初めてのカタルーニャ・南フランス・ランドック一人旅0日目 東京・パリ、マカロン巡り(エールフランスAF277便でパリへ)
2013年10月18日金曜日18時30分。今回の旅のはじまりはラデュレから。
といっても、ここはパリではなく新宿駅南口。会社で17:30まで普通に仕事をしてから、大急ぎで駅に向かい中央線に飛び乗る。急いだおかげで10分ほどの乗り継ぎ時間が生まれたので、予定外にちょっと新宿駅を散歩してみる。
エールフランスAF277便を使うときは、私が乗るのはJRの成田エキスプレス51号。これだと、新宿駅18:40発、それに間に合わなければ東京駅19:03発に間に合えば、20:06に成田空港駅に到着することができる。成田エキスプレスは料金が高いので、私はAF277便に乗る時以外は基本的には成田エキスプレスは使わない。
これからフランスに飛ぶというのに新宿のラデュレでマカロンを買ってみる。3個入るおみやげ用のボックスは無料。ラデュレのマカロンは、今では新宿ルミネだけではなく、銀座、日本橋でも食べることができる。自民党安倍政権のアベノミクス効果で円安ユーロ高の今では価格的にもパリで購入しても実はそう変わらない。
ラデュレのマカロンは、私はその場で食べてしまった方がさくっとした食感があって美味しいと思う。なので、前回も書いたと思うけど、日本にまだお店がなくて、パリ・シャルルドゴール空港にもまだお店がなくて、サン・ジェルマン・デ・プレまで行かなければラデュレのマカロンが買えない時代だったらパリから持ち帰る気持ちもわかるけど、たまにシャルルドゴール空港で日本へのおみやげ用マカロンを並んで買っている人の気が知れない。フレーバーは同じなんだから、新宿で買えばいいじゃん!やっぱり、マカロンは買ってすぐに食べるのが好き。
定刻通りに成田空港に到着し、すでに空港宅配便で送ってあったスーツケースを引き取り、チェックイン完了。すぐに出国審査を通過して、ゲート前で座って出発を待つ。
今回、チェックイン時にクーポンを渡される。パリからの乗継便の出るターミナル2Fまで、グループで係員が案内してくれるらしい。
わざわざ待合場所のスペースまで記載されている。10年前には、エールフランス夜便を使うとターミナル2Fでクロワッサンとコーヒーに交換できるクーポンがついてきた時代もあったけど、それが復活したのかな?
3-4-3の1列10席のコンフィグは、同じボーイングB777のエアカナダの3-3-3の1列9席のコンフィグと比べると通路は狭いし圧迫感がある。それに同じボーイングB777でも、エミレーツ航空などの個人モニタと比較すると、エールフランスのB777の個人モニタは画面が小さく、機材の古くささは否めない。
昨年、2012年11月に北京空港から乗ったエールフランスAF381便の時から変更になっていたけど、ヘッドホンが立派なものになっている。アメニティキットの中から耳栓が廃止されて、アイマスクだけになっている。
すでに何度かエールフランスの機内食については紹介しているので、今回は省略しようかとも思ったんだけど、ちょっとだけ内容が変わっていたので一応紹介することにする。まず、パリ・シャルルドゴール空港にAM3:05に到着するようになったからか、以前のように成田空港運用制限ぎりぎりまで飛ばないという牛歩戦術を取らずにあっさりと離陸。そのために、夕食と同時に飲み物ではなく、昼便と同じようにまずは最初に飲み物のカートが来る。エールフランスに乗るからには「食前酒」文化を味わう。
「エールフランスは本物のシャンパンが飲めるなんてリッチな気分!」なんてはしゃいでいるブログを見ることが多いとおり、食前酒としてシャンパンを飲むことができる。だけど、私の場合は毎回のようにパスティス。パスティスの香りを味わうところから私はフランス気分が始まる。
ちなみに毎回のように注意事項として書いておくけど、このブログを見て、今まで飲んだことがないのに興味本位でパスティスを頼むのは絶対にやめておいたほうがいい。間違いなく「シャンパンにしておけばよかった」と後悔することになる。
昨年11月から約1年ぶりにエールフランスの乗ってみて、機内食がちょっとだけ変わっている。トレーからコーヒーカップが廃止されている。かなり前はワイン用のガラスでできたグラスも載っていたのが懐かしい。ガラスのワイングラスはプラスチックのコップとなり、とうとうコーヒーカップは紙コップに変更されてしまった。
エールフランスの機内食は、
食前酒
(前菜)ポテトサラダ 野菜のブリュノワーズ
(メイン)豚肉のブレゼ パプリカソース ローストポテト、にんじん、さやいんげんを添えて
(チーズ)カマンベールチーズ
(デザート)レモンケーキ
コーヒー、紅茶、食後酒
という感じに一応、コース仕立てになっている。コース仕立てで考えると、最初にサラダ、次にメイン。そして、チーズを食べたあとにデザートを食べるんだろうけど、機内食なんて別に好きな順番に食べればいい。
そして、フランス文化を味わうにはもちろん食後酒を楽しむ。私の場合は、いつも甘いけど香りが好きなポワール。食後酒を飲んで、一気に寝てしまう作戦。コーヒーカップが廃止されたので、コーヒーは紙コップでサーブされる。よく考えたら、寝てしまうための食後酒と、口がさっぱりするけどカフェインが多いコーヒーを飲むのは矛盾しているかも。
私がエールフランス夜便に乗るときには丸1日仕事をしてから乗るので、けっこう眠れる。そして到着2時間前の2回目の機内食は、以前からほとんど変化がなかったエールフランスの朝食が大きく変わっている。コールドミールでハムとチーズが主体だったのが、ホットミールに変更されている。だけど、ホットミールの内容はワッフルとクレープ。うーん、ホットミールになってアップグレードされた印象よりも、コストダウンという印象。
AF277便は定刻通り、パリ・シャルル・ド・ゴール空港ターミナル2Eに到着。サテライトではなく、ターミナル2Eのメインターミナルに到着。
せっかくクーポンをもらったので、特殊なルートがあるのかと思って集合してみる。
