国立新美術館でひとりフレンチ
最近、文庫版の“1Q84”をずっと読んでいて、外に出ることもなかったので、今日はたまには一人でお出かけすることにする。普通にお出かけしてもおもしろくないので、新宿駅西口で500円の「都営バス1日乗車券」を購入し、今日の移動は地下鉄を一切使わずに「すべて」都バスでの移動にする。
新宿駅西口から乗ったバスは品川97系統「品川駅」行き。このバス、西麻布から広尾を通り、フランス大使館のある天現寺橋、四の橋など、地下鉄の便が悪くて普段はあまり行かない地域を走るし、長距離路線なので風景が変わり、乗っていると楽しい。
新宿駅西口から新宿駅東口を通り、新宿のメイン通りを通り抜ける。実は、新宿駅東口から伊勢丹前を抜けるバスはこのバスしかない。四谷三丁目で右手に曲がり、慶応大学病院の前を通る。
青山一丁目駅を通り、「青山斎場」バス停で途中下車。坂道の歩道を上がる。
「国立新美術館」に到着。今日の目的は「セザンヌ-パリとプロヴァンス展」を見ること。
そう、展覧会を見て、フランスを感じてみたくなったから。それも、まだ知らない「サント・ヴィクトワール山」や南仏の風景を感じてみたくなって。
ポール・セザンヌ(Paul Cézanne)だけの絵画をこんなに見たことはなかったので、実はセザンヌの画風を今回初めて知る。いつか、彼の愛した「サント・ヴィクトワール山」を自分の目で見てみたい。
今日のお昼ごはんは、美術館の中の島のようなレストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」でひとりフレンチ。
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
http://www.paulbocuse.jp/musee/index.html
早めに11時半にレストランに行ったのに、平日なのに30分くらい待って、ちょうど12時に着席。メインとデザートのみの2000円のランチコースを注文。
美術館に来ているマダムたちは、「カラフェ」のお水だけで飲み物を頼んでないけど、やっぱりワインでしょ?
パンと一緒に鶏肉のリエット。カレー風味でおいしい。前菜をパスしているので、なかなかありがたい。
メインは、「白身魚のクネルとガンバス海老のポワレ にんにくの香りのタリアッテレ添え アメリケーヌソース」。リヨン名物のクネル、なかなかおいしい。
デザートは「“ムッシュ ポール ボキューズ”のクレーム・ブリュレ」にも心引かれたけど、「チョコレートケーキとグリオットチェリーのシャーベット ガトー・プレジデントのイメージで」。
「コーヒー、紅茶、オレンジジュース」といわれたのに、エスプレッソにしてもらう。
久しぶりのフレンチに満足して、再びバス停へ。でも、品川駅行きのバスがしばらく来ないので、食後の散歩に西麻布までバス停2つ分歩くと、「黒77目黒駅」行きのバスが来たので、乗ってしまうことにする。当初の予定とは違うけど、そこは一人気ままな行き当たりばったりの旅。プラチナ通りに入ってすぐの「東大医科研病院西門」で下車。
この通りに来たときには必ずと行ってよいほど立ち寄る「ショコラティエ エリカ」。
ショコラティエ・エリカ
http://www.erica.co.jp/
プラチナ通りを抜けて目黒通りへ。白金台5丁目バス停から、以前から気になっていたバス路線に乗ってみることにする。それは、「東98等々力」行き。東京駅と等々力を結ぶバス路線で、けっこうな距離。せっかく、500円の都営バス1日券があるのだから、行ってみることにする。
等々力駅に到着し、東急大井町線の踏切を渡り、成城石井のすぐ裏に等々力渓谷に入る道がある。
東京23区内と思えない「渓谷」の風景。緑に囲まれて、ゆったりと散歩するとなかなか心地よい。
ずっと進むと滝?のように水が流れている。4月から仕事が忙しくて、なかなか出かける気力もなかったけど、等々力渓谷の緑と水に癒やされる気分。
等々力渓谷を散策して、ゆったりとした気分になって、帰りももちろんバスで新宿に向かう。等々力駅から東京駅行きのバスに乗って、「魚籃坂下」で「品川97新宿駅西口」行きにバスを乗り継いで、天現寺橋、広尾の風景を見ながら新宿に戻る。
500円の都営バス1日乗車券を使った都営バスの旅。たまには、都バスだけを使った東京散歩も楽しいかもしれない。
« 広蔵市場(カンジャンシジャン)でピンデトック(빈대떡) | トップページ | 広尾でパスティス! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とうとう一部の国・地域の渡航延期勧告が解除!国で定めたルールを遵守しながらの海外旅行が再開へ!(2022.05.27)
- 県民割、さらに延長されて6月末までが対象期間に。そして東京都も「もっとTOKYO」を6月から再開か?(2022.05.24)
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
「東京でフランス気分」カテゴリの記事
- 久しぶりに買った旅行ガイドブック、2021年8月の新刊「地球の歩き方 aruco 東京で楽しむフランス」を読んでフランス気分!(2021.08.10)
- フレンチお総菜のテイクアウトでフランス気分(神楽坂駅から飯田橋駅まで一駅散歩 後編)。(2021.05.04)
- 3年前の2018年3月にフランス・メッスで食べた以来のオー・メルベイユ・ドゥ・フレッド “Aux merveilleux de Fred”に、神楽坂で再会。(神楽坂駅から飯田橋駅まで一駅散歩 前編)(2021.04.30)
- 2020年6月20日、3ヶ月ぶりの外食は神楽坂でひとりフレンチ。(2020.06.20)
- 日仏交流160周年、トリコロールライティングの東京スカイツリー。(2018.10.09)
お手軽だけど、すごく満喫してきましたね。
私にはあまり縁のない美術館ですが、この島のよううなレストランは
オープンな感じでおもしろそうですね。
そして等々力渓谷。都会の真ん中にこんな所があるなんてね~
賑やかな街中を見て歩くより、私は断然癒し系がすきです
投稿: ユリコ | 2012年5月31日 (木) 12時01分
ユリコさん
国立新美術館、ミッドタウンなどにも近いので、カフェでお茶するだけでもいってみると楽しいかもしれません。等々力は目黒駅から30分くらいバスに乗ったあたりにあるので、あんまり都会の中心ではないかもしれませんが、それにしても本当の渓谷なので、癒やされます。
投稿: ラコスケ | 2012年5月31日 (木) 23時05分
都バスの旅もいいですね、のんびりして
番組で2人が
だから、
と言われていました。
等々力渓谷は、先日さまーずの
散策していました。
私も友達から、東京のパワースポット
行ってみようよ
とても世田谷とは思えないほど
自然を満喫出来そうな所ですね。
投稿: kazue | 2012年5月31日 (木) 23時18分
kazueさん
今年度中に東武東上線と西武池袋線で自由が丘まで乗り換えなしでいけるようになりますので、自由が丘や等々力など埼玉県から行きづらい場所も便利になりますね。まあ、渓谷なんて、飯能、名栗や高麗に行った方が本格的な自然を楽しめますけどね。
投稿: ラコスケ | 2012年6月 2日 (土) 23時25分
お久しぶりです。
等々力にはお友達がお店をやっていて、おいでといわれるのですが、なかなか行くことが出来ずにいました。こんな素敵なところなら寄ってみようかと思いました。
投稿: kaori | 2012年6月10日 (日) 16時10分