埼玉県警察狭山警察署の埼玉県交通安全協会の職員の態度
2011年9月29日(木曜日)午前9時50分ごろ。埼玉県狭山市稲荷山にある埼玉県警察狭山警察署、運転免許証更新窓口での出来事。
普通に運転免許証更新のために、窓口へ。交通安全協会職員の指示のとおりに、免許証とハガキを提出し、印紙を購入し、指示どおりに書類を記入し、記入し終わったので、指示どおりに「黒い服の女」に手渡す。
「黒い服の女」は、強い口調で「(古い)免許証がありませんので、出してください」と言う。
えっ、窓口に提出したままで返してもらっていないけど…。普通に指示どおりに手続きしているだけなのに、まるで犯罪者扱いのような口調や態度。私がなにか悪いことをしたのかな?精神的プレッシャーを感じるような口調と態度に困惑する。
私「窓口に提出して、返してもらっていませんが」
女「窓口で返却したはずです。出してください。」
そんなこと言われても、窓口から記入するカウンターまでは2~3メートル程度で、なくすはずはない。そもそも、なぜ、この人はなぜこんなに強気なんだろう?まったく確認もせずに、言いきれるところがある意味すごい。
私「ですから、窓口に提出して、返してもらっていませんが」
女「そんなはずはありません。出してください」
うーん、どうして相手の訴えを聞いて、確認しようとしないんだろう?確認もしないで、ここまで決めつけられる自信はどこから来るのだろう?状況を確認せずに、ここまで一方的に判断できるところがすごい。仕方がないので、ないと思うけどカバンの中を探すが、わずか2~3メートルの範囲で、わざわざカバンにしまうわけないし、なくすわけがない。
相変わらず、強気の「黒い服を着た女」は、カウンターの職員には一切確認しようともせず、強気に私をにらんでいる。まるで、私が犯罪者であるかのように・・・。
この「黒い服を着た女」が騒いでいる状況を察知したカウンターの職員が、顔を見合わせて探しはじめ、やっぱりカウンターの職員が渡し忘れていたことが判明。
女「安全協会が持っていましたので、視力検査をしますので、こちらにどうぞ」
えっ??????????
というか、確認もしないであれだけ強気に攻めてきたんだから、謝罪すべきじゃない?しかも、まるで他人ごとだけど、あなたは「交通安全協会」の職員じゃないの?どうみても警察官の制服を着ていないし、名札もつけてないし、あなたはいったい、どこの誰なの?
私「すみません、私が悪いわけじゃなかったですよね?」(謝罪すべきじゃない?というニュアンスを込めて)
女「ええ、次は、写真撮影を行いますので、隣にどうぞ」
写真撮影の場所に移動しても、もう一度問い直す。
私「すみません、私が悪いわけじゃなかったですよね?」(繰り返し、謝罪すべきじゃない?というニュアンスを込めて)
女「はい(悪くないです)。写真を撮ります。」
どうしても「黒い服を着た女」は謝罪したくないらしい。けっきょく、あれだけ犯罪者扱いに感じるほど強気に攻めてきたくせに、この「黒い服を着た女」をはじめ、「埼玉県交通安全協会」からは、最後まで誰からの謝罪もなかった。
ここまでの話は事実のみを伝える。そして、ここからは私の考察。
久しぶりに腹立たしい出来事だけど、「交通安全協会」の組織の問題ではないような気がする。私が「受け取っていません」と訴えているんだから、それを「仲間」に確認すればいいだけの話なのに、まったく他の職員とコミュニケーションを取ろうとせずに、一方的に相手を責める。そして、カウンターの職員も、この「黒い服を着た女」も「交通安全協会」という同一組織の職員と思われるのだが、「私がミスしたわけではなく、ミスをしたのは交通安全協会です」という矛盾した態度。この態度を見たときに、組織的な問題ではなく、この「黒い服を着た女」が「残念な人」であるという結論に達した。
よほどクレームを言おうかとも思ったけど、言っても無駄だろう。なぜなら、私がクレームを言いたいのは、「黒い服を着た女」の「個人的な態度」だけど、この女は、その自分の態度が好ましくないということに気が付いていないし、クレームを言ったところで、自分が悪いと思っていないので、「馬の耳に念仏」だろう。「私は正しい、私は悪くない」としか考えていない人になにを言っても無駄だ。クレームをつけたところで、「私は悪くない。カウンターの職員が渡し忘れたのが悪い。私はカウンターの職員のせいで、とばっちりを受けている」としか消化しないだろう。まだ若いと思うけど、残念ながら自ら成長する機会を失っている、この「黒い服を着た女」に人間としての成長は見込めない。
