平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。
山頂から坂を下り「裏門」から山の中腹にある千光寺に到着。
お寺の朱色の建物と瀬戸内海のコントラストが美しい。さっそく、本堂にお参りをする。ヨーロッパに行くといつも教会の椅子に座って静寂を味わうのが好きだと前から書いているけど、もしかして、私は単なる静寂が好きなのではなく、心を平穏にして「祈る」ことが好きなのかもしれないなぁ。祈るときの心の平穏が好きなのかも。
千光寺の境内から瀬戸内海をしばらくぼーっと眺める。
「玉の岩」って看板が立っていて最初は大きな岩のことだと思ったら、この丸い岩のことなのかなぁ?
海なし県の埼玉県に住んでいるせいか、海のある風景って憧れる。ただ、ぼーっと町を眺め、海を眺める。それだけでなんだか幸せな気分。
尾道の海の見える風景にすっかり魅了されている。
尾道を訪れてよかったなぁ。それに、天気に恵まれてすばらしい風景を眺められて良かったなぁ。風景の美しさを味わえるのは日本に平和があるから。広島の平和記念公園で感じたように、私たちは戦争の悲惨さを忘れず、そして平和の尊さを守らなくちゃ。戦争に荷担する国になってはいけない。「過ちは繰返しませぬから」。
千光寺の参拝を終えて、平穏な気持ちになり、「表門」から下山する。
平穏な気持ちと裏腹に、蝉の鳴き声が響き渡っており、夏の暑さが身にしみてくる。トイレの前は涼しいのかなぁ。
ネコも暑さでお昼寝中。トイレの前のここが涼しいに違いない。
海が見える公園のベンチに腰かけて風景を眺めていたいけど、日を遮る物がないのであまりに暑くて長くはいられない。
蝉が手に届くような場所で鳴き声を響かせている。今回の旅行のカメラは、Canon Powershot S95の後継機として導入したコンパクトデジタルカメラのFujifilm製のXQ-2。軽量コンパクトでF2.0の明るいレンズ、起動もオートフォーカスも速くて歩きながらでもさっと撮影ができるスナップ写真用カメラとして導入したけど、なかなか表現力のある良いカメラかも。
坂を下ってくるとロープウェイからも見た「天寧寺海雲塔」。三重の塔が周囲の風景と見事にマッチしている。尾道の風景は美しい。
猫の細道へと進む。
路地の入口には「梟の館」と呼ばれるカフェがある。
ちょっとおもしろそうなのでのぞいてみると、古民家を利用したカフェだけど森に飲み込まれそうな建物の雰囲気がおもしろい。おもしろそうだけど、そろそろお昼ごはんの時間だから、まずはお昼ごはんかなぁ。
猫の細道にはカフェが並んでいる。古い民家をリノベーションしたカフェはおもしろいけど、反面、クルマが入れない細い路地の家は住みづらいんだろうなぁ。
猫の細道は、本当に細い路地。
招き猫美術館なんていうのもある。歩いているとわりと猫をみかけるし、猫好きにはいいかも。
家が建ち並ぶ生活感を感じる路地もいい。
ロープウェイ山麓駅付近まで戻ってくる。ロープウェイの真下に艮(うしとら)神社がある。
拝殿の前には大きな木が枝を広げており、神社の歴史を感じさせる。
樹齢900年の楠は生命力を感じさせる。
すっかり「古寺めぐりコース」を外れてしまったけど、尾道の雰囲気は十分に感じられたような気がするので、ここで「古寺めぐり」は終了。真夏ではなく、もう少し涼しい季節だったらもうちょっと歩けたかもしれないけど・・・。商店街に行くと、あまり東京では見かけない気がするけど「結納」を専門に扱うお店なんてあるんだ。私には「結納」には縁がないので、どのような物が売られているのか想像できない。
町の小鳥屋さんも見かけなくなったなぁ。
尾道でお昼ごはんを何にしようかと考えながら歩いていると、平日なのに行列ができているお店を発見。「朱華園」という尾道ラーメンのお店。お昼ごはんは瀬戸内海のお魚を食べようと思っていたけど、尾道ラーメンかぁ。尾道ラーメンってどんなラーメンなんだろう?
興味を持ったら試してみる。時間があるので列に並んでみることにする。20分くらい並んでようやくお店の中に入ると、カウンターで注文をした後で席に案内される。
お店の中で並んでいる最中に、お客さんに運ばれている「焼きそば」が特徴的でものすごく美味しそうだったんだけど、まずは最初なので一番オーソドックスな「中華そば」を頼み、いよいよ尾道ラーメンが運ばれてくる。
よく考えたら、尾道ラーメンの特徴をよく知らない。醤油味で背脂たっぷりなのが特徴なのかなぁ?たしかに並んでいる人がいるだけあって美味しい。「朱華園」の中華そば、なかなか美味しかったなぁ。尾道に再び来ることがあったら次回は「朱華園」の「焼きそば」を試してみたいかも。「連れ」がいれば中華そばと焼きそばを両方注文してシェアすれば味見ができるんだけど、一人だと1度の訪問で食べられる料理が限られてしまうのが一人旅の残念なところ。
「朱華園」の列に並んでいる最中に、向かいにある「やすもと」というお店が気になっていた。中華そば、大盛りにできたのかもしれないけど、サイドメニューくらいならまだ食べられそう。「尾道いなり」と「ばら寿し」ののぼりが気になってしまう。
どうしても、見たことのないもの、体験したことのないもの、食べたことのないものに対する興味は止められない。海外旅行に行っても、日本の国内旅行でも、知らない名前の食べ物をみるとつい注文してしまう。まだ知らないと言うことは、新しい道を開くかもしれない。「尾道いなり」は「ばら寿司」を詰めたものみたいだけど、なかなか美味しそう。
けっきょく地穴子の入った巻き寿司、ばら寿司の入った「尾道いなり」の詰め合わせを買ってしまう。なかなか色彩も美しいし美味しい。尾道、食べ物も美味しいし、訪れてよかったなぁ。
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(2)尾道、帆雨亭で瀬戸内海を見ながらかき氷。 | トップページ | 銀座で黄昏時にパスティスを。そして国会議事堂へ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「中国・四国」カテゴリの記事
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(5)JR白市駅から広島空港へ。(2015.09.23)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(4)尾道で日本一短い船旅へ。(2015.09.20)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。(2015.09.16)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(2)尾道、帆雨亭で瀬戸内海を見ながらかき氷。(2015.09.13)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(1)晴れた日は尾道へ。(2015.09.09)
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(2)尾道、帆雨亭で瀬戸内海を見ながらかき氷。 | トップページ | 銀座で黄昏時にパスティスを。そして国会議事堂へ。 »
コメント