初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅3日目①ベンタイン市場を奥まで探検
2013年3月16日土曜日。サイゴン・ヨーロッパ・ホテルの朝食。昨日は、メコンデルタ日帰りツアーの集合時間に間に合わせるために急いでの朝食だったけど、今日はゆったりとベトナムの朝を味わう。
オーダー形式の朝食で、ソーセージのオムレツを頼んだら、タコさんウインナーがのっていてかわいい。
もう今日の夜には帰らなければならないので、荷物をまとめてホテルをチェックアウト。荷物はフロントで預かってもらうけど、ちゃんとタグをくれる。小さいホテルだけどちゃんとしたホテルの印象。町歩きの最初は、ホテル周辺のデタム通りからブイビエン通りを歩いてみることにする。
ベトナム版バケットサンド「バインミー」の屋台がある。ホテルで朝食をとらずに、フランスパンのベトナム風バケットサンドを試してみてもよかったかなぁ。
ブイビエン通りはバックパッカー街。旅行会社や食堂などが並んでいる。
危ない雰囲気を感じないので細い路地に入ってみると、その地で生活している人の生活が見える。写真に納めることはできないけれど、路地を歩き、その地で生活している人の雰囲気を感じるのが好き。
いよいよデタム通りから、ファングーラオ通りに出てホーチミン市中心部を目指す。
ファングーラオ通りを渡ってしまうと大きな道路と道路に挟まれた場所は公園になっている。
公園の中で音楽が聞こえるので、振り向くと朝から人々が集まっている。
社交ダンスを楽しんでいる。私も大学生の時には「舞踏研究会」に入っていて、一通りは踊れたけど、もうステップを覚えていない。パートナーがいればベーシックのステップくらいならば今でも踊れるかなぁ?
子ども向きのスペースもあり、公園がくつろぎの場所であることを感じる。
そして、無料の運動器具があり、トレーニングに励んでいる人々がいる。
のどかな雰囲気の公園を抜けて、自分の気持ちものどかな気分になってくる。ホーチミン市の町歩きは、昨日から、どことなくのどかな雰囲気を感じていて、町歩きが楽しい。昨日と同様にベンタイン市場が見えてくる。そして、この道路と道路に挟まれた公園からベンタイン市場に行くためには、信号機のない横断歩道を今日も渡らなければならない・・・。
でも、道路を渡るコツをつかんだらしく、「えい」っと覚悟を決めて堂々と横断歩道を渡る。昨日の夕方、すでに市場の全体像は把握したけど、今日は細かく見てみることにする。
一番奥へ進むと生鮮食品の市場に出る。世界のどこへ行っても、日本のどこへ行っても、市場やスーパーマーケットでその土地の野菜や魚、肉製品などを見るのが好き。私がなぜ市場が好きかと言えば、その土地の人々の暮らしを垣間見ることができるから。その土地の「生活」のにおいを感じるのが好き。
安全であれば、なるべく生活に近づける路地に入ってみたり、洗濯物が干されている風景が好きだったり、まだ知らない世界の生活を見るのが旅の楽しみ。
野菜も楽しい。まだ知らない野菜をみつけるのが好き。どのような野菜なのか、日本でも似ているものがあるのか、どのように食べられているのかを想像しながら見るのが楽しい。
モツなどが売られているところから、モツが食べられていることがわかる。どのように料理されているんだろう?
カニやエビがむき身にして売られている。市場で売られているし、ベトナム料理のおいしさはエビやカニのうまみも大きいような気がする。
おばちゃんがハサミでさばいているのはカエル。やっぱり、市場の風景は楽しい。
バックパッカー街のファングーラオ通りに比べると、町の中心部に向かう通りは街路樹もあり、落ち着いた雰囲気。
5分ほど歩くとフランス風建築のホーチミン市人民委員会庁舎が見えてくる。
現在も人民委員会庁舎として使われているので、内部の見学はできないので、外観のみの見学。
緑豊かな町なので、町歩きが本当に楽しい。中心街は信号機があるので、道路を渡るのも難しくないし、少し暑いけれど、ホーチミンの町歩きはどことなくのどかさを感じ、のんびりした気分で歩くことができる。街路樹のある道を歩き、ドンコイ通りへ向かう。
« 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目④命がけの横断歩道 | トップページ | プジョー208との生活:納車1週間、桜を探しに。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「ベトナム」カテゴリの記事
- 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅3日目④・4日目シンガポール航空の機内食(2013.04.20)
- 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅3日目③ホーチミン市でタルト・オ・シトロン(2013.04.14)
- 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅3日目②プチパリを歩く。(2013.04.10)
- 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅3日目①ベンタイン市場を奥まで探検(2013.04.06)
- 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目④命がけの横断歩道(2013.04.04)
コメント
« 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目④命がけの横断歩道 | トップページ | プジョー208との生活:納車1週間、桜を探しに。 »
朝食のタコさんウインナーかわいいですね(*^-^)
屋台は衛生面とか大丈夫?なんですか??
なんか心配で絶対手がでません(;;;´Д`)
バイクの多さとか見るとアジアって感じが
ものすごーくでてますね
ラコスケさんの好きな市場
登場ですね(≧∇≦)
投稿: kazue | 2013年4月 7日 (日) 18時42分
kazueさん
フランスの屋台で食べるアンドゥイエットとかも好きですし、韓国でも小腹が空いたときにオデンを食べたりします。そういえば、マラケシュでも屋台巡りしてましたね。屋台で食べるファーストフードは、その国の「まだ知らない」生活を知るために食べてみることが多いです。
衛生面は、基本的には食べ物はきちんと加熱してあるものしか食べないです。だけど、日本だから、フランスだから大丈夫で、東南アジアだから絶対にダメという判断はしません。ただ客観的に、客の入りとか見た目の雰囲気で大丈夫そうという自分の判断でしかないですねぇ。作っているのを見て、おいしそうだなぁと感じたものは、たぶん大丈夫。当たったら、運が悪かったと思うしかないですね。
やっぱり、どこへ行っても市場は楽しいです。特に、生鮮食品の市場が好きですね。
投稿: ラコスケ | 2013年4月 7日 (日) 23時09分