2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PR

にほんブログ村

Voyages

« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(1)晴れた日は尾道へ。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。 »

2015年9月13日 (日)

平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(2)尾道、帆雨亭で瀬戸内海を見ながらかき氷。

Hsm0801
真夏の暑さと戦いながら志賀直哉旧邸に到着。
Hsm0802
手前側は庭になっており遮る建物がなく、見晴らしの良い高台にある平屋建ての旧邸。
Hsm0803
旧邸からは瀬戸内海を見ることができる。真夏の尾道散策は暑さに負けそうになるんだけど、ふと立ち止まり風景を見たときに心が安らぐ。しばらく、ぼーっと瀬戸内海を見ながら立ち止まる。
Hsm0804
千光寺新道と呼ばれる緩やかな坂道を登る。坂道の奥には瀬戸内海が見える。
Hsm0805
この写真の構図は尾道のポスターにもなる代表的な景観らしいけど、電線がちょっと邪魔かも。
Hsm0806
尾道駅から「古寺めぐりコース」を歩き始めてから1時間も経たない気がするけど、すでに夏の暑さにすっかり負けて、「氷」の旗に惹かれるままに途中にあったカフェ「帆雨亭」に入ってみることにする。
Hsm0807
民家のようなカフェは私一人で貸し切り状態。エアコンはなく扇風機が回っているだけなのに暑さは感じない。
Hsm0808
私一人で貸し切り状態なので景色がよく見える窓際の席につく。
Hsm0809
窓の外には瀬戸内海が見える。「帆雨亭」、落ち着いた雰囲気のなかなか風情があるカフェかも。このカフェで、一人旅ではなく連れと一緒に瀬戸内海をぼーっと眺めることができたら幸せだろうなぁ。
Hsm0810
帆雨亭自家製シロップのかき氷。シロップは、尾道・向島産プラム使用のプラムを選択。
Hsm0811
かき氷は生き返るおいしさ。そして、甘酸っぱいプラムのシロップは酸味が適度にあってなかなか美味しい。貸し切りのカフェでしばらく瀬戸内海をぼーっと眺めながら汗が引くのを待つ。
Hsm0812
帆雨亭でかき氷を食べて生き返り、再び、尾道散策を再開する。暑さに負けてくると風景の美しさを感じる私のセンサーも落ちてくる。再びセンサーが働き出し、いいなぁと感じる風景を見つけると、立ち止まり、写真を撮って風景を切り取る。この家は高台にあって瀬戸内海がよく見えるだろうなぁ。南側の窓にはすだれがかけられており、生活感を感じるのがいい。
Hsm0813
高台にあって海を眺められる家っていいなぁ。でも、実際に住むにはクルマが入れないから不便な面もあるんだろうけど。千光寺山ロープウェイの山麓駅がもう見える場所にある。高台にある千光寺に行くためには自分の足で坂道を登っていくのが一番いいんだろうけど、この暑さで坂道を登るのはつらいので、坂道を下ってロープウェイで山頂まで行くことにする。だって、暑いんだもん。
Hsm0814
細い路地を登ると「猫の細道」と呼ばれる場所に行けるみたいだけど、もう坂を登ることはあきらめる。きっとロープウェイ山頂駅から下山する時に立ち寄れるだろうし。
Hsm0815
路地のカーブが美しい。
Hsm0816
住宅の合間にふと三重の塔「天寧寺海雲塔」が見える。
Hsm0817
天寧寺にはお堂の中に五百羅漢像が安置されている建物がある。五百羅漢像というと埼玉県川越市の喜多院しか自分の中には印象がないんだけど、喜多院の石像のほうが柔らかい印象かなぁ。
Hsm0818
坂をどんどん下り、山陽本線の線路まで下りてくる。線路の向こうは商店街のある平地。
Hsm0819
尾道は電車も至近距離で見られるので鉄道ファンだったら楽しいかも。この車両はなんだろう?私は関西方面にはめったに行かないので、たぶん乗ったことがないかなぁ?
Hsm0820
千光寺山ロープウェイ乗り場に到着。
Hsm0821
どんなに暑くても、帰りは歩いて山を下りてこようと思って片道切符を購入。
Hsm0822
そんなに大きなロープウェイではないみたい。
Hsm0823
ロープウェイが動き始めると、どんどん瀬戸内海が見えてくる。
Hsm0824
三重の塔の「天寧寺海雲塔」もよく見える。
Hsm0825
千光寺に行くのかと思ったら、千光寺を通り越して、山頂駅に到着。
Hsm0826
山頂に着くと「恋人の聖地」というモニュメントがある。南京錠を取り付ける柵があるから、今は撤去されてしまっているパリのポンデザールみたいに愛の南京錠“Cadenas d'amour”をかけて永遠の愛を誓う場所なのかなぁ。
Hsm0827
千光寺公園展望台から瀬戸内海がよく見える。対岸の向島に見えるのは造船所かなぁ?
Hsm0828
尾道から海を挟んで対岸にある向島にはなにがあるんだろう。どうしても電車とバスの旅で日数の限られた旅程だと街歩きが中心になってしまうけど、レンタカーを借りて瀬戸内海の島を巡るのもおもしろいかもしれないなぁ。うさぎがいる大久野島も行ってみたいかも。
Hsm0829
しまなみ海道で橋をいくつか渡れば、四国は愛媛県の今治市。島を巡りながら愛媛県と広島県を組み合わせる旅程もおもしろいかもなぁ。海沿いのドライブ楽しそうだなぁ。さすがに埼玉からプジョー208を一人で運転してここまでくるのは大変だけど。
Hsm0830
「文学のこみち」を下りながら千光寺を目指す。なぜ「文学のこみち」かというと、ところどころに作家や歌人の文学碑が立っている。
Hsm0831
坂道を登りたくなかったので千光寺の表門ではなく、ロープウェイで山頂まで行って裏門から入ると御利益も薄れちゃうかなぁ?
Hsm0832
ロープウェイは千光寺をかすめるように登っていく。8月の尾道は散策するにはとても暑いんだけど、海のある美しい風景を眺めていると、暑さも忘れて心が安らいでくる。

« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(1)晴れた日は尾道へ。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

中国・四国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» ケノーベルからリンクのご案内(2015/09/14 08:51) [ケノーベル エージェント]
今治市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(1)晴れた日は尾道へ。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。 »

Link

  • Hotels.com
  • じゃらん
  • surprice
  • Expedia
無料ブログはココログ