弾丸フランス・アルザス一人旅3日目(2)コルマールのプティット・ヴェニス(Petite Venise)へ
観光案内所で地図を手に入れて、地図を見ながらのコルマールの町歩き開始。「頭の家」“Maison des Têtes”は目の前を通ったのに写真を撮り忘れる・・・。ストラスブールよりも町全体が木組みの建物。
たぶんすでに観光案内所を探す時に一度通っている道だけど、町を飾るクリスマスの装飾がいい。
木組みの家の壁の色も様々なので、それがよけいに町をかわいらしく見せている。マルシェ・ド・ノエル“Marché de Noël”の時期だったら、人も賑やかでもっと楽しそう。
やっぱり、同じ道を歩いている。ドミニカン教会“Eglise des Dominicains”の周りにあるマルシェ・ド・ノエル“Marché de Noël”のお店が見えてきた。
ドミニカン教会はウンターリンデン美術館の別館になっているらしく、扉が閉められており中には入れない。
12月にコルマールを訪れれば、このお店でクリスマスグッズが売られているんだろうなぁ。
サン・マルタン教会“Collégiale Saint-Martin de Colmar”に到着。
この屋根の模様がどこかで見たことがある。ブルゴーニュ地方のボーヌやディジョンの屋根がこのような模様だった。
“Ancien Corps de garde”の建物。警察官の詰め所で、日本のお城でいう番所にあたるもの。
建物をくぐるとかわいらしいサロン・ド・テ“Au Croissant Doré”がある。
どうしてもかわいらしいお店を見つけると、ショーウインドウからのぞいてしまう。クロワッサンの他にも様々なタルトが並べられており、美味しそう。
緑色の壁の家を見てみると3階は木製のバルコニーがある。奥に見える尖塔がある家がプフィスタの家“Maison Pfister”。
突き出た窓や、木製のバルコニーなどがおもしろいプフィスタの家“Maison Pfister”。コルマールは、「ハウルの動く城」でソフィーの生活していた町のモデルになっているとも言われている。たしかに、かわいらしい家が建ち並び、絵になる町。
木組みの家が立ち並んでおり、コルマールはストラスブールよりも小さな町だけど、アルザス風の家屋をみるのはコルマールのほうが楽しいかも。町を歩いていると、本当にどこかにソフィの帽子屋さんがあるんじゃないかなぁ?と思えてくる。
おもしろいなぁ。上の階に上がるにつれて、面積が大きくなっている。
旧税関(“Koïfhus”Ancienne douane)の屋根の模様がおもしろい。
イタリアのベニスのように運河のある風景の両脇に建物が建ち並んでいる。
建物のすぐ脇を運河が流れており、たしかにベニスのような風景。だけど、本当に「プティット」ベニスなので、運河と建物が調和した風景はこの一角のみ。
橋の欄干には、やっぱり、謎のオブジェがくくりつけられている。クリスマスの飾りの一種なんだろうなぁ。
アルザス風の建物と水のある運河の風景をしばらく立ち止まってぼーっと眺める。
運河沿いのレストランもよくみるとクリスマスの飾りがしてあってかわいらしい。
静けさの中に、白鳥が優雅に運河を進んでいる。コルマールも10年前に訪れているんだけど、アルザス風の建物が建ち並んでいてかわいらしい町だったなぁという印象が残っているだけで、細かくは覚えていない。だけど、コルマールの風景は「ハウルの動く城」でソフィーが暮らす町のように、10年前に感じた「かわいらしい町でよかったなぁ」という記憶は正しかったことを実感する。


« プジョー208との生活:プジョー208アリュール1年点検(プジョー2008を試乗する)。 | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅3日目(3)コルマールの屋内マルシェ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
コメント
« プジョー208との生活:プジョー208アリュール1年点検(プジョー2008を試乗する)。 | トップページ | 弾丸フランス・アルザス一人旅3日目(3)コルマールの屋内マルシェ »
あなた様の撮った写真が無断転載されているようでしたので、ご連絡申し上げます
https://twitter.com/uta6nico/status/705266735583080450
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 16時54分
ご連絡ありがとうございます。
リンク先を拝見する限りでは、表現したいことを著作権のある写真をあえて引用する理由がよくわかりませんが・・・。犯人があえて他人の著作物を権利を侵害してまで利用する意味がわかりません。アリバイ工作かなにかで実際は行っていないのでしょうかね。
著作物の無断使用は、このような例だけではなく、まとめサイトなどに利用されていることは認知しています。他人の著作物である写真を引用し、自分の体験ではないのに記事をでっち上げて、サイトのアクセスから広告収入を得るという悪質なものです。対処するには、画素数を少なくしたり、すべての写真にロゴ等を入れることですが、すべての写真を加工し、ロゴを入れるというのもけっこうな作業です。この世の中、ほんの一部の悪質な人々のために膨大な作業が必要になります。まずは、機内食の写真のみ、あまりにも盗用されるので最近はロゴを入れています。
投稿: ラコスケ | 2016年3月 5日 (土) 16時18分