季節はずれのチックエテッレ 1日目(2)ミラノ・マルペンサ空港からミラノ中央駅へ。お昼ごはんはミラノ・モッタ“Motta”のパニーニ。
イスタンブール・アタテュルク国際空港は今回の旅行がおそらく最後の利用となる(2019年4月6日に新空港に全面移転して閉鎖)。最後くらい、ラウンジじゃなくてフードコートで食べてみてもよかったかもしれないなぁ。
搭乗ゲートが502番ゲートとわかったので、搭乗ゲートに向かい歩き始める。
イスタンブール・アタテュルク国際空港は広くてレイアウトも複雑なので、早めにゲートに向かう。
空港の免税店ではバクラヴァが売られている。甘いんだけど、私はこれがけっこう好きで、帰りに買って帰ろうかなぁ?
そして、トルコと言えばロクム。そう言えば、以前にターキッシュエアラインズに乗った時にはロクムのサービスがあったけれど、今回はなかった気がする。配られた時に寝ていたのかなぁ?ちなみに免税店ではロクムは試食し放題。
大きなターミナルが3つもあるドバイ国際空港ほどではないんだろうけれど、イスタンブール・アタテュルク国際空港は乗り継ぎ客で賑わっている。
この標識を見て嫌な感じがする。501-504番ゲートの矢印の方向がおかしい。
501-504番ゲートはエスカレータで下に降りる。これは絶対に沖留めバスゲート。
TK1873便ミラノ行きで間違いない。もっとラウンジでゆっくりしていてもよかったかもしれないなぁ。
ゲートでボーディングを済ませるとバスに乗って飛行機へと向かう。
タラップを自分の足で登って機内に向かう。タラップだと、飛行機の最後尾からも乗れる。この機材はエアバスA321-200。
非常口席のひとつ後ろの席。私は日中の短距離路線では風景が見える窓側の席。
ターキッシュエアラインズのエアバスA321は、個人モニタがついている。
安定飛行に入ると機内食の時間。朝ごはんは、スクランブルエッグ。
イスタンブール発のヨーロッパ内の路線は「アイラン」を積んでいる。アイランも、ヨーグルトはデザートで基本的に甘くして食べるという固定観念を持っている人が飲んだら、驚くだろうなぁ。だって、アイランはドリンクヨーグルトなんだけれど、塩味なんだもん。きっと、価値観が固定化してしまっている人が飲んだら「まずい!」と叫ぶに違いない。私は基本的には「郷に入っては郷に従え」なので、けっこう好きだったりする。基本はヨーグルト味でほのかな塩気なのでそんなに塩味が強いわけではない。だけど、繰り返しになるけれど、新しい価値観を受け入れられない人はたぶん受け入れられないので絶対に頼まない方がいい。
イスタンブールからミラノまでは3時間ほどのフライト。これくらいのフライト時間だったら、ヨーロッパ系航空会社の乗り継ぎ便と大差ない。ミラノ・マルペンサ空港に向けて飛行機は降下中。中東系エアラインの中で、ターキッシュエアラインズはドバイやドーハ、アブダビと比較してヨーロッパに近いのがいい。
ターキッシュエアラインズTK1873便はミラノ・マルペンサ空港に到着。入国審査を抜けて、手荷物検査場に向かう。ミラノ・マルペンサ空港は、パリ・シャルル・ド・ゴール空港やロンドン・ヒースロー空港ほど巨大なターミナルではないので、構造がわかりやすくていい。
スーツケースを受け取り、到着出口を出る。ミラノ中央駅“Milano Centrale”に向かうには、最近はミラノ中央駅行きの鉄道“マルペンサ・エキスプレス”も出ているみたいだけど、バスの方が便利なのでバス乗り場へと向かう。
モカカフェの前を通り、バス乗り場へと向かう。到着口からバス乗り場までがけっこう歩く。マルペンサ空港は到着フロアが一直線なのでわかりやすいけれど。ミラノ・マルペンサ空港からミラノ中央駅へのバス路線は複数のバス会社が運行している。どちらのバス会社も20分おきに出発するんだけど、交互に出発しているのでバス会社へのこだわりがなければ10分間隔で運行している。
バスに乗るときの注意点は、マルペンサ空港の建物の中のチケット売り場でバスのチケットを買わないこと。なぜかというと、どちらの会社が先に出発するバスかわからないので、チケットを買わずにバスにむかう。そして、どのバスが先に発車するかと確かめてバスの運転手からチケットを買う。
往復きっぷは安くなるけれど、私は帰りも待たずにすぐに発車するバス会社のバスに乗りたいので、8ユーロの片道きっぷを購入。会社を決めなければ10分間隔だけど、往復きっぷでバス会社を決めてしまうと20分間隔なので運が悪いとけっこう待つことになる。もちろん、あくまで時間優先の私の考え方なので、待ったとしても最大20分なのでお得な往復きっぷを買ってもいい。
残念ながらミラノの天候は雨。空はどんよりと曇っている。うーん、この時期はどんよりと曇っているのかなぁ?「季節はずれのチンクエテッレ」は天候までは考えなかったなぁ。ぼーっと風景を眺めるにも、写真を撮るのにも、曇りと晴れでは感じ方が異なってくるので、できれば晴れてほしいんだけど。
マルペンサ・バスはミラノ中央駅に到着。残念ながらミラノ中央駅に到着しても雨が降っている。以前に来た時とミラノ中央駅のマルペンサ空港行きのバス乗り場が変わっていて、反対側の広場になっている。
ミラノ中央駅の中に入る。飛行機が遅延する場合もあり到着時間が読めなかったので、ジェノヴァ行きの列車の切符をあらかじめ買っていない。
駅に入るとすぐに切符売り場がある。自動券売機で買おうと思っていたんだけど、混んでなさそうだから窓口で切符を購入することにする。不思議なのは、ジェノヴァ行きの切符はカードで支払ったんだけど、それとは別に現金で2.5ユーロが必要と言われたのはどうしてなんだろう?なぜ、まとめてカードで支払えないのかなぁ?
まぁ、無事にジェノヴァまでの切符が買えたからいいか。列車が出発するまでの時間で、ちゃんとしたお昼ごはんを食べる時間はないので、ミラノ中央駅構内にあるモッタ“Motta”でパンを買うことにする。今回の旅行でイタリア最初の食事はモッタ“Motta”で始まる。
パニーニを温めてもらう。イタリアって、軽食でも美味しいところがすごい。
お店の前にテーブルがあったので、パニーニとアイスティーのお昼ごはん。時間がないので簡単なお昼ごはんになってしまったけれど、パニーニが美味しくて大満足。
« 季節はずれのチックエテッレ 1日目(1)人生最後!?のイスタンブール・アタテュルク国際空港。 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 1日目(3)ミラノ中央駅から特急フレッチャビアンカ “Frecciabianca”でジェノヴァへ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(2)パレルモ中央駅から空港バスに乗ってパレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港“Aeroporto di Palermo Falcone e Borsellino”へ向かう。(2022.05.03)
「イタリア」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 エピローグ 好奇心を失わないということ。(2022.05.21)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
コメント
« 季節はずれのチックエテッレ 1日目(1)人生最後!?のイスタンブール・アタテュルク国際空港。 | トップページ | 季節はずれのチックエテッレ 1日目(3)ミラノ中央駅から特急フレッチャビアンカ “Frecciabianca”でジェノヴァへ。 »
ミラノの一度行ってみたいな
投稿: カーテン21 遮光カーテン | 2019年6月27日 (木) 11時16分