初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(4)パリのサロン・ド・ショコラでサダハルアオキの「東京マカロン焼き」“Tokyo Macaron Yaki”。
演奏を聴いて休憩したあとは再びサロン・ド・ショコラを楽しむことにする。前半戦ではショコラトリーを一通り試食しながら巡ってみたあとの後半戦は、気になったチョコレートを買ってみたり、その場で食べられるものをチェック。
Tokyo Macaron Yakiだって。抹茶色した生地の大判焼きの中にマカロンが入っているみたい。このお菓子はたぶん、今ここでしか食べられない気がする。大判焼きが知られていないパリだからこそのお菓子に違いない。
今しか食べられないものは試してみるしかない。見た目は大判焼きそのもの。
チョコレートのマカロンが埋められている。チョコの風味が美味しいけれど、マカロンの食感はあまり感じないかも。
ストレーも出展している。ストレーと言えば、アリババが有名なのはさすがにスイーツの情報にうとい私でも知っている。
でも、気になったのはストレーのショコラ味のエクレール。フランスで食べるエクレールが大好き。しかも私が好きなのは、基本的なショコラかカフェ味。ストレーのエクレール、美味しい。
そして、オードフランス地方に行ったのに、一度も食べていないベルギーワッフル“Gaufre de Liège”のお店も見つけてしまう。今回、メール“Méert”本店のゴーフル “Gaufre”に夢中だったから、リールではベルギーワッフルを食べなかったなぁ。
ベルギーワッフル、やっぱり美味しい。食欲がだいぶ戻ってきた感じで、サロン・ド・ショコラを楽しんでいる。
よく考えたら、定宿のそばにあるローラン・デュシェーヌ“Laurent Duchêne”はわりと行くけれど、パリの有名お菓子屋さん巡りなんていうこともしていない。そう考えると、まだ私がパリでやり残しているテーマもたくさんあるんだなぁ。モンパルナスのカフェ巡りとか、ショコラトリー巡りやパティスリー巡りとか。ブーランジェリー巡りというのもテーマになるかも。よく考えてみたら食べることばっかり。
開門と同時に入場して正解だったかも。お昼に近づいてくると混雑してきて、自由に動きづらくなっている。ショコラトリーのブース巡りを最初にしておいてよかったかも。1階に降りることにする。
1階の展示はカカオ豆の産地のブースなど、素材的な展示が多い。このブースはペルー。
ニカラグアのカカオ豆。サロン・ド・ショコラは、ちゃんとチョコレートのエキスポになっている。
コロンビアのブースは大きい。1階は消費者向けというよりは、業者向きの展示なのかもしれないなぁ。
その1階で大きなブースを持っているのが、この“meiji THE Chocolate”。
展示内容としては消費者向けなので2階でもおかしくないと思うけれど。
子供向けのショーが行われているので、家族連れでも楽しめる。フランスではチョコレートは家族で楽しむものなんだろうなぁ。パリでのサロン・ド・ショコラ、1階もおもしろかった。カカオ豆の素材についての展示もあり、単にショコラトリーの販売が目的ではないことがわかった。そして、ショーやセミナーなどが開催されており、ちゃんとチョコレートを知る場になっている。
パレドール“Palet d'or”も含まれている詰め合わせ。
そして、どのショコラトリーがいいのかわからなくて、ブースが混雑していたフランク・ケストナー“Franck KESTENER”を選んでみる。
最近、旅行に行くのに事前の勉強を怠っている。サロンドショコラに行くつもりだったんだから勉強しておくべきだったなぁ。
最後にパッケージのかわいらしさに負けて、ブルターニュ地方の港町ブレストのル・ポンポン“Le Pompon”。
混雑してきたこともあって、そろそろサロン・ド・ショコラの会場を後にすることにする。あまり予習をしてこなかったけれど、展示会としてのサロン・ド・ショコラは面白かった。単なるショコラトリーの販売だけではなく、素材としてのカカオ豆そのものの展示があったり、ショーやセミナーなども開催されていたし、子ども向けのショーも開催されていた。もしも、日程がたまたま合えば、リピートありのイベント。だけど、私の休みの日程は流動的なので、事前に休暇が調整できないので、しばらくは来られなそうだけど。
会場を出て、メトロ12号線のポルト・ド・ヴェルサイユ駅“Porte de Versailles”に向かう。
最近、パリではトラムがどんどん増えている。メトロは中心部から放射線状に広がっている路線が多い中で、トラムは環状線になっているので、うまく使えば便利なのかも。今日だって、プラス・ディタリーからメトロ7号線でポルト・ディタリー駅まで行って、トラム3号線でここまで来る方法も考えていた。
展示会場である“Paris Expo Porte de Versailles”を後にして、メトロ乗り場の階段を降りる。
これからどこに行こうかなぁ。お昼ごはんの時間になっているけれど、サロン・ド・ショコラ会場のあちこちでチョコレートを試食して、東京マカロン焼きとエクレール、そしてベルギーワッフルを食べてしまっているので、そんなにお腹が空いていない。カフェごはんで十分だなぁ。
今回、「地球の歩き方arucoパリ」を持っているので、ルーヴル美術館のそばのガイドブックに載っているカフェに行ってみることにする。最近、パリでは自分の知っている範囲で行動してしまって新規開拓をしていないので、たまにはガイドブックに掲載されているおしゃれなカフェでも開拓しなくちゃ。
« 初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(3)パリのサロン・ド・ショコラ2017へ。スイーツについて無知な私はパリのサロン・ド・ショコラでオードリー“Audrey”を初めて知る。 | トップページ | 初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(5)パリ・ルーヴルそばのカフェ「ル・フュモワール」“Le Fumoir”でカフェごはん。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(4)パリのサロン・ド・ショコラでサダハルアオキの「東京マカロン焼き」“Tokyo Macaron Yaki”。:
« 初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(3)パリのサロン・ド・ショコラ2017へ。スイーツについて無知な私はパリのサロン・ド・ショコラでオードリー“Audrey”を初めて知る。 | トップページ | 初めてのフランス北部、オー・ド・フランス地方ひとり旅 4日目(5)パリ・ルーヴルそばのカフェ「ル・フュモワール」“Le Fumoir”でカフェごはん。 »
コメント