銀座で黄昏時にパスティスを。そして国会議事堂へ。
2015年9月18日、黄昏時の銀座。今日はもともとはお休みだったんだけど、午前中に会議が入り、午前中のみの出勤。夕方になり久しぶりに銀座に行く。銀座の散策を済ませて、オーバカナル銀座でお茶することにする。

最後にエスプレッソ。オーバカナル銀座は、オープンカフェになっており雰囲気が好き。銀座の中心部からは少し歩くけど、落ち着けるので好き。それに、銀座でお茶するには雰囲気の割に実は安上がりなので、私としては銀座の穴場的なおすすめスポット。

銀座でフランス気分を味わったあとは、国会議事堂へ向かう。フランスでは、旅行をしていてもよく見かけるデモの光景だけど、私は日本国内でデモに参加したことがないし、どうもデモというとテレビなどで頭の中に「偏見」として植え付けられている印象は、ヘルメットをかぶって暴動を起こすというイメージ。21世紀のデモって、どんな感じなんだろう?マスメディアによって「編集」された情報ではなく、自分の目で「まだ知らない」日本のデモに参加してみたい。情報により形作られた「偏見」ではなく、自分の目で見ないと事実はわからない。

国会議事堂に到着してみると現場は落ち着いており、市民が機動隊と争うような気配はない。むしろ、「ごくろうさま」という声も聞こえるくらい。通路もきちんと確保されており、無秩序な状況ではなく、むしろ非常によく秩序が保たれている。ラップ調のコールが繰り返されており、人々が声を合わせて盛り上がっている。デモは暴動ではない。市民が反対の意思を示す運動である。

デモに参加する人々も、当然ながら労働組合等の動員も目立つけど、イデオロギー的なものに支配されていないだろう若い人も目立つ。“SEALDs”という学生団体の主張も、下手な国会議員や学者よりも、イデオロギーを超えて平和という普遍的な主張でありわかりやすい。

日本でも市民が政治に対して反対する意思を示す「運動」が浸透するのだろうか。現在の日本のデモの風景は、フランスでみるデモのように秩序がよく保たれている。機動隊と衝突する気配などはない。デモは暴動ではない。デモを暴動という認識があるとすれば、それは教育やマスコミに植え付けられた偏見かもしれない。市民が参加し、声をあげることに意味がある。法案は通過してしまったけど、これが終わりではなく、日本の政治の新しい風の始まりになることを祈る。
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(4)尾道で日本一短い船旅へ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- GOTOトラベル必勝法(2020.07.24)
- Go To 東京旅行よりもGo To イタリア旅行!?(2020.07.21)
- 新型コロナウイルス感染症、イタリア・ローマよりも危険な新宿区。(2020.07.13)
- EUが、2020年7月1日より、日本などの入国制限解除へ。これで日本からのヨーロッパ観光旅行が再開できる?(2020.07.01)
- 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。(2020.04.19)
「東京でフランス気分」カテゴリの記事
- 2020年6月20日、3ヶ月ぶりの外食は神楽坂でひとりフレンチ。(2020.06.20)
- 日仏交流160周年、トリコロールライティングの東京スカイツリー。(2018.10.09)
- 東京でフランス気分。平日休みは東京都美術館の藤田嗣治展へ。(2018.09.13)
- 新宿伊勢丹でフランスウィーク2017、そして青山・表参道でひとりフレンチ。(2017.04.19)
- 明治神宮前でひとりフレンチランチ、ひとりエッグスンシングス。(2017.01.13)
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(4)尾道で日本一短い船旅へ。 »
コメント