青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(3)伊勢神宮皇大神宮(内宮)参拝。
宇治橋を渡り、皇大神宮(内宮)へ。伊勢神宮の参拝は人生3回目だけど、ちゃんと外宮と内宮をセットでお参りしたのは今回が初めて。電車で来ると伊勢市駅前に外宮があるので当然ながら外宮に参拝できるけど、クルマの旅だと内宮に直行してしまう。
今日は薄雲が広がっており、晴れて入るけれど空が青くない。天気予報としては、午後には曇って来る。現地では細かいプランを決めずに行き当たりばったりの私の旅だけど、フランス旅行も国内旅行も天気予報だけは必ずチェック。タイトな旅程だと調整できない場合もあるけど、晴れていれば町歩き、雨の時は美術館や博物館見学が多くなる。
梅の花がきれい。私の旅は天気によって臨機応変に変わるので、事前にガイドブックを読み込んで、訪れるコースをあらかじめ決めている「連れ」だと、イライラしてしまうかもしれないなぁ。でも、もしも「連れ」がいたら、私は「連れ」のプランに従うだろう。どうしても、自分で計画を立てると、見学する場所に好みや癖がどうしても出てしまう。最近、「連れ」がいればいいんだけど、他人の立てたプランで旅行してみたいなぁと感じている。だって、自分が思いつかない場所に行くかもしれないから。「まだ知らないどこか」は自分の思いつかないところにある。
過去2回の伊勢参りは観光スポットとしていいかげんに参拝しているので、今日はちゃんと参拝してみよう。
「神宮司庁」発行のパンフレットには五十鈴川御手洗場で心身を清めると書かれている。過去2回の参拝では立ち寄っていないなぁ。
ここでの作法があるのかなぁ?と思って他の人を観察してみるけど、手を五十鈴川の水に浸して清めればいいのかなぁ?
さらに参道を進んで行く。外宮と同様に伊勢神宮は森の中を歩く。木々の中を歩いていると自然と気持ちが穏やかになるような気がする。
皇大神宮の本宮へ到着する。日曜日なので混雑しているけれど、外宮の豊受大神の荒御魂を祀る多賀宮ほどは混雑していない。豊受大神宮(外宮)と同様に20年に一度遷宮が行われるために右側に古殿地がある。
正宮にて二拝二拍手一拝でお祈りする。近鉄電車の中で調べた伊勢神宮の参拝方法の通り、ここでは神様に感謝する場所で個人的なお願いはしない。
正宮参拝のあとは別宮を回ることにする。皇大神宮(内宮)にも豊受大神宮(外宮)と同様に天照大神の荒御魂(あらみたま)を祀る「荒祭宮(あらまつりのみや)」と呼ばれる別宮がある。
この木に触れたり、記念写真を撮っている人が多いけど、由緒ある木なのかなぁ?
荒祭宮に向かう参道には忌火屋殿、外幣殿と呼ばれる建物が並んでいる。
そして、豊受大神宮(外宮)の多賀宮での行列から想像していた通り、「個人的なお願い」をする荒祭宮は順番待ちの列ができている。
荒祭宮で大きな事故や事件に巻き込まれずに旅をして来たことへの感謝と、ひとり旅が卒業できるようにお願いする。
もう一つの別宮である風日祈宮へ向かう。最近、ずっと感じているのが新鮮さを感じるディスティネーションが少なくなっていること。もちろん、私が自由に長期間の休みが取れるんだったらウユニ湖やマチュピチュなどの南米という選択肢はあるんだけど、今の仕事をしている限りは難しい。5日間程度の旅程で行けるディスティネーションのアイディアが、どうしても私自身の志向があるために思いつかなくなっている。
最近、私が思いつかないディスティネーションこそ「まだ知らないどこか」なのではないかと感じている。私が思いつかないディスティネーションを案内してくれる「連れ」は世界中のどこかにいないのかなぁ?世界中を探してもなかなか見つからない。
パンフレットによると風日祈宮は風の神を祀る別宮。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神とのこと。
参拝を終えて行きと違う道を歩く。私にしては珍しく、今日は朝食として名古屋のコメダ珈琲店でモーニングのトースト1枚しか食べていないし、途中で何も食べていないので、伊勢神宮の参道でお昼ごはんを食べよう。せっかく、参拝して清々しい気持ちになったのに、早くも邪念が浮かんでくる。
池があると無駄に写真を撮ってしまうのはなぜだろう?今日は薄雲が出ていて太陽の光が弱いので水面に反射する風景を表現したかったけど今ひとつ。
鯉に夢中な子どもたち。
参集殿と呼ばれる建物でもお札やお守りを受け取れる。こちらの方が神楽殿よりも空いているので、もしもお守りを受けるならこちらの方がいいかも。
給茶機があり無料でお茶が飲める。このお茶碗の紋は伊勢神宮の紋なのかなぁ?
人生3回目の伊勢参りであり、外宮と内宮を初めて巡った伊勢参り。森に囲まれた伊勢神宮を参拝すると、自然と心が落ち着いてくる気がする。今回は「子安神社」は訪れないことにする。子安神社へは一人の時ではなく「連れ」と出会った時に訪れることにする。
そして、宇治橋を渡り、朝からモーニングのトースト1枚しか食べていないのでお腹が空いたという邪念を一気に解放することにする。
« 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(2)伊勢神宮豊受大神宮(外宮)参拝。 | トップページ | 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(4)伊勢神宮参道でお昼ごはん。お昼ごはんは手こね寿司。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「中部地方」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 3日目(3)東海道線の車窓の風景を眺めながら東京へ。(2017.04.27)
- 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 3日目(2)浜松のうなぎ料理「あつみ」でお昼ごはん。(2017.04.24)
- 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 3日目(1)湯の山温泉「彩向陽(いろどりこうよう)」で朝ごはん。(2017.04.21)
- 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(6)湯の山温泉「彩向陽(いろどりこうよう)」で、ひとり温泉旅館。(2017.04.16)
- 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(5)近鉄富田駅で、なぜか懐かしさを感じる黄色い電車。(2017.04.13)
« 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(2)伊勢神宮豊受大神宮(外宮)参拝。 | トップページ | 青春18きっぷで伊勢参り一人旅 2日目(4)伊勢神宮参道でお昼ごはん。お昼ごはんは手こね寿司。 »
コメント