新トルコ大爆勝2012:アンカラ・エクスプレス運休
「アンカラ・エクスプレス」は線路工事のため運休(運行停止)になり、「新トルコ大爆勝2012」がコース変更となっているので要注意!
* * * * * * * * * * *
現地時間 2012年1月06日付の情報によりますと、イスタンブールとアンカラを結ぶ夜行列車「アンカラ・エクスプレス」は、線路工事のため本年1月31日(火)より全面運行停止となります。
トルコ国鉄による正式な書面での発表はまだされておりませんが、現地新聞等の報道機関の情報によりますと、運行停止期間は30ヵ月の線路工事期間とその後の6ヵ月の運行テスト期間を併せて、合計36ヵ月間を予定しております。ご利用予定の方は、ご注意ください。
* * * * * * * * * * *
これに呼応するように、1月27日出発より「新トルコ大爆勝2012」はコース変更となっている様子。
* * * * * * * * * * *
(5日目)
<1月25日出発まで>22:30 (列車)「アンカラ・エキスプレス又はアナドール・エキスプレス(1等個室寝台)」にてイスタンブールへ【車中泊】
※1月27日出発以降はアンカラ泊(当社Aグレード・5つ星ホテル)となります。
(6日目)
<1月25日出発まで>08:30 イスタンブール着
<1月27日出発以降>(バス)イスタンブールへ
*行程5日目の寝台列車(アンカラ・エキスプレスまたはアナドール・エキスプレス)は、アンカラ~イスタンブール間の線路敷設工事の為、2012年1月31日乗車分より長期運休に入る旨通達が参りました。よって当コースは1月27日出発以降、代替として5日目は車中泊⇒アンカラ泊(当社Aグレード・5つ星ホテル)に変更し、翌朝バスにて(所要約6時間)イスタンブールへ移動いたします。旅行代金の変更・観光箇所の変更等はございません。予めご了承の上ご参加の程宜しくお願い申し上げます。
* * * * * * * * * * *
今までの「トルコ大爆勝」のメリットは、夜行列車利用により、時間を有効に活用して観光する時間が多く取れること。他のツアーだと、カッパドキア方面からイスタンブールまで国内線の飛行機となることが多いけど、「新トルコ大爆勝」の場合はバスで6時間。当然、アンカラを早朝発でも、イスタンブール到着はお昼すぎになると思われ、バスに乗る時間が長くなるし、6日目の観光の時間は少なくなる。昨年までの「洞窟ホテル」も変更になっているし、今から申し込む人は、アンカラからイスタンブールまで飛行機で行く他のツアーと十分に比較検討したほうがいいかも。
« 飯能名物「味噌付けまんじゅう」 | トップページ | エールフランス、2012年2月6日からストライキか? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「トルコ」カテゴリの記事
- 2016年6月28日、成田発ターキッシュエアラインズTK53便、イスタンブール空港テロ発生によりアンタルヤへダイバート?(2016.06.29)
- 初めてのギリシャ、アテネ・サントリーニ島ひとり旅 4・5日目 ターキッシュエアラインズの機内食2015。(2016.04.07)
- 初めてのギリシャ、アテネ・サントリーニ島ひとり旅 4日目(6)イスタンブールの食堂(ロカンタ)で夕ごはん。(2016.04.03)
- 初めてのギリシャ、アテネ・サントリーニ島ひとり旅 4日目(5)イスタンブール、エジプシャンバザールへ。(2016.03.30)
- 初めてのギリシャ、アテネ・サントリーニ島ひとり旅 4日目(4)イスタンブールでザクロジュース。(2016.03.27)
アンカラエクスプレスに乗れないのは残念ですね。
私的には、時間の有効活用というより、
異国の地で寝台列車に乗ることが楽しみの一つだったので。
去年行っておいてよかったですね。
36ヶ月も!長い!
投稿: ユリコ | 2012年2月 1日 (水) 18時35分
新幹線が通る為の線路工事って聞いたのですが、従来線ハイダルパシャを出る列車全てが運休なんですね。夏はフェリーと列車で西エーゲ方面に行こうと思っていたので残念です。
アンカラ-ハイダルパシャ間の寝台は面白かったのですね。乗れてよかった。いずれは消えていくのかもしれません。
投稿: kaori | 2012年2月 1日 (水) 19時04分
きっと、トルコはどちらかというとバス社会でしょうから、鉄道輸送の需要は少ないのでしょうね。そうでなければ、36か月も運行停止にできないでしょう。そもそも、アンカラエキスプレス、普通にトルコ人が乗っている車両もあったのでしょうか?
寝台列車なんて日本では料金体系が高すぎて乗れないので、本当に良い思い出です。
投稿: ラコスケ | 2012年2月 1日 (水) 23時04分