弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(1)初心に戻ってパリを歩く。まずはサン・マルタン運河へ。
2014年1月8日、水曜日。まずはいつものようにテレビをつけてTF2のテレマタン“Télématin”の天気予報をチェック。今回は旅程が短いので天候による旅程の調整ができないけれど、時期的なものもあるかもしれないけど、あまり天気には恵まれなかったかなぁ?今日もすっきりとした青空ではなさそう。
ホリデーイン・パリ東駅“Holiday Inn Paris - Gare De L'est”の朝食。今回はキャンペーン価格でホットミールを含む朝食代込み。スクランブルエッグやベーコンなんて、普段泊まるレベルのホテルでは見かけることがないので、つい手が出てしまう。いつものようにフランスパンにチーズとハムを挟んでサンドイッチを作ったり、朝から食べすぎかも。
パリを歩くのは今日1日のみ。朝、早めにホテルにチェックアウト。スーツケースはホテルに預けてしまう。私の町歩きは、いつものように今日はどこに行こうかは綿密には決めていない。
ホリデーイン・パリ東駅は駅前でとても便利。ホテルのすぐそばにメトロの入口がある。
通路を通って、プラットホームを目指す。パリ東駅は、メトロ4号線、5号線、7号線が乗り入れており、空港駅に向かうRER B線の乗り入れるパリ北駅に行くのも便利だし、オペラ、レ・アールやシャトレ、シテ、オデオンに乗り換えなしで行けるので交通の便としては便利だったりする。
まずはメトロ5号線に乗ってレピュブリックへ。昨日、「初心」に気がつかせてくれる出来事がなければ、実は行くつもりはなかった場所。
冬のパリの朝は遅くレピュブリック広場は9時になってもまだ夜明けの雰囲気。
ガイドブック(地球の歩き方)には1日券は「パリ・ヴィジット“Paris Visite”」しか紹介されていないのが不思議。私がいつも買うのは“Mobilis”。美術館の割引券などが必要でなく、単純にパリ市内の1日券ならば、これが一番いい。
初心に戻ってパリを歩くとすればどこに行こうか?と考えたときに、まず思いついたのは映画「アメリ」に出てきたサン・マルタン運河の風景。
アメリが上映された次の年の2002年1月にサン・マルタン運河を一人で歩いていたら、公園でピクニックをしている人がいて、サンドイッチや飲み物をごちそうになった。ボルドー出身の人たちで、通りかかっただけの日本人にとても親切にしてくれて、フランス人の人なつっこさに触れたのが懐かしい。
運河を渡る橋にはポンデザールみたいに南京錠がつけられている。
運河沿いにはパリ衛生局“Assainissement de Paris”の建物がある。
公共の施設だと思うけど、タイルを見ると遊び心あふれるインベーダーゲームのボーナスが・・・。
有名なパティスリーではなくても、街角のパティスリーをのぞくのが好き。調べてないので、有名なパティスリーだったらごめんなさい・・・。
サンドイッチなどが並べられている。パリのパン屋や専門店で買うバケットサンド、美味しいんだよなぁ。そして、ケーキは定番のフランが置かれている。フランも好きなんだけど、フランスのパティスリーのフランはどこも大きいから、1つ食べるとお腹いっぱいになってしまう。
まっすぐ歩けばどこかで2号線にあたると思って歩いていたら、思ったよりも遠かったけど、ようやく高架線上を走るメトロ2号線が見えてきた。ジョレス駅“Jaurès”に到着し、サン・マルタン運河の散策はここで終了。
ビュット・ショーモン“Buttes-Chaumont”駅で降りる。
ビュット・ショーモン駅は丘の上にあり、メトロのホームから地上までは、エレベータに乗らなかったら、ものすごく階段を上ることになり、素直にエレベータに乗るべきだったと階段を上りながら後悔する。
ここに来たのは「まだ知らない」パリを知るために、ビュット・ショーモン公園“Parc des Buttes-Chaumont”を訪れようと思ったから。以前に、たまたまBS日テレ「パリで遭いましょう」という番組を見ていたときに、パリ19区にあるこの公園が紹介されていたので気になっていた。この番組、プジョー・シトロエン・ジャポン提供の番組で、プジョー208のコマーシャルフィルムを唯一見られる貴重な番組だった。公園に一歩入ってみると、ここはパリなの?と思うくらい起伏に富んだ公園。
小高い丘のてっぺんに、“Temple de la Sibylle”(巫女の神殿)が建っているので、そこを目指して歩く。
本当にここはパリなの?パリにこんな場所があったんだ。やっぱり、もうパリは観光する場所はないなんていう「おごり」が自分の中にあったんだろう。「まだ知らない」パリも、まだいっぱいあるんだなぁ。
方向を変えて、パリ中心部のほうを見渡す。モンマルトルの丘が見える。ここから見渡すと、実際にモンマルトルが「丘」であることがよくわかる。
初めてパリに来た時に凱旋門の階段を上って、そこからサクレ・クール聖堂を眺めて、あそこに行ってみたいと思って、真っ先にモンマルトルに向かったことを思い出す。サクレ・クール聖堂をしばらくの間、ぼーっと眺めながら、初めてパリを訪れたときのことを思い出す。