だけど、係員について行くけど、普通にターミナル2Eの入国審査を済ませて、普通に手荷物受取場を通過して、ターミナル2Eの出口まで案内されると、「ここからまっすぐ進んでね!」で終了。このいいかげんさがなんともフランスらしい。新しくできたターミナル2Eと2Fのバイパス的な連絡通路も通ることなく、ごく普通に外に出されただけで何の意味もないじゃん。けっきょく、従来と変わらずに、一度制限区域から外に出て、ターミナル2Eと2Fの間の連絡通路を通る。
この通路、途中にロワッシーバスやエールフランスバスの乗り場がある。
そういえば、おそらく今年2013年からターミナル2Eからターミナル2Gにいくシャトルバスの乗り場が変更されている。
1年半前にバスクに行くときに紹介した時には、ターミナル2Eの出発ロビー外に乗り場があったけど、現在はターミナル2F前に変更になっている。
ついでなので確かめに行ってみる。案内板に従ってターミナル2Fの2番出口から外に出る。
そこにターミナル2G行きのN2バス乗り場がある。まだ早朝4時なので画面は消えているけど・・・。
さらにターミナル2Fは大幅にレイアウトが変更になっている。以前は、2つのエリアがあって、左側がシェンゲン条約加盟国向け近距離便のエリアで、右側に出国審査場がある非シェンゲン条約加盟国向けの中・長距離便のエリアに分かれていたのが、すべてシェンゲン条約加盟国用のターミナルに改良されており、入口も2つに分かれていたのが中央で1つに集約されている。
もらったクーポン通りにターミナル2Fの先端まで歩くけど、別になにもない。そう、成田空港でもらったクーポンはパンやコーヒーと引き換えることができるわけではなく、ただ場所を案内しただけどの紙にすぎない…。
まだ早朝4:30なので、お店も開いていない。6時になると、ようやくお店が開いてくる。あっ、実は前から知っていたけどターミナル2F内にもラデュレを発見!
せっかくなので、ラデュレのマカロンを食べながら、乗継便を待つ。新宿ルミネで食べた、シトロンとピスタチオをあえて選んでみたけど、鼻に抜けるフレーバーの香りは私には違いがわからない。東京で食べても、パリで食べてもラデュレのマカロンは美味しい。
« 誕生日前日の幸せなひととき(代官山でひとりフレンチ)。 | トップページ | 初めてのカタルーニャ・南フランス・ランドック一人旅1日目(1)バルセロナをスルーしてジローナへ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
「エアライン・搭乗記・機内食」カテゴリの記事
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5・6日目 2020年3月8日、人生最後のアリタリア航空のフライトで、ロシア・シベリア上空を通過して成田空港に到着。(2022.05.18)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(5)ローマ・フーミチーノ空港の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」“PLAZA PREMIUM LOUNGE”でお昼ごはん。(2022.05.14)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(4)さようなら、シチリア島!パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港からアリタリア航空AZ1784便に乗ってローマ・フーミチーノ空港に向かう。(2022.05.11)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(3)パレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港のおみやげもの屋さんでようやく私の好奇心が復活する。(2022.05.07)
- 2020年3月、春のイタリア・シチリア紀行 5日目(2)パレルモ中央駅から空港バスに乗ってパレルモ・ファルコーネ・ボルセリーノ空港“Aeroporto di Palermo Falcone e Borsellino”へ向かう。(2022.05.03)
コメント
« 誕生日前日の幸せなひととき(代官山でひとりフレンチ)。 | トップページ | 初めてのカタルーニャ・南フランス・ランドック一人旅1日目(1)バルセロナをスルーしてジローナへ »
12月にエールフランスでCDGで乗換することになりました。ラデュレのマカロンなるものを是非買い食いしてみたいと思います!2Eにもあるのかな?
投稿: halu | 2013年10月29日 (火) 03時26分
CDGのHPの地図を見てみると2Eにもラデュレを発見。乗換時に食べれそうです。楽しみになってきました。
投稿: | 2013年10月29日 (火) 21時36分
haluさん
ターミナル2Eはメインターミナル(ゲートK)にはありますが、サテライトにあるかはわかりません。
投稿: ラコスケ | 2013年10月29日 (火) 23時17分
今年の秋にエールフランスで羽田~CDG~ビルバオのトランジット予定です。
CDGは5年前に2E→2Fのトランジット経験ありなので大丈夫かなぁって思ったら、
2E→2Gで焦ってます。
写真つきでの掲載わかりやすいです。
無事にたどり着きそうな気がしてきました。
ありがとうございます!!
投稿: 梅ちゃん | 2015年6月20日 (土) 18時24分
梅ちゃんさん、はじめまして。
CDG内の移動はAF293(夜便)とAF279(朝便)で異なるかもしれません。夜便の場合は、おそらくこの記事通り、ゲートK(ターミナルEメインゲート)に早朝着になるのでシャトルバスなどが運行されておらず入国後に外に出されると思います。朝便の場合はゲートK、L、Mのどこに到着するかわからず、移動手段が異なる場合があります。制限区域内を移動するシャトルバスがあるようです。
Bon voyage !!
投稿: ラコスケ | 2015年6月20日 (土) 23時33分