平和の尊さを感じに広島一人旅 2日目(2)宮島口であなごめし。
JR宮島口駅に向かって歩いていると行列ができているお店を発見。あなごめし「うえの」というあなごめしの専門店。聞いたことはあるけど、食べたことはないので、時間はちょうど正午前のお昼ごはんの時間なので、ここでお昼ごはんにしようかなぁ。
行列に並ぶ前に受付で名前を言っておくみたい。待ち時間を聞いてみると1時間以上だという。宮島での滞在が予想よりもだいぶ短くなってしまったので時間はたっぷりあるけど、中身が同等のお弁当も売られているし、もともと「あなごめし」は駅弁が発祥みたいなので、お弁当にすることにする。お弁当は1728円となかなかのお値段。
お弁当を買って、JR宮島口駅に向かう。
山陽本線はわりと列車の本数があるので、時刻表をチェックしなくても大丈夫そう。宮島1日観光のつもりが雨のために半日で終わってしまった。これからどうしようかなぁ?12:02の呉線直通の広駅行きの列車に乗って、呉に直行できるから呉に行こうかなぁ。反対方向は岩国行き。岩国?岩国ってなにがあるんだろう?錦帯橋くらいしか思い浮かばない。
でも、錦帯橋には行ったことがないので行ってみてもいいかも。それに、岩国ってもしかして山口県?2015年8月現在、私がその地に足を踏み入れてもない未踏の県は、あと4県。残り4県は、山口県、熊本県、大分県、宮崎県。10年以上続けているフランス地方パッチワークの旅とともに、まだ達成できていない47都道府県制覇にむけて、初めて山口県に行ってみることにする。1番ホームで列車を待つ。
もともと「あなごめし」は駅弁だったみたいだから、電車が空いていてクロスシートだったら車内で食べてもいいかもなぁ。
黄色く塗装された、いかにも国鉄時代の車両が到着。
岩国駅までの所要時間は25分くらい。広島方面から宮島口駅で降りる客がほとんどで、車内は空いている様子。
乗客はほとんど宮島口駅で降りてしまったため、まばらにしか乗っておらず、クロスシートを独り占め。
「あなごめし」を開封。
クロスシートで食べる「あなごめし」は美味しい。まだほんのりと温かい。
焼かれた穴子の香ばしさが美味しい。
そして、岩国駅に到着。私が訪問した44番目の県は山口県。日本国内って、広いなぁ。ようやくこれで青森県から山口県まで本州を制覇。残るは九州3県。かつては航空旅行が高かったために残ってしまった九州3県だけど、今では大分と熊本はLCCのジェットスターが飛んでいるし、温泉地など、ディスティネーションとしての魅力もあるので、近いうちに行けるだろう。フランスの地方を巡るよりも、日本を知らないと。日本だって、フランス同様に地方色豊かで食べ物も違うし、日本の地方はすばらしいディスティネーション。
広島までLCCで飛んでしまって、広島からスタートする「青春18きっぷ」を使うローカル線の旅もおもしろいかもしれないなぁ。東京から各駅停車の旅をスタートする必要はないんだから。
岩国と言えば「錦帯橋」しかイメージがないので、錦帯橋を見に行くことにする。あれ?山口県に入ったら強く降っていた雨が止んでいる。西に進んだのが正解だったかもしれない。
錦帯橋は岩国市街から離れた場所にあり、歩いて行くには距離があるのでバスで行くしかないみたい。
錦帯橋行きのレトロバスが到着。普通運賃で乗れる。
岩国駅始発のバスの整理券は10番。
今年3月に北陸旅行に行ったときに、整理券の番号は1番から始まるとは限らないことを学んだけど、やっぱり私が狭い世界の中で固定観念をいつの間にか持ってしまっており、世間知らずなだけだったんだなぁ。
バスは一直線に伸びる細い道を進み、錦帯橋に到着。錦帯橋の手前側が城下町だったんだろうなぁ。
雨は止んで、明るくなってきた。錦川にかかる木造のアーチ橋である錦帯橋。5つのアーチが対岸に向けてかけられている。
山頂の薄雲の中に岩国城の復元天守閣が見える。錦川を防御に利用した山城だったんだろうなぁ。
錦帯橋を渡ってみる。錦川は川幅が広く、水量も多い。このようなアーチ橋でないと流されてしまったんだろうなぁ。
何回も上り下りがあるので、渡るのは大変だけど。
錦帯橋を渡ったところがお城のようでお濠沿いにある錦雲閣はなかなか雰囲気のある建物。
お濠には、鯉や亀が泳いでいる。
参道の一本道を歩く。
岩国藩の領主である吉川家の氏神だった吉香神社を参拝する。
お城があった場所は吉香公園として整備されている。
「ヘビ」ってなんだろう?よく見てみると「シロヘビ」の「シロ」がガムテープで隠されている。そういえば、錦帯橋に向かうバスの放送で途中のバス停でシロヘビが見られる場所があると言っていたなぁ。シロヘビがいなくなって、ただのヘビなのかなぁ?
岩国城に上るロープウェイ乗り場に到着。天候が微妙なところで、薄雲がかかっているとすると、山頂まで行っても風景が楽しめないかもしれないなぁ。お城は復元天守閣だし、ロープウェイに乗るか、そのまま帰るかちょっと迷う。
だけど、時間はあるし、他にやることもないのでロープウェイで山頂まで行ってみることにする。だいぶ天気が回復してきているかも。
錦帯橋の奥に岩国市街、そして瀬戸内海も見えるので復元天守閣から見たら、景色がいいかも。それに、天気も回復してきて青空がのぞいている。
天守閣に向かおうとしたら、近道は「ハチ注意」で通行禁止。
う回路で天守閣を目指す。霧がかかっているような感じが雨上がりの雰囲気を感じる。
岩国城の天守閣に到着。せっかく上ってきたんだから、天守閣から岩国市街の風景を楽しむことにする。
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 2日目(1)大雨の宮島。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 2日目(3)広島で夕ごはん。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「中国・四国」カテゴリの記事
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(5)JR白市駅から広島空港へ。(2015.09.23)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(4)尾道で日本一短い船旅へ。(2015.09.20)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(3)尾道、千光寺から見る瀬戸内海。お昼ごはんは尾道ラーメン。(2015.09.16)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(2)尾道、帆雨亭で瀬戸内海を見ながらかき氷。(2015.09.13)
- 平和の尊さを感じに広島一人旅 3日目(1)晴れた日は尾道へ。(2015.09.09)
コメント
« 平和の尊さを感じに広島一人旅 2日目(1)大雨の宮島。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 2日目(3)広島で夕ごはん。 »
ご無沙汰しております。
ここ最近ずっと多忙ですが、定期的に拝見させていただいています。
山口県は初めてですか。
私は山口県在住です。
とは言っても、九州が見えるところ(西部)ですが。
投稿: 208XY(YG) | 2015年9月 2日 (水) 23時05分
208XY(YG)さん、お久しぶりです。
山口県在住なのですね。国内のディスティネーションの中で最後の方になってしまい、すみません・・・。今回は岩国だけですが、萩や石見、下関などもいつかは行ってみたいと思っています。
LCCが飛んでくれれば、観光地としての魅力はあるので、もっと気軽に行けるのですがね。
投稿: ラコスケ | 2015年9月 3日 (木) 23時35分