福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 1日目(4)ヤフオクドームでライオンズを応援に。そして、試合終了後は長浜ラーメン。
ANAのホームページから手配する時に空室があった、アクセス情報は、駅から歩いて8分という平和台ホテル天神を目指す。本当に8分?というくらい歩いて、ようやくホテルに近づいてきた。地下鉄の天神駅からだと8分くらいなのかなぁ?
無事に平和台ホテル天神に到着。まぁ、天神から徒歩圏内だから便利。
普通に清潔なビジネスホテル。私はホテルは寝るためだけと割り切っているので、最低限の設備があれば十分。
今日の観戦Tシャツに着替える。テレ玉くんと、肩には「テレ玉」と書かれているけれど、きっと福岡のライオンズファンには、このTシャツの意味はわからないだろう。
実際に、けっきょく福岡のライオンズファンに、このTシャツについて声をかけられることはなかったなぁ。実は、本拠地である所沢でも、このテレ玉くんライオンズTシャツを着ている人はほぼいないのでレアな存在。
ホテルのフロントの人にヤフオクドームの行き方を聞いたら、「那の津口(ボートレース福岡入口)」というバス停からバスで行くのが一番便利だと教えてくれて、バスの番号やバス停の場所も親切に教えてくれる。「那の津口」から西鉄バスで向かう。
高速道路を通り、あっという間に「ヤフオクドーム前」で降りる。「ヤフオクドーム前」バス停からは少し歩く。
ヤフオクドームに到着する。ここに来るのは人生で2度目。過去に1度だけ、隣接する当時のシーホークホテルで学会の発表のために来たことがある。シーホークホテル時代なのでだいぶ昔だけど。
インターネットで座席指定席を確保してあるので、入口で機械からチケットを発券するだけ。親会社がソフトバンクだけあってとても便利。西武ドーム(メットライフドーム)では、インターネットで予約しても発券するために列に並ばなくてはならなかったり、事前に発券しようにも2017年シーズンからネット予約の発券が池袋や所沢のライオンズストアでできなくなったりと、むしろ便利さは後退している。
ホークスにとってはすでに消化試合の観客動員作戦のためか、今日はスペシャルデーで売り子さんから買うビールが何杯でも500円。
私は今でも黄金時代のライオンズの打順(辻、平野、秋山、清原、デストラーデ、石毛、安部、伊東、田辺)は忘れない。辻も工藤も私にとってはライオンズの選手。その当時は毎年所沢のプロぺ通り商店街は優勝セールで盛り上がっていた。当時はセゾングループだった西友で紙のライオンズ帽子を配布していて、それをかぶって街を歩いていた。
福岡にもライオンズファンがちゃんといる。だけど、私のテレ玉くんライオンズTシャツはさすがにマニアックすぎて、気づいてくれる人はいない。
ライオンズは守備の乱れがあったり、王者であるホークスに劣る試合展開。7回表で2-7と敗戦濃厚。
ダイエーホークス時代から変わらない「いざゆけ若鷹軍団」の応援歌って実は好き。
ライオンズは5-8まで追いついて来たけれど、ソフトバンクの守護神サファテが登場。堤オーナー時代が終わりお金がないライオンズはサファテを資本主義の原理でソフトバンクホークスに引き抜かれてしまった。世の中やっぱりカネなのか?とも思わなくはないけれど、しかしサファテにとっては常勝球団であればこそ活躍する場面があるわけで、ライオンズにいるよりも実力を発揮できている。
ソフトバンクにとって消化試合なのに敗戦。ソフトバンクの「ワンダホー」というキャッチフレーズは、チームが強くないとなかなか使えない。ライオンズは2008年以来、優勝していないので、私は野球観戦を勝ち負けで楽しまなくなっている。選手の個々の活躍や相手チームの好プレーなどを含めて楽しむようにしているところが悲しい。
地下鉄の駅から離れているヤフオクドーム。天神行きの臨時バスが出ているというので、バスで帰ることにする。ソフトバンクファンがヒーローインタビューを聞いて価値試合の余韻を楽しんでいる間に、ドームを出てバス乗り場へ向かう。
試合はライオンズが負けたけど、初めてのヤフオクドームでの野球観戦、なかなか楽しかった。
バスはノンストップで行きと同じく高速道路経由で天神に向かう。
天神とは言っても、西鉄駅の方ではなく天神橋口交差点付近の昭和通りが終点。今日のホテルには近い場所だったのでよかった。
天神の屋台で飲むのもおもしろいかも。でも、おひとり様ではちょっと入りづらい。
ホテルのそばで飲んだ方がすぐに帰ることができるので、平和台ホテル天神のすぐそばに「長浜屋台」とのれんがかかる「やまちゃん」というラーメン居酒屋に入ってみることにする。
カウンターに座り、ビールを飲む。冷たくて美味しいけれど、ライオンズが勝利していればもっと美味しかったかもしれない。
このお店、ラーメン居酒屋だけどゴマサバも食べられるし、普通に居酒屋メニューが充実している。
シメはもちろん、長浜ラーメン。もちろん、替え玉も頼んで大満足。
「やまちゃん」の長浜ラーメンに満足した後はホテルに戻る。そして、平和台ホテル天神は、近くの日帰り温泉「天神ゆの華」の入浴券をもらえるので、お風呂に入りに行く。
ホテルの裏手にある大きな道を渡り「天神ゆの華」という日帰り温泉にのんびりと浸かる。このサービスはホテルの外に出かけなければならない面倒さはあるけれど、足を伸ばせる大浴場でのんびり温泉に入ることができるので、平和台ホテル天神はいいホテルだったかも。
全国チェーンのセブンイレブンでふと気になることを見つけてしまう。このことを私はまったく知らなかったんだけど、福岡のセブンイレブンのコンビニおにぎりって「味付のり」なの?過去にも九州旅行は何度かしているはずだけど、確かに旅行先でコンビニおにぎりを買うことはないので気がつかなかったのかなぁ?そもそも、「味付のり」文化は福岡だけなのか?九州全域なのか?さらには中国地方や西日本全体も含まれるのか?
「梅おかか」の「味付のり」ってどんな味なんだろう?さすがに「やまちゃん」で長浜ラーメンを替玉まで食べてしまっているので、買って試してみることはできないけれど、今回の旅行で「味付のり」は関東人である私にとっては最大の発見かもしれないなぁ。
« 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 1日目(3)太宰府天満宮で大好きな梅ヶ枝餅。 | トップページ | 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 2日目(1)イカに出会いに呼子へ向かう。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「九州」カテゴリの記事
- 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 2日目(3)福岡旅行の最後のとどめは「牧のうどん」のごぼう天うどん、やわ。(2018.05.14)
- 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 2日目(2)イカ丸に乗って七ツ釜へ。そして呼子のイカの踊り食い。(2018.05.11)
- 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 2日目(1)イカに出会いに呼子へ向かう。(2018.05.03)
- 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 1日目(4)ヤフオクドームでライオンズを応援に。そして、試合終了後は長浜ラーメン。(2018.04.30)
- 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 1日目(3)太宰府天満宮で大好きな梅ヶ枝餅。(2018.04.27)
« 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 1日目(3)太宰府天満宮で大好きな梅ヶ枝餅。 | トップページ | 福岡ヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ応援の旅 2日目(1)イカに出会いに呼子へ向かう。 »
コメント