« 今日3/14から日曜日3/16まで、パリやイル・ド・フランスのメトロや鉄道は無料に! | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(2)パリ・ビュット・ショーモン公園から凱旋門へ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
コメント
« 今日3/14から日曜日3/16まで、パリやイル・ド・フランスのメトロや鉄道は無料に! | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅4日目(2)パリ・ビュット・ショーモン公園から凱旋門へ。 »
こんにちは。
良いですね、ラコスケさんの初心を思い出す場所。
初心を思い出す事の気づき、きっかけは人それぞれだと思いますが。
私初めての旅行がパリ、ミラノ一人旅でした。
パリ市役所、凱旋門、エッフェル塔を見ると、ココに戻ってきた、
又来れた。って思うんです。
私にとって、パリの石畳を歩く事がホッとする場所です。
アメリって人気なんですね、私はアメリのDVD見ながら寝てしまい
そのまま見ていないのですが、
でもアメリが働いてたカフェでブリュレは食べました。
モンマルトル、サクレクール寺院に行き、同行した嫁が
泣いてるんです。アメリの映画と同じ風景だと。
やっぱりアメリもう1度見ようと思いました。
パリの地下鉄に1日券があるのは初めて知りました。
いつも1週間滞在の為カルネを買いますが、1日券良いですね。
4年前の地下鉄の未使用があって昨年使いまして、又カルネ購入して
10枚丸々手元にありますから、次からは1日券にしますが、
窓口で購入するのでしょうか?券売機で買えるのでしょうか?
では、またお邪魔します。
投稿: ちよん | 2014年3月15日 (土) 13時11分
ちよんさん
こんにちは。最近の私はフランスではパリよりも地方に魅了されていますので、パリを観光として歩くのは久しぶりです。アメリの映画上映後の2002年から数年は、私もモンマルトルをよく歩きましたね。カフェもそうですが、八百屋さんに行ってみたり、さらにはサン・ラザール駅でインスタント写真を撮ってみたり・・・。パリの下町の魅力をよく表現している映画だと思います。
Mobilisは、2014年3月現在ゾーン1-2のもので6.8ユーロです。なお、料金はいまだにフランスではしょっちゅう値上がりしますので、WEBなどで確かめてください。カルネが13.7ユーロですので1枚あたり1.37ユーロ。メトロ、バス、トラム、サクレ・クールに行くケーブルカーなどを1日で5回以上乗り降りすれば、採算が取れます。カルネの便利なところは、磁気が弱くなってしまうこともありますが、あまったら次回の旅行に使えることです。もっとも、パリだけを1週間滞在するのであれば、曜日にも寄りますが、もっと別の方法もあるかと思いますが・・・。ちなみに、切符の購入は基本的には自動券売機です。窓口はインフォメーションだから「マシーンで買え」と言われる場合があります。
投稿: ラコスケ | 2014年3月16日 (日) 22時06分
ラコステさん、はじめまして、こんにちは。
私も旅行が好きでときどきこちらのサイト読んで楽しんでいます。いつも良い旅行や散歩楽しまれていますね。今度かなり久しぶりにパリに行きます。お聞きしたいのですが、カルネは3日券とかありますか?あとおすすめのビストロあれば教えていただきたいのですが。お手隙の折りご返信くださいませ。
投稿: SATOMI | 2014年4月 2日 (水) 14時43分
SATOMIさん、はじめまして。
紹介しているMobilisはたしか1日券のみです。。Paris Visiteであれば、複数日の切符もあると思いますが、単純に交通のみで観光スポットの割引が必要なければ、Mobilisを3日間購入した方がたぶん安いです。
ビストロですが、日本の書籍でもパリのビストロについては沢山紹介されています。予算や求める雰囲気、料理の量などには好みがあり、書籍で検討されるのが一番かと思います。ランチであれば、私のお気に入りは、今回の旅行記でも訪問している、オデオンの「ル・コントワール・デュ・ルレ」“Le Comptoir du Relais”ですかねぇ。予約なし、おひとりさま可というのが選択理由ですが・・・。
投稿: ラコスケ | 2014年4月 3日 (木) 23時42分
ラコステさん、Mobilis情報ありがとうございます。ビストロ情報はおっしゃる通りですね、本、ネットで探してみます。ル・コントワール・デュ・ルレも良さそうです。いろいろ探すのも楽しみですね。
投稿: SATOMI | 2014年4月 4日 (金) 11時36分
SATOMIさん
私もけっきょくは雑誌や書籍が多いです。パリについては、本当にたくさんの情報があるので、場所、雰囲気、価格帯やそのお店のスペシャリテなど、自分好みのビストロを探すことが楽しいと思います。
投稿: ラコスケ | 2014年4月 4日 (金) 23時37分
こんにちは。ビストロモンマルトルのブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
投稿: 萌音 | 2014年4月18日 (金) 20時55分