで成田空港からイスタンブールへ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とうとう一部の国・地域の渡航延期勧告が解除!国で定めたルールを遵守しながらの海外旅行が再開へ!(2022.05.27)
- 県民割、さらに延長されて6月末までが対象期間に。そして東京都も「もっとTOKYO」を6月から再開か?(2022.05.24)
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
コメント
« 季節はずれのチックエテッレ 準備編 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 0日目 ターキッシュエアラインズで成田空港からイスタンブールへ。 »
ブログ運営者様 平素より楽しくブログを拝見させていただいております。
私はTrip-Partner社の記事Director範國(ノリクニ)です。
弊社はTrip-Partnerという新しい海外情報メディアの立ち上げを行っております。
是非、貴ブログのような、海外旅行者にとって内容に富んだ記事を弊社サイトでも投稿して頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。
報酬としては2000文字程度で2500円を考えております。
もしご興味御座いましたら範國宛(director@trip-partner.jp)にメールを頂くことは叶いますでしょうか?
(その際メールにブログのURLを記載いただければ幸いです。 )
具体的な依頼内容等について相談させていただきます。
何卒宜しくお願い致します。
範國
投稿: Trip-Partner 範國 | 2019年6月18日 (火) 14時21分