私は基本的には人間はいくら年を取っても、自分自身でスキルアップを目指したり、新しいことを知ろうとしたり、本人に成長する意欲があればいくらでも成長すると信じている。しかし、成長する意欲のない人には、周囲がどんなに成長させようと努力をしても、周囲がどんなに成長の機会を与えても、残念ながらその周囲の努力は無駄になるだろう。
短い講習の時間が終わり、埼玉県警察狭山警察署を出る時には、「腹立たしさ」はすっかり消化され、むしろ、「黒い服を着た女」が心配に思えてきた。まだ若いんだから、ぜひとも、自分から成長する意欲を持って、自分を振り返り、成長してほしいものだ。
« 北参道でビストロランチ | トップページ | 喧騒のマラケシュとちょっとだけパリ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- GOTOトラベル必勝法(2020.07.24)
- Go To 東京旅行よりもGo To イタリア旅行!?(2020.07.21)
- 新型コロナウイルス感染症、イタリア・ローマよりも危険な新宿区。(2020.07.13)
- EUが、2020年7月1日より、日本などの入国制限解除へ。これで日本からのヨーロッパ観光旅行が再開できる?(2020.07.01)
- 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。(2020.04.19)
お疲れ様でした。私はもうずいぶん前に安全協会に??になって、そこにはお金を払うのをやめました。写真をわざわざとるけど、必要なかったり、お金がかかるのにはがきが一枚くるだけだったので。退職警察官OBの巣窟です。よくなるわけはないのです。今は免許センター?というところで更新をしてます。
投稿: kaori | 2011年9月30日 (金) 20時46分
私も安全協会には入っていませんよ


だって免許証カバーとかいらないしと思い
それにしてもひどいですよね・・・
でも、私も仕事で市役所に行きますが、
公務員の方の態度もすごいですよ、
いつも上から目線で
自分はそうしないよう気をつけていますが、
日々我慢です
たまに嫌なお客もいるので
投稿: kazue | 2011年10月 2日 (日) 10時34分
kaoriさん
「運転免許証更新」については、おそらくどこの県でも、県が交通安全協会に委託事業として委託しているはずですので、どこで免許証を更新しようと、おそらく交通安全協会の職員ではないかと思います。県の委託事業と言うことは、県から「委託費」が少ない額ではなく下りているわけです。委託事業については指定管理者制度を導入し、交通安全協会以外の組織や会社と競争入札でも行われない限り、危機感を持ったサービス向上はないかと思われます・・・。
投稿: ラコスケ | 2011年10月 2日 (日) 21時54分
kazueさん
今回の問題は、私は「黒い服の女」の「個人的な問題」であると思っていますが、組織の中でたった1人でも、このような態度を取る職員がいれば、組織全体の信頼を疑わざるを得ません。
でも、窓口業務や電話業務は大変ですよね。お客さんの中には最初から「悪意」を持っている人もいるわけですから・・・。
私は、他人を困らせたり、他人を攻撃することで欲求が解消できるということが理解できません。悪意を持って意地悪したり、悪意を持って他人を攻撃して、なにか快感が得られるのでしょうかね?私にはぜんぜん楽しくないと思うのですけど・・・。それだったら、自分が楽しいことをして、自分が少しでも幸せになれる方向に、そのエネルギーを使えばいいのに・・・。
お客さんもそうですし、会社とかでも、他人に悪意を持って意地悪をして楽しんでいる人が少しはいると思いますけど、他人の困っている姿を見てなにが楽しいのかなぁ?他人の困っている姿を見てどう幸せになれるのかなぁ?って本気に思います。
でも、他人を攻撃をすることで、その人が快感を得られて、その人が幸せになれるのなら、もしかしたら、たまにはわざと怒られてあげるのも、いいのかもしれませんね。たまには。そのことでその人が幸せになれるんだったら、安いものです!
