平和の尊さを感じに広島一人旅 1日目(1)初めての成田空港第3ターミナル、初めての春秋航空日本。
2015年8月16日、日曜日。広島行きのフライトは8:50発だったので、自宅を早朝に出れば電車でも間に合うので、今回は、日暮里駅から成田スカイアクセス特急で成田空港第2ターミナルへ。8/16~18に予定していない3連休があって、どこかへ行こうとスカイスキャナーで行き先を考えていると、さすがに夏休みのバカンスシーズンなのでどこも高い。そんな中で、春秋航空の広島行きのフライトを見つける。そうだ、戦後70年の節目の年だし、まだ知らない原爆ドームを見に行こう。戦争の悲惨さをきちんと知らないから、再び戦争に参加するような法案ができてしまう。きちんと、戦争の悲惨さに向き合いに広島に行こう。
成田空港第3ターミナルはLCC専用ターミナルとしてできた新しいターミナル。第2ターミナルから第3ターミナルに向かうには、630メートルほど歩かなければならない。この青い道をずっと進めばいいのでわかりやすい。広島県を訪れるのは初めてじゃなくて、宮島へは学会で行ったことがあるけど、その時はグループ旅行だったので広島市街には行っていない。食事は旅館の食事とお弁当だったので、宮島に行ったのに「あなごめし」も食べなければ、広島風お好み焼きも食べていない。
歩いていると、第3ターミナル行きのシャトルバスを発見したので乗ってみる。
シャトルバスは第2ターミナルを第一ターミナルの方向にぐるっと周ってから第3ターミナルに向かうのでかなり遠回り。歩かなくていいだけで、あまり時間の短縮にはならないみたい。
シャトルバスに乗ったらターミナルビルの前に着くのかと思ったらまだ歩く。再び、足元の青い表示に従って、第3ターミナルを目指す。
ようやく第3ターミナルに到着。けっきょく、第2ターミナルからバスに乗っても10分はかかるかなぁ。歩いた方が早いかも。
ターミナルに入るとすぐにチェックインカウンターが並んでいる。
Spring Japan春秋航空日本は、一番手前にカウンター。
チェックインは簡単。搭乗開始ボタンを押し、バーコードを認識すれば終了。座席指定の画面もなく好きな席は事前に別料金で指定しない限り選べない。
チェックイン後も青い表示に従って進む。
食事はフードコートになっており、韓国系カフェの“caffé bene”がある。
搭乗前はそんなに時間があるわけじゃないから、ちゃんとしたレストランでなくともフードコートで十分。第3ターミナル、新しいだけあってよくできている。
国際線も同じ青色の道に従ってくればいい。ここで、国際線と国内線が分岐する。
国内線はすぐに手荷物検査。
ゲートナンバー150Cの待合室に進む。ゲートの名称から考えても、どう考えても沖止め、バス移動。
Spring Japan春秋航空日本IJ621便は定刻通りの出発。Spring Japan春秋航空日本は、中国系格安航空会社。もしも、実際に乗ってみて判断するのではなく、中国の航空会社だからと「概念」や「偏見」で物事を判断する人は乗らない方がいいかもしれない。
LCCも大手のジェットスターだとボーディングブリッジなのかなぁ?でも、よく見ると、将来的にはボーディングブリッジが造設される余地はあるのかもしれないけど、ボーディングブリッジがない。いったん、地上に降りてからタラップで乗るみたい。
第3ターミナルには格安航空会社各社の飛行機が並ぶ。一番奥がSpring JapanのボーイングB737-800。中古機ではなくウイングレッドの着いた最新鋭機。たとえ最新鋭機でも「中国系」だからと概念や偏見で物事を判断する人は乗らない方がいいかも。格安航空会社は、日本では歴史が浅いせいもあって、どのLCCも機齢の浅い新造機が多い。
いよいよボーディング開始。そして、予想通り機材は沖止めでバス移動。
この日の広島行きのスポットは、第2ターミナルを通り越して第1ターミナルのほうだったので、かなりバスに乗る。
Spring Japan春秋航空日本は、中国の格安航空会社。だけど、機長も副操縦士も、キャビンクルーも全員日本人。機材表示に中国語は一切なく、機内アナウンスも日本と英語のみ。中国系航空会社であることを感じさせない。
LCCなので機内販売は有料。だけど良心的な価格設定かも。
少し前に、アシアナ航空が着陸失敗したけど、無事に山の中にある広島空港に到着。キャビンクルーも普通に礼儀正しく親切だし、LCCとして普通に快適なフライトだったなぁ。まったく中国系航空会社であることを表に出さず、実際のサービスも普通に快適。中国だからと「概念」や「偏見」で判断する人でなければ、普通に使って問題ない。
広島空港は山の中にあり、地方空港のくせに成田空港並みに遠く、広島市街に出るにはリムジンバスで45分も乗らなければならないという不便な場所にある。LCCだったら仕方がないと思うけど、新幹線との競争を考えると中心街まで遠いというのはデメリット。
リムジンバスは満席になると臨時便として発車してくれるので便利。
リムジンバスは広島駅新幹線口に到着。広島の天候は天気予報では曇りだったけど、実際に到着すると晴れている。
広島のバス、「回送」の表示がちょっとかわいい。英語表示まで“Sorry”を入れている。
実は「地下自由通路」の表示を見落として、新幹線口から南口に行けずにちょっと迷う。
ようやく広島駅南口に行く通路を発見し、路面電車に乗る。路面電車は後払いで広島市内は均一料金160円。
八丁堀あたりが広島の繁華街みたいなので、原爆ドーム前まで行かずに八丁堀電停で路面電車を降りる。
広島はFukuyaというデパートが有名みたい。時間は11時半。原爆ドームを訪れる前に、まずはお昼ごはんを食べることにする。
« 【現地速報版】平和の尊さを感じに広島へ。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 1日目(2)初めての原爆ドーム。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(2)パレルモ中央駅から空港バスに乗ってパレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港“Aeroporto di Palermo Falcone e Borsellino”へ向かう。(2022.05.03)
「中国・四国」カテゴリの記事
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(7)吉備津駅から桃太郎線(吉備線)に乗って岡山駅へ。(2023.09.22)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(6)桃太郎伝説の吉備津神社へ。(2023.09.19)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(5)2021年11月、岡山城(烏城)は残念ながら改修工事中。(2023.09.15)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(4)紅葉の岡山後楽園を歩く。(2023.09.12)
- 初めての岡山県観光、岡山・倉敷の旅2日目(3)岡山駅から岡山後楽園に歩いて向かう。(2023.09.08)
« 【現地速報版】平和の尊さを感じに広島へ。 | トップページ | 平和の尊さを感じに広島一人旅 1日目(2)初めての原爆ドーム。 »
コメント