広尾でパスティス!
6/20、大学院の指導教授との打ち合わせのために夕方に明治学院大学に行く用事があり、時間に余裕があったので、再び新宿から品川97系統「品川駅」行きに乗って明治学院大学を目指す。前回、バスの車窓から見ていて気になったカフェがあったので、広尾橋で途中下車。
フランスのオープンカフェの雰囲気そのものの“café des prés(カフェ・デ・プレ)”へ。
http://www.hiramatsu.co.jp/cafe/despres
6/20は台風が過ぎ去った後で風は強いけど、気候は心地よい。けっこうフランスを感じる雰囲気。
このカフェ、先月訪れたポール・ボキューズ(ひらまつ)の系列店で、「“ムッシュ ポール ボキューズ”のクレーム・ブリュレ」もあったので、エスプレッソとクレームブリュレも考えたけど、昼下がりのゆったりとした時間を感じるのは、やっぱりパスティスを飲みながらぼーっとすること。水を入れる前のパスティスはこんな色。
パスティスは水を入れると白濁するおもしろいお酒。「パスティス51」はなかったけど、リカールを飲みながら、まったりと過ごす。
Jouvaud(ジュヴォー)というフランス菓子店を発見。
http://www.imuraya.co.jp/brand/jouvaud/index.html
せっかく広尾まで来たのだからナショナル麻布スーパーマーケットに行こうと有栖川宮記念公園の方向に向かうと、ブーランジェリーを発見!
フランス食材でも仕入れてこようかと思ったら、あれ?「ナショナル麻布スーパーマーケット」は工事中・・・。
仕方がないので、緑あふれる有栖川宮記念公園のベンチで一休み。
“BURDIGALA”で見つけた瞬間に買ってしまったエクレールショコラ。フランスだったら、どこのパティスリーにでも置いてあるのに、日本にいるとなかなかフランス風エクレアは食べられない。ひさびさのフランス風エクレア、やっぱりおいしい。
今日のおみやげは、Jouvaud(ジュヴォー)で買った「パート・ド・フリュイ」。フランスでは、珍しいものではなくて、たいていどこのパティスリーでも置いてあるものだけど、日本ではちゃんとした「フランス菓子店」でないと置いていない。パート・ド・フリュイのフルーツ感あふれる甘酸っぱい風味が大好き。今年は7月に飛べそうもないから、どんどんフランスへの思いが強くなってくる。
« 国立新美術館でひとりフレンチ | トップページ | 羽田からパリへ行く時代に! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とうとう一部の国・地域の渡航延期勧告が解除!国で定めたルールを遵守しながらの海外旅行が再開へ!(2022.05.27)
- 県民割、さらに延長されて6月末までが対象期間に。そして東京都も「もっとTOKYO」を6月から再開か?(2022.05.24)
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
「東京でフランス気分」カテゴリの記事
- 久しぶりに買った旅行ガイドブック、2021年8月の新刊「地球の歩き方 aruco 東京で楽しむフランス」を読んでフランス気分!(2021.08.10)
- フレンチお総菜のテイクアウトでフランス気分(神楽坂駅から飯田橋駅まで一駅散歩 後編)。(2021.05.04)
- 3年前の2018年3月にフランス・メッスで食べた以来のオー・メルベイユ・ドゥ・フレッド “Aux merveilleux de Fred”に、神楽坂で再会。(神楽坂駅から飯田橋駅まで一駅散歩 前編)(2021.04.30)
- 2020年6月20日、3ヶ月ぶりの外食は神楽坂でひとりフレンチ。(2020.06.20)
- 日仏交流160周年、トリコロールライティングの東京スカイツリー。(2018.10.09)
久しぶりのパスティスですね


ラコスケさんは、お店を見つけるのが本当に上手ですね(o^-^o)
フランスの雰囲気が出てて素敵です!
エクレールショコラも美味しそう
有栖川宮記念公園での一休みにぴったり
今度、新大久保に行くのですが、
お勧めのお店はありますか?
投稿: kazue | 2012年7月 1日 (日) 16時19分
kazueさん、こんにちは。
今回のカフェは都バスの車窓から見つけたお店です。地下鉄は早いし便利なのですが、都バスの旅もおもしろいですよ。
新大久保ということは、きっと韓国料理なんでしょうけど、日本料理でも、うなぎ屋さん、とんかつ屋さん、寿司屋さんなど様々な種類があるように、韓国料理でも食べたいもので選ぶお店が違ってしまいますので、答えるのが難しいです・・・。
投稿: ラコスケ | 2012年7月 1日 (日) 23時06分