2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサードリンク

PR

にほんブログ村

Voyages

« チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(5)チェスキー・クロムロフでのお昼ごはんは鯉のロースト。 | トップページ | チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(7)チェスケー・ブディェヨヴィツェの町歩き。 »

2019年4月 7日 (日)

チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(6)チェスキー・クロムロフでリモナーダ“Limonáda”とチェコ風デザート、トゥルデルニーク“Trdelník”。

 Prg1201
チェスキークルムロフの町の中心にあるスヴォルノスティ広場に出る。雨はすっかりあがり、薄日が差してきた。

Prg1202
そういえば、昼食後のお茶をするカフェを見つけていたんだっけ。これだけ天候が回復していれば、屋内ではなくオープンテラスのカフェでも大丈夫かもしれない。

Prg1203
青空も見えてきて、傘を差している人もいない。ラゼブニッキー橋を渡る時にふと、川沿いにカフェがあることに気がつく。

Prg1204
川沿いにあるカフェはこのレストラン“Restaurace Lazebna”かなぁ?薄暗い通路をずっと進む。

Prg1205
薄暗い通路をまっすぐ歩くと川沿いのテラスが現れる。

Prg1206
席に着くと、ラゼブニッキー橋がよく見える。少しだけ木が邪魔だけど、なかなか良い風景のカフェ。

Prg1207
注文したのはリモナーダ“Limonáda”。どうやらチェコのレモネードはレモンというわけではなく、バリエーションがある。

Prg1208
生クリームたっぷりのザッハトルテ。私の休暇があと1日あれば、ウィーンに抜けて、本場のザッハトルテも食べられたのになぁ。

Prg1209
川沿いのテラスで、レモネードを飲みながらのんびり過ごす。雨があがり、ボートで川遊びする人たちが楽しんでいる。いいなぁ、久しぶりにカヌーに乗りたかったなぁ。

Prg1210
朝からチェスキー・クルムロフの町を歩いていると、あまり見かけないお菓子が売られていることに気がつく。

Prg1211
それがトゥルデルニーク“Trdelník”というお菓子。このお店だけではなく、この通り沿いに何件かお店があって気になっていた。

Prg1212
ノーマルのトゥルデルニークは、中が空洞になっているお菓子。バームクーヘンのように層にはなっていない。中が空洞になっているので、アイスクリームや生クリームなどを入れて売られているみたい。

Prg1213
店頭に置かれているこのリモナーダ“Limonáda”は何のレモネードなんだろう?

Prg1214
まだ知らないトゥルデルニーク。気になってしまったら、試してみるのが私の旅のルール。バニラアイスクリーム入りのトゥルデルニークを食べてみる。トゥルデルニークは、ほんのり甘い程度で、食感はしっかりしている。なかなか美味しい。

Prg1215
再び雲が多くなってしまい、これ以上の天候の回復は難しいかも。

Prg1216
トゥルデルニーク“Trdelník”を扱っているお店は、通り沿いに何件かある。私が立ち寄ったお店も“MLS”と書かれていたので同じ系列のお店なのかなぁ?

Prg1217
このお店の店頭に置いてあるのはレモンのレモネードと、ラズベリーのレモネードかなぁ?

Prg1218
残念ながら再びぽつぽつと雨が降りはじめてきた。この時点で、チェスキー・クルムロフからの撤収を決断する。チェスケー・ブディェヨヴィツェに戻って、明るいうちからビールを飲むことにする。

Prg1219
また雨が強くなってきた。お店の軒下で雨宿りをする人たち。

Prg1220
ブディェヨヴィツェ門からチェスキー・クルムロフの町を出る。旅程を組むときに初日にプラハに宿泊していたら、到着後すぐに雨に降られていただろうなぁ。チェスケー・ブディェヨヴィツェに宿泊して、朝早くから観光を開始して正解だった。まだ観光客が少ないうちに、そして青空が広がっているうちに町を巡ることができた。今回は天候に恵まれている。

Prg1221
まっすぐ進めば鉄道駅だけど、列車の時刻表を調べていないし、路線バスの方が本数がありそうだから、バス停に向かう。

Prg1222
橋の上から町を振り返る。チェスキー・クルムロフの町ともお別れ。でも、カヌーに乗るために夏にもう一度来てもいい気がする。

Prg1223
右側に見えるのがチェスケー・ブディェヨヴィツェに向かう路線バスのバス停。

Prg1224
バス停に行くには橋を渡ってすぐに歩行者用の道があるので、坂道を降りていく。

Prg1225
1時間に2本くらい本数があるので、そのうちにバスは来るだろう。ヨーロッパ旅行をしていると待ち時間が長くてものんびり待つことができる。駅やバスターミナルのベンチに座り、列車やバスを待つ時間って嫌いじゃない。

Prg1226
10分くらいでバスがやってくる。運転手に運賃を支払い、バスに乗る。

Prg1227
子供みたいに最前列に座って風景を楽しむことにする。

Prg1228
少しだけ心配なことがある。チェスケー・ブディェヨヴィツェの天気は大丈夫なのかなぁ?だって、前方の遠くに見える雲は入道雲のような気がする。

Prg1229
行きのバスの車窓からも見えた湖を通り抜ける。

Prg1230
標識にはリンツがある。チェスキー・クルムロフからはプラハよりもリンツの方が近いので、オーストリアに抜ける旅程を組みたかったんだけど、私の休暇が短すぎるので今回は断念。

Prg1231
路線バスはチェスケー・ブディェヨヴィツェ市街地に入る。まもなく、バスターミナルに到着。よかった。チェスケー・ブディェヨヴィツェは晴れているみたい。

Prg1232
バスはショッピングセンターの屋上に上がり、バスターミナルに到着。夏のヨーロッパは日没が遅いので、まだ十分に観光ができる。昨日の夕方にごはんを食べるためにチェスケー・ブディェヨヴィツェの町を少しだけ歩いたけれど、ちゃんと観光しているわけではないので、午後はチェスケー・ブディェヨヴィツェ観光へ。

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村

« チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(5)チェスキー・クロムロフでのお昼ごはんは鯉のロースト。 | トップページ | チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(7)チェスケー・ブディェヨヴィツェの町歩き。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

チェコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(5)チェスキー・クロムロフでのお昼ごはんは鯉のロースト。 | トップページ | チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(7)チェスケー・ブディェヨヴィツェの町歩き。 »

Link

  • Hotels.com
  • じゃらん
  • surprice
  • JTB
  • Expedia

最近の記事

無料ブログはココログ