チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(1)チェスケー・ブディェヨヴィツェから、路線バスでチェスキー・クロムロフへ。
2018年7月28日土曜日、チェスケー・ブディェヨヴィツェで迎える朝。朝起きると、さっそくホテルの朝食レストランに向かう。大型ホテルのいいところは、朝食が充実していることが多いこと。
基本的にはコンチネンタルブレックファースト。ハムの種類も充実している。
生野菜が置いてあるとちょっとうれしい。巨大な輪切りのきゅうりとトマトだけだけど。
<
これはなんだろう?シナモンと砂糖の甘い匂いがするけど、美味しそう。私はまだ知らないものを見つけるとつい興味が湧いてしまう。
どうしても初日はいろいろなものを試してみたくなって、量が多くなってしまう。ベーコンやスクランブルエッグなんて、食べなくても味がわかるのに、普段は安いホテルしか泊まらないのでつい食べてみたくなってしまう。
だんご状になっているデザート。だんごの中にはブルーベリージャムが入っている。味はけっこう好きかも。
朝食をたっぷり食べて、今日は日帰りでチェスキー・クルムロフへ向かう。バスを調べて鉄道駅までバスで行こうと思ったんだけど、朝の散歩が心地よいので鉄道駅まで歩いて向かうことにする。
スーツケースを持っていなければ、散歩がてら歩くのもいいかも。
押しボタン式信号のボタンを押して、信号が青に変わるのを待つ。青になったら、カチカチとせかされる音に合わせてすぐに渡らないと赤になってしまう。
チェスケー・ブディェヨヴィツェ旧市街を取り巻く公園を歩く。この公園の中の道を歩くのがけっこう気に入っている。
木々の間からはチェスケー・ブディェヨヴィツェ旧市街が見える。
鉄道駅から旧市街の入口となる交差点に出る。横断歩道の信号が青になるのを待つ。青になったらすぐに渡り始めないと渡り切れない。
青信号に変わったと同時に渡っても、残り時間はあと2秒。歩きながら写真を撮っている場合ではない。
すぐに赤信号に変わってしまうので、せっかちに横断歩道を渡る集団の像。
鉄道で行く方法もあるけれど、チェスキー・クルムロフの鉄道駅から旧市街までは距離があるみたいだし、本数的には圧倒的にバスの方が多いみたいなので、路線バスでチェスキー・クルムロフに向かうことにする。チェスケー・ブディェヨヴィツェのバスターミナルはショッピングセンターの屋上になっている。
まだ朝7時台なので、ショッピングセンターのお店は開いていない。エスカレータに乗って、バスターミナルとなっている屋上を目指す。
出発前にバスの本数が多いことは調べていたので、詳細の時刻は調べて来なかった。次のバスは7分後の7:50出発で1番乗り場。それを逃しても8:20、9:00、9:20と頻繁にバスが出ている。ここからプラハ行きのバスも出ている。移動手段を調べる時に、鉄道が未発達の国や地域はバスの路線が発達していることが多いので、準備段階でバス路線を見つけようとしても、バスってインターネットではバス会社がたくさんありすぎて、情報も貧弱でうまく見つけられないことがある。
手前側が11番乗り場で、だんだんと番号が若くなっているので、1番乗り場は、ここから一番遠いところ。まだ5分以上あるので間に合うだろう。
ちょうど、乗車が始まっているバスがある。朝7:50と早い時間帯なのにけっこう、チェスキー・クルムロフに向かう人は多い。
時刻表を確認するとチェスキー・クルムロフに向かうバスは1日を通して頻繁に運行されている。
行き先を確認し、チェスキー・クルムロフ行きで間違いない。バスの切符を買っていないけれど、運賃は運転手に支払えばいいのかなぁ?
運転手に運賃を支払い、バスに乗る。座席は8割程度埋まっており、観光客だけではなく地元の人も乗っている雰囲気。
チェスケー・ブディェヨヴィツェ市街をしばらく走ったあとは、ひたすら田園風景。
路線バスなので、生活路線として途中で降りる人もいれば、途中から乗ってくる人もいる。
30分ほどでバスは終点のチェスキー・クルムロフのバス停に到着。いよいよ、ディスティネーション選びの中でもう一つの候補であるイタリアのチンクエテッレよりも先に、自分の目で見て、空気を肌で感じてみたいと思った、今回の旅行のメインのディスティネーションであるチェスキー・クルムロフ旧市街へと向かう。
« チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 1日目(5)チェスケー・ブディェヨヴィツェでの夕ごはんは、典型的なチェコ料理のヴェプショ・クネドロ・ゼロ! | トップページ | チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(2)チェスキー・クロムロフ旧市街へ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「チェコ」カテゴリの記事
- チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 番外編 初めての海外旅行保険請求。(2019.06.02)
- チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 5日目 エミレーツ航空EK312便は東京蒲田行き?(2019.05.30)
- チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 4日目(6)最大のピンチ!機材不具合のためプラハから飛び立たないエミレーツ航空EK140便。ドバイのトランジット失敗をリカバリーする方法。(2019.05.26)
- チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 4日目(5)人生2度目のエミレーツ航空のインボラアップグレードでビジネスクラス!(2019.05.23)
- チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 4日目(4)ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港でまさかの大当たり!(2019.05.20)
« チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 1日目(5)チェスケー・ブディェヨヴィツェでの夕ごはんは、典型的なチェコ料理のヴェプショ・クネドロ・ゼロ! | トップページ | チェコ、プラハとチェスキー・クルムロフへの旅 2日目(2)チェスキー・クロムロフ旧市街へ。 »
コメント