初めてのコルシカ島、弾丸カルヴィ一人旅 5日目(5)パリ・シャルル・ド・ゴール空港ターミナル1でパリ発中国国際航空北京行きのチェックイン。
シードルを飲みながらキャラメル・ブール・サレのクレープを食べて、よくマルシェが開かれているエドガー・キネ通りにあるエドガー・キネ駅“Edgar Quinet”からメトロ6号線に乗る。
エドガー・キネ駅“Edgar Quinet”は地下駅だけど、メトロ6号線は地下駅よりも高架駅の方が多いんじゃないかなぁ。
ホテルの最寄りのCorvisart駅よりも1駅手前のGlacière駅で降りてホテルまで歩いて行くことにする。なぜなら、最後にモノプリに寄りたいから。
どのような花が売られているのか、そして花束の作り方やアレンジに特徴があるので面白い。
Glacière駅で降りた理由は、モノプリで最終的なお買い物。職場用のおみやげや、自分用のフランス食材を購入する。
その前に「ローラン・デュシェーヌ」“Laurent Duchêne”に立ち寄って、自分用のお菓子を買っていく。私は、空港で売られているお土産品よりも、普通のお菓子屋さんで売られている日持ちしそうな普通のお菓子をお土産に買うのが好き。
ティモテル プラス ディタリー ビュット オ カイユ(Timhotel Place d'Italie Butte aux Cailles)」に戻ってくる。現在はブランドが変わって、「イビス スタイルズ パリ プラス ディタリー ビュット オ カイユ ホテル(Ibis Styles Paris Place d'Italie Butte aux Cailles Hotel)」として営業している。
朝食レストランのスペースを借りてスーツケースの最終パッキング。フランスに行くとモノプリで自分用の食材を買い込んでしまうことが多いので、パッキングは一苦労。
そして、「ローラン・デュシェーヌ」“Laurent Duchêne”で買ったエクレールを口にする。パリではどこのパティスリーでも買うことができるエクレールも日本では普通に買うことができない。日本でもカルフールの直営店があるときは1本100円で買えた時代が懐かしい。
パリ・シャルル・ド・ゴール空港駅までの切符は2016年6月の運賃はちょうど10ユーロ。
ダンフェール・ロシュロー駅“Denfert-Rochereau”でメトロ6号線からRER B線に乗り換える。
乗り換え通路を歩き、シャルル・ド・ゴール空港行きのプラットホームへ向かう。
RER B線でシャルル・ド・ゴール空港行きの列車は各駅停車とパリ北駅からノンストップで空港駅まで向かう列車があるんだけど、今ひとつルールがわからない。とりあえず、次の列車はシャルル・ド・ゴール空港行きなので乗ってしまうことにする。ところが、このRER B線の列車は乗客がどんどん大量に乗り込んできて、ラッシュ時間のメトロ1号線に乗っているかの様子。でも、帰宅ラッシュではなく原因はわかっている。
原因はパリ北駅の次の駅であるLa Plaine Stade de France駅。今日はサン・ドニにあるスタッド・ド・フランス“Stade de France”で18時からEURO2016のアイスランド対オーストリア戦が予定されており、スタジアムに行く人たちが大量に乗車しているから。
今日はモンマルトルの丘にあるサクレ・クール寺院でも、どこへ行っても赤いオーストリアのユニフォームのレプリカを着ている人ばかり。この駅で赤い人たちが大量に降りていく。
RERの駅とターミナル1はCDGVALと呼ばれる無料シャトルで結ばれている。成田空港もターミナル1からターミナル2、ターミナル3まで、無料シャトルを建設すれば便利なのになぁ。
パリ・シャルル・ド・ゴール空港ターミナル1に到着し、エスカレータに乗ってチェックインカウンターに上がる。
20:20発 中国国際航空CA934便北京行きは定刻通りの出発予定。15分前にはANAのNH216便羽田空港行きが出発する。ほとんど同じ時間の出発なのに、私は最終目的地は羽田空港だけど北京首都国際空港経由。
チェックインカウンターはすでに乗客が並んでいる。中国の人って誰よりも先に目的を済ませてしまいたい人が多いのか早めに並んでいる人が多い。せっかちな国民性だと思うけど、なぜ中国系航空会社の飛行機は遅れることが多いんだろう?
横入りするような人もいないし、普通に順番待ちをして、スーツケースのドロップインとチェックインが完了する。57番ゲートからの出発。
6/22 CA934 CDGPEK 20:20 12:25+1
6/23 CA421 PEKHND 14:35 18:55
北京から羽田空港までの中国国際航空CA421便もパリでスルーチェックインできる。もちろん、預け入れ荷物も羽田までスルーで運ばれる。
シャルル・ド・ゴール空港ターミナル1で特に買うものも食べるものもないので、手荷物検査を受けて制限エリアに進むことにする。
搭乗口は57番ゲート。普段使用しているターミナル2Eにはプライオリティパスで使用できるラウンジがないので、いつもはシャルル・ド・ゴール空港ではラウンジを使えないんだけど、ターミナル1にはプライオリティパスで、スターアライアンスラウンジが使用できるはずなので、ラウンジに行ってみることにする。
チューブのようなエスカレータが複雑に絡み合うターミナル1は、やっぱり宇宙基地みたいで好き。広すぎるターミナル2よりもコンパクトでいいかも。
ターミナルがコンパクトな分だけ免税店はターミナル2よりも少ないかもしれないけれど。
エレベータに乗ってプライオリティパスで入場できるスターアライアンスラウンジに向かう。
« 初めてのコルシカ島、弾丸カルヴィ一人旅 5日目(4)パリ、「奇跡のメダイユ教会」“Chapelle Notre-Dame de la Médaille miraculeuse”へ。 | トップページ | 初めてのコルシカ島、弾丸カルヴィ一人旅 5日目(6)パリ・スターアライアンスラウンジとパリ発北京行き中国国際航空CA934便の機内食。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(2)パレルモ中央駅から空港バスに乗ってパレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港“Aeroporto di Palermo Falcone e Borsellino”へ向かう。(2022.05.03)
« 初めてのコルシカ島、弾丸カルヴィ一人旅 5日目(4)パリ、「奇跡のメダイユ教会」“Chapelle Notre-Dame de la Médaille miraculeuse”へ。 | トップページ | 初めてのコルシカ島、弾丸カルヴィ一人旅 5日目(6)パリ・スターアライアンスラウンジとパリ発北京行き中国国際航空CA934便の機内食。 »
コメント