さようなら、成田発パリ行き夜便エールフランスAF277便!
本日2014年3月30日、成田発パリ行きエールフランスAF277便の最終便が無事に成田空港を離陸!
エールフランスAF277便のおかげで、休暇1日目の朝からパリに到着できて、ヨーロッパ各都市には午前中に到着できる。この便のおかげで、通常は休暇1日目は移動だけで終わるはずなのに、午前中から観光ができる。少しでも現地滞在時間を長くしたいという思いから、航空券が高くない時期はエールフランス夜便をAF273/274便の便名の時から愛用してきた。たぶん、便名としては一番搭乗していたんじゃないかな?
エールフランスAF277便に乗るときは、仕事をなんとか定時に切り上げて、料金が高いのでエールフランス夜便に乗るときしか利用しない成田エキスプレスに飛び乗る。千葉を過ぎると暗闇の中を成田エキスプレスは成田空港に向かって走る。夜の成田エキスプレスはたいてい客がまばらに乗っているくらいで閑散としている。ほとんど客がいない車内で、これから旅に出ることを感じる。そして、夜の成田空港第1ターミナル北ウイングは閑散としている。チェックインを済ませたあとも、閉まってしまうお店もあり全体的に閑散としたターミナルは独特の雰囲気。搭乗してからも、パリに早く着きすぎてしまうために、なるべく成田空港運用時間のぎりぎりまで離陸しない。昔は、この便だけ、通常12時間の飛行時間がパリ・シャルル・ド・ゴール空港の運用時間に合わせて、早く着きすぎないように14時間の飛行時間だった。まだ、夜が明けないパリ・シャルル・ド・ゴール空港に到着し、昔はすぐにはターミナル外には出ずにターミナル2Fのカフェで、エコノミーの乗客にも無料でパンとコーヒーが提供された時期もあった。
成田空港発パリ行きエールフランス夜便AF277便は、私がヨーロッパに行くときに最も利用している便であり、私にとっては思い出深い便。明日からは羽田空港発着に変わるので便利になるんだけど、このときしか乗らない成田エキスプレスで成田空港に向かい、夜の閑散とした成田空港の雰囲気も好きだったなぁ。今まで、ありがとう、成田発パリ行きエールフランスAF277便!
※明日3/31からのエールフランス夜便(羽田発)
AF293 HNDCDG 22:15 04:00+1
AF274 CDGHND 23:25 18:20+1


« 弾丸フランス・アルザス一人旅4・5日目 実はお得なフランスの自動販売機!?(エールフランスAF278便の機内食2014) | トップページ | パリ・メトロ1号線部分運休 Ligne 1 fermée le week-end de Pâques prolongé entre Charles-de-Gaulle – Étoile et Châtelet »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とうとう一部の国・地域の渡航延期勧告が解除!国で定めたルールを遵守しながらの海外旅行が再開へ!(2022.05.27)
- 県民割、さらに延長されて6月末までが対象期間に。そして東京都も「もっとTOKYO」を6月から再開か?(2022.05.24)
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(2)パレルモ中央駅から空港バスに乗ってパレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港“Aeroporto di Palermo Falcone e Borsellino”へ向かう。(2022.05.03)
コメント
« 弾丸フランス・アルザス一人旅4・5日目 実はお得なフランスの自動販売機!?(エールフランスAF278便の機内食2014) | トップページ | パリ・メトロ1号線部分運休 Ligne 1 fermée le week-end de Pâques prolongé entre Charles-de-Gaulle – Étoile et Châtelet »
私はJALのコードシェアでゴールデンウィークの便を昨年予約済みでしたが
あるブログで羽田に変更になることを発見し、慌てて電話してなんとか
変更してもらいました。 成田の方が便利だからと予約したのに
私には不便な羽田発着にされてしまいプンプン。
あまり早くから予約するとこんなこともあるんですね。
この便はうまく眠ることができればヨーロッパ各地に乗り継いでも
朝9:00には目的地に到着し、まだ日本時間の体調には最高の時間帯です。
パリに夜中に着くのが・・・なんて言ってる人達は良く考えてくださいね。
投稿: AF277-293 | 2014年3月31日 (月) 09時05分
私も成田発夜便が一番利用した回数が多いひとりであります
成田の乾いた空気と古くさい空間が好きでしたので
寂しい気もします
以前 CDG空港でのAF日本発着便はターミナルFを利用してた時期もありましたよね
早朝着いた時にパンと飲み物頂けたのはF ターミナルのときだったのを懐かしく思い出しました
ターミナルFすきでした
時代とともに変化もあり 春はせつなくも 新たな気分にさせてくれる季せつです
これからは羽田から旅立つ機会が増えそうですね!
投稿: マルシェ | 2014年3月31日 (月) 20時06分
AF277-293さん
はじめまして。それは災難でしたね。私はフランスの地方都市に飛ぶことが多いので、AFを選択せざるを得ない場合も多いですが、成田発ですと22:00発のTKは航空券が安ければ目的地によってはありかな?と感じています。私も夜便のほうが時差のリセットがうまく行き、疲れない気がします。
マルシェさん
はじめまして。夜の成田空港のほうが旅を感じて好きでしたねぇ。ターミナルFは、シェンゲン条約国内フライトのターミナルになってしまい、出入り口も中央になってしまい、以前の雰囲気がなくなってしまいました。昨年、バルセロナ行きのスポットが、以前は東京線に使用されていたターミナルFだったので、なんだか懐かしかったです。
投稿: ラコスケ | 2014年4月 3日 (木) 23時26分