プジョー208との生活“La vie avec Peugeot 208”
2013年2月3日に発注したプジョー208“Allure”が本日2013年3月31日にようやく納車。午後2時すぎにプジョー所沢へ。
お疲れさま、プジョー206。そして、これからよろしく、プジョー208。この2台が横に並ぶのも今日が最初で最後。
13年間、大きな故障もなく走り続けてくれて、私の人生の一部だったプジョー206。このプジョー206に乗り始めてから、毎年フランスに行くようになるなど、私の人生に大きく影響を与えた相棒。今まで、本当にありがとう。
カラド・ブルー、なかなか美しい色じゃない。納車にあたり、いろいろと説明を受けるけど、プジョー206に比べると、その走りを比較する以前に、カーエレクトロニクスが13年前と全く違い、タッチスクリーンの機能がありすぎてよくわからない。プジョー208は、CDも再生できないほど先進的。音楽はブルートゥース“Bluetooth”でiPhoneに接続して、iPhoneの音楽を再生する。またはUSBでiPodやMP3プレーヤーに接続。
さっそく、新しい相棒の性格を知るために国道463号線を飯能・日高方面にテストドライブ。高麗神社そばの聖天院の前の桜がきれいだったことを思い出し、聖天院へ。聖天院本体は工事中だけど、桜はまだきれいに咲いている。
クルマを自分の身体のように自由に動かすためには、ギア比やハンドルの取り回しなどのクルマの特性を知らなきゃならないので、国道299号線を走り、正丸峠へ。
といっても、初日だし、ハンドリングの確認だけなので飛ばすことはないけど。それに、正丸峠の旧道は道が狭く、さらに今日は濃霧で視界が悪く、ハンドルの切れ具合と山道の登り具合、エンジンブレーキのきき具合を確認するのがやっとのところ。やっぱり、惚れこんだだけあって、かっこいい。
正丸峠を下りてくるころには、車両感覚がつかめてくる。ギアも自由に操れるようになっている。天気が悪いけど、武蔵高萩駅前の桜並木でプジョー208とお花見。うーん、助手席にはだれもいないからちょっとさみしい。
プジョー206と同様に、マニュアルでキビキビ走ってくれるので、なかなかドライブが楽しいクルマ。運転感覚はわかったけど、やっぱりタッチスクリーンは勉強しなくちゃわからなそう。さらに、まだまだ発展途上で4月下旬のバージョンアップまで、日本語の曲名は表示されない。コントロールパネルの言語は、英語やフランス語などのヨーロッパ言語のみで日本語化はしないらしい。フランス語の勉強のためにフランス語にするから別にいいけど。
そして、タッチスクリーンは7インチの大型画面だけど、ナビゲーション機能がついていない。ナビはようやく、プジョー208専用のパナソニック製ナビゲーションが開発されて、4月末くらいにリリースされるらしい。価格は17万円で取り付け工賃を含めると約20万円くらい。スタイルとしては、別にナビをつけて大きな画面が2つ並ぶのも格好悪いので夏までに検討することにする。
今日から、プジョー208との生活“La vie avec Peugeot 208”が始まる。これから、新しい相棒とはたしてどのような生活が始まるのだろう。
« 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目②メコン川クルーズへ | トップページ | 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目③昼食はエレファントフィッシュ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
- 内閣官房の無料PCR検査を受けて、今こそ沖縄旅行へ。(2021.10.04)
- 2021年9月30日で消えた「不要不急の外出・移動」という「概念」。(2021.10.01)
「プジョー208との生活」カテゴリの記事
- プジョー208との生活:2022年4月、秩父・清雲寺のしだれ桜を見に行く。(2022.04.26)
- プジョー208との生活:9年目のプジョー208アリュール(A9)、4回目の車検へ。(2022.02.25)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(2)千倉でのお昼ごはんは「大漁丼」。(2020.12.04)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 2日目(1)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOの朝ごはん。(2020.12.01)
- 伊勢海老に釣られて南房総ドライブ旅 1日目(7)南房総、Hotel & Resorts MINAMIBOSOで金目鯛、鮑、ステーキ、フグに加えて無料プレゼントの「房州海老(伊勢海老)」までついた豪華な夕ごはん。(2020.11.27)
コメント
« 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目②メコン川クルーズへ | トップページ | 初めてのプチパリ・ホーチミン市ひとり旅2日目③昼食はエレファントフィッシュ »
かっこいいね~
色もすごくいいじゃないですか!
正丸峠なんで懐かしい。トンネルが出来る前は峠を越えて
秩父まで行ってましたよ。
しばらくは車いじりが楽しそうですね(o^-^o)
投稿: ユリコ | 2013年3月31日 (日) 23時27分
ユリコさん
正丸トンネルができたのは私が小学生の頃だったような・・・。しかし、正丸トンネルがないころは不便だったでしょうね。すれ違いがやっとの狭い山道ですし。しばらくは、お休みの日はひとりドライブになりそうです。
投稿: ラコスケ | 2013年4月 2日 (火) 00時24分
素敵なプジョーですね(*^▽^*)
色もとってもいい色です!
ドアミラーがシルバーなんですね(~。~;)?
車体と違ってたので、不思議だな~って、
見入ってしまいました(^-^;
せっかくのドライブ、ちょっとお天気が残念でしたねσ(^_^;
また次回、晴天のときのドライブ期待しています!
投稿: kazue | 2013年4月 4日 (木) 20時30分
kazueさん
天候は、とりあえず納車日でクルマを取りに行ったついてだったので仕方がないですけど、ここ2週間くらい仕事が忙しくてなかなか時間が取れないんですけど、晴れたらちょっと遠出してみたいと思います!
投稿: ラコスケ | 2013年4月 4日 (木) 23時43分
初めまして。通りがかりの者です。
昨日208プレミアムを注文してきました。
貴ブログ参考にさせていだきました。ありがとうございました。
とてもキビキビした走りでワクワク感がありました。
GW明の納車になるそうです。
更新楽しみにしております。
投稿: 茨城県民 | 2013年4月29日 (月) 05時02分
茨城県民さん
ご契約おめでとうございます。納車早いですね。日本国内に在庫があったのですね。GW明けには小さなヨーロッパ車を楽しんでください!
投稿: ラコスケ | 2013年4月29日 (月) 22時56分