2015年2月1日からヨーロッパ行き燃料サーチャージ片道21000円→14000円に。
今日から原油価格の低下に伴い燃料サーチャージが改訂され、今日2015年2月1日からヨーロッパ・北米行きの燃料サーチャージが、21000円から14000円と片道あたり7000円、往復14000円も値下げとなる。もしも、2月、3月に旅行に行く予定があるのなら、安めの予約クラスから売れていくので、予約するなら今がチャンス!
各航空会社の燃料サーチャージ。
http://www.jtb.co.jp/kaigai_fit/contents/air/surcharge/index.html
たまたま、1月中のスカイスキャナーの検索結果を保存していたので比較してみることにする。
1月に検索したミラノ行きの航空券の最安値はエクスペディアの86,673円だけど、HISが98,100円。JTBが115,060円。もしも、この値段で手配できるとすればエクスペディアが格段に安い。
今日2015年2月1日にたまたま保存していた画面と同じ旅程で検索をかけると、残念ながらエクスペディアは特別運賃が売り切れたのか掲載はないけれど、HISが98,100円→83,980円、JTBが115,060円→100,940円と1月に比べてたしかに価格が下がっているのがわかる。それにしても、2月のミラノ行き、アリタリア直行便で8万円台は安いなぁ。
« 南フランス・プロヴァンス一人旅4日目(2)フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ“Fontaine-de-Vaucluse”へ。 | トップページ | 南フランス・プロヴァンス一人旅4日目(3)ゴルド“Gordes”とセナンク修道院。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- GOTOトラベル必勝法(2020.07.24)
- Go To 東京旅行よりもGo To イタリア旅行!?(2020.07.21)
- 新型コロナウイルス感染症、イタリア・ローマよりも危険な新宿区。(2020.07.13)
- EUが、2020年7月1日より、日本などの入国制限解除へ。これで日本からのヨーロッパ観光旅行が再開できる?(2020.07.01)
- 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。(2020.04.19)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(3)ソウル発大韓航空KE937便でウィーンへ。(大韓航空KE937便の機内食2019)(2021.01.08)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(2)仁川国際空港のKALラウンジ・プレステージクラスへ。(2021.01.05)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 1日目(4)まずは大韓航空でソウル仁川国際空港へ。(2020.12.25)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 1日目(3)オーストリアへの旅がとうとう始まる。日本橋「べったら市」から成田空港に向かう。(2020.12.22)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 5日目 エミレーツ航空ドバイ発羽田行きEK312便、館山上空でまさかの「ぐるぐる」に巻き込まれる。(2020.09.20)
« 南フランス・プロヴァンス一人旅4日目(2)フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ“Fontaine-de-Vaucluse”へ。 | トップページ | 南フランス・プロヴァンス一人旅4日目(3)ゴルド“Gordes”とセナンク修道院。 »
コメント