投稿: ラコスケ | 2011年10月 2日 (日) 22時08分
初めまして。
そんなに気にする程の事ではないと思いますが。
すぐに謝罪を求めるのではなくて流せる様になったらいいのになと感じました。
投稿: ゆう | 2011年11月30日 (水) 01時44分
ゆうさん、はじめまして。文章がつたなくて大変申し訳ないのですが、私が最終的に伝えたかったのは、自分の心の変化の経過の中で、最終的には「成長してほしい」という気持ちに自分の心が変化したということなのです。そこまでの心の内面の変化こそ、この文章で伝えたかった趣旨なのですが、ストレートに謝罪を求めるような発言はしていませんが、心に乱れが生じたことは、ゆうさんのご指摘の通りです。そう、私は、心を乱してしまう弱さや愚かさを持っている罪深き人間です。このことを改めて気づかせていただき、ありがとうございました。こんなに愚かな私に「気づき」をくださった、ゆうさんに感謝します。そして、私はゆうさんを尊敬します。私は、ゆうさんのように、心を常に平穏に保つことができる人になるのが理想です。
投稿: ラコスケ | 2011年11月30日 (水) 23時34分
大方の警察官はその職責を全うすべく真摯に頑張っておられるのでしょう。
しかしながら、そうした方々の努力を無にして警察への信頼を失墜させるような理不尽な対応をとっている輩が(警察官)いることも事実だと思っています。
特に、交通に関わる警察官。
あなた達は事故の悲劇を減らし、安全で快適な町を作るために働くべきです。
守銭奴のように反則金の徴収を目的に行うような小賢しい卑劣な取り締まりよりも
安全思想の啓蒙のために、指導に力を注ぐべきだと確信してます。
勿論、正規の取り締まりを否定するものではありません。
しかしながら、実情見てみればそのやり方がいかに非合理であるかご自身でも
お分かりでしょ?
本当の正義感を有する警察官ならこの意味を理解いただけることと思ってます。
いや、そう願いたい!!
投稿: 自称 善良な市民 | 2012年3月28日 (水) 12時35分
自称 善良な市民さん
コメントをいただく際は、できればご自身のホームページやブログ等のアドレス(URL)をご記入の上、投稿ください。あなたのIPアドレス(so-net)は把握しておりますが、私としても「自称 善良な市民」さんの意見を、あなたのホームページやブログなどでもっと拝見したいと思っても、知ることができません。この記事に対する「ゆうさん」も同様なのですが、せっかくのすばらしい意見もご自身の身分等を明かさない匿名という形になってしまうのはとても残念です。
ご意見は理解しますが、この記事の内容とは論旨が違うかな?と思いますので、ぜひ、匿名で他者のブログにコメントするかたちではなく、「自称 善良な市民」さんのご自身のホームページやブログで「警察への信頼を失墜させるような理不尽な対応をとっている輩が(警察官)いる」事実を表現していただければと思います。
投稿: ラコスケ | 2012年3月28日 (水) 23時43分
大変不愉快な思いをされましたね...次回は態度が改まっているとよいですね…
私は栃木県大田原市在住です。こちらの安全協会では女性職員が警察官とおしゃべりして業務をサボっているのを見かけました…仕事を忘れているようで呆れました…
交通安全協会へ入会しなかったからといってデメリットはありません。
投稿: 名無し | 2012年5月 6日 (日) 23時45分
名無しさん
コメントをいただく際は、できればご自身のホームページやブログ等のアドレス(URL)をご記入の上、投稿ください。あなたのIPアドレス(KDDI)は把握しておりますが、私としても「名無し」さんの意見を、あなたのホームページやブログなどでもっと拝見したいと思っても、知ることができません。せっかくのすばらしい意見もご自身の身分等を明かさない匿名という形になってしまうのはとても残念です。
その上で、私は今回の問題は個人的な問題と考えており、警察組織、安全協会の問題とは表現していないので、ご理解ください。
サボるといえば、先日、バスク旅行に行ったとき、サン・ジャン・ピエ・ド・ポーへ行く気動車の中で、行きのフランス国鉄の車掌は乗務中にずっと運転手と話をしていました。帰りの車掌はずっと客席に座って本を読んでいました。しかし、どちらも駅に到着したときはきちんと業務をこなしていました。どちらも、列車の運行にも、乗客にもなんら影響はありません。でも、きっと、日本の価値観だったらサボっていると言われるんだろうなぁとおもしろく観察していました。
投稿: ラコスケ | 2012年5月10日 (木) 00時28分
僕なんか2003年5月7日、新狭山駅南口前にて小さい子を暴行し、跳んでもなく捕まってしまい、刑事から凄く厳しい取調を受けてしまいました。同じく7月25日、父と喧嘩になって思わぬ事に爆発し、また刑事とで喧嘩を買ったに出会ったり、8月22に次男と喧嘩になり刑事に悪戯電話なんてかけたりしたけれども、刑事側では公務執行妨害だと相言われ、今度は僕が11月25日に
川越の検察庁に行かされましたが、僕はその場で警官たちとは口論となってしまいました。
投稿: 中川 浩一 | 2017年9月14日 (木) 17時18分