春を探しに越生梅林へ。
2014年3月23日、日曜日。午前中にガソリンスタンドに行ったついでに、一人でプジョー208でドライブ。
旅行の時のカメラは、スナップ写真が中心なのでいつもCanon Powershot S95が相棒。S95は最後のCCD機で、発色のよさが気に入っていて手放すつもりはないし、これからも旅の相棒のつもりなんだけど、もう少し表現力があるカメラも欲しいと思っていた。そんな時に、今月になってAMAZONでミラーレス一眼レフカメラのNikon J3が在庫一掃セールで格安だったので、つい買ってしまう。今日の目的は、風景写真を撮って、初めてのミラーレス一眼レフカメラの表現力を確認するため。
それにしても、今日はぽかぽかとした気候で、外を歩くのが心地よい。けっこう広いし、本当に「梅林」で、シートを引いてお弁当を広げている人もいたり、花見の風景がいい。
越生梅林にちゃんと入場料を支払って来たことって、あったかなぁ?思いつきで来たので、ちょっと梅の花の時期には遅めかとも思っていたんだけど、周囲一面に梅の花が咲いており、美しい。もっと、地元もきちんと知らなきゃダメだなぁ。
紅梅もあったり、ぽかぽか陽気の中で、散策が本当に楽しい。在庫一掃セールで買ったNikon J3もなかなかいい写真が撮れるかも。
オオイヌノフグリの花も咲いている。職場と家の往復だけでは、春が訪れていることに気がつかない。
土手を探して、「つくし」が頭を出しているところを発見。春はもう来ている。
帰りにバイパスではなくて、旧道を毛呂山から日高方面に走っていたら、鎌北湖の入口あたりに“Cocoro”というバウムクーヘン屋さんを発見。こんなところにこんなお店があったのか。いつできたんだろう?わざわざ調べて行ったお店じゃないので、美味しいかどうかわからないけど、立ち寄ってみることにする。気になったら立ち寄ってみる。私の旅の原則は、海外に行こうが、近所を散歩しているときだろうが変わらない。
一番小さなバウムクーヘンを購入。写真には載せていないんだけど、抹茶バウムクーヘンが、抹茶の味が濃くて、食べ終わった後の抹茶の後味が心地よい。プレーンのバウムクーヘンも卵の風味を感じて、美味しい。なかなかよい新発見だったかも。「まだ知らないどこか」は海外にあるとは限らない。自分が知っているつもりの地元でも、「知っているつもり」という先入観が盲点となり、初めて訪れた町のつもりで歩くと、ふと新しい発見がある。
家の帰ると、家のミモザが黄色い花を咲かせている。このミモザ、ニースのカーニバルでその黄色い花のかわいらしさに魅了されて植えたもの。最近、忙しくて、なかなか家のミモザの花をじっくり見る機会もなかったなぁ。春を感じる休日のひととき。

« 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(4)ソルド“Soldes”初日のパリでお昼ごはん。 | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(5)パリ・メトロ4号線途中下車の旅。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- GOTOトラベル必勝法(2020.07.24)
- Go To 東京旅行よりもGo To イタリア旅行!?(2020.07.21)
- 新型コロナウイルス感染症、イタリア・ローマよりも危険な新宿区。(2020.07.13)
- EUが、2020年7月1日より、日本などの入国制限解除へ。これで日本からのヨーロッパ観光旅行が再開できる?(2020.07.01)
- 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。(2020.04.19)
« 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(4)ソルド“Soldes”初日のパリでお昼ごはん。 | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(5)パリ・メトロ4号線途中下車の旅。 »
コメント