北参道でビストロランチ
たまたま、シフト制の仕事でお盆休みもシルバーウィークも関係ないので、7月にスイスに行ってから、8月と9月の航空券が高い時期は、お出かけもせずにずっとひたすら仕事をしていたけど、今日は大学に用事があって、久々に都内へ。
せっかく都内に行くので、今日はひさびさにひとりフレンチ。地下鉄副都心線の北参道駅を降りてすぐの、ビストロ・ダルテミス(Bistrot D’Artémis)へ。
フランス料理は好きだけど、ランチは予約なしで、その日の気分でふらっと立ち寄れて、しかも一人でも断られないようなお店が好き。もしも、断られるようなレストランがあったら、それは私とは相性が悪いレストラン。だって、おいしいものを食べようと思ってレストランに行って、幸せな気分になりたいのに、そのお客さんをえり好みして断って「食べさせない」なんて、それはレストランじゃない。レストランは、ごはんを食べるところ。おいしいものを食べて幸せな気分にさせてくれるところじゃない?
ビストロ・ダルテミス、入ってみると、カウンター席もあり、「おひとりさま」でも立ち寄りやすいし、ガラス張りの壁にワインが並べられていたり、黒板にメニューが書かれていたり、なかなかフランス気分。
今日の日替わり定食は、ビーフカツレツ。典型的なフランス料理かというと微妙だけど、パテがちょっとだけ乗っていたり、1,200円ランチにしてはなかなかいいじゃない。このくらいのカジュアルな価格のフランス料理店って好き。食後のエスプレッソは300円。
ビストロ・ダルテミス(Bistrot D’Artémis)
http://www.artemisjp.com/restaurant/index.html
デザートを食べなかったので、私の母校「明治学院大学」のすぐそばにある白金台の焼き菓子専門店「ア・コテ・パティスリー(À Côté Pâtisserie)」へ。小さな一軒家のようなお店で、お店に2人も入るともういっぱい。以前に行ったときには、つくっているのも売っているのもパティシエ1人だったけど、今日は女性と2人。初めて気がついて、しかも買わなかったんだけど、「ガレット・ポンタヴェン」なんて、なかなか本格的じゃない。
2010年9月フランス・ブルターニュ地方・ポンタヴェン(Pont-Aven)。去年の今頃はブルターニュのポンタヴェン(Pont-Aven)にいた。ここはポール・ゴーギャンなどが暮らした町。
ここの名物が「ガレット」と呼ばれる厚焼きクッキーで、お店が並んでいる。ガレット・ブルトンヌ(Galletes Bretonnes)は、モノプリでもどこでも売っているけど、ここポンタヴェンがガレット発祥の地らしく、フランス人にも有名。パリだと、ボン・マルシェのグラン・エピスリーなどに置いてあるので、ぜひ日本へのおみやげは、モノプリのものでも十分においしいけど、ガレットはポンタヴェンのものを!
趣のある建物だけど、周囲に高層マンションが建ってしまって、背景が残念・・・。
大学の中庭で「ケーク・オ・フリュイ」を。焼き菓子だけど、見た目よりも固くなく、口に含むとふわっとした食感。そして、お酒の風味が口いっぱいに広がる。明治学院大学に行った時しか買わないけど、やっぱり、ここの焼き菓子、おいしい。
« 新トルコ大爆勝(トルコ大爆勝2012)はトルコ航空直行便! | トップページ | 埼玉県警察狭山警察署の埼玉県交通安全協会の職員の態度 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- GOTOトラベル必勝法(2020.07.24)
- Go To 東京旅行よりもGo To イタリア旅行!?(2020.07.21)
- 新型コロナウイルス感染症、イタリア・ローマよりも危険な新宿区。(2020.07.13)
- EUが、2020年7月1日より、日本などの入国制限解除へ。これで日本からのヨーロッパ観光旅行が再開できる?(2020.07.01)
- 新型コロナウイルスの感染者数、日本が韓国を超える。(2020.04.19)
「フランス」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(1)ポルト行きの飛行機に乗るために、パリ・オルリー空港へ。(2020.06.14)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(6)パリ・モンパルナスの「ル・ルレ・ドゥ・ラントルコート」“Le Relais de L'Entrecôte”でステーキを。(2020.06.11)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(5)パリ、2019年4月15日の大規模火災後のノートルダム大聖堂に初めて行く。(2020.06.07)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 1日目(4)パリの定宿、うずらが丘“Butte aux Cailles”(ビュット・オ・カイユ)のホテル。(2020.06.04)
「東京でフランス気分」カテゴリの記事
- 2020年6月20日、3ヶ月ぶりの外食は神楽坂でひとりフレンチ。(2020.06.20)
- 日仏交流160周年、トリコロールライティングの東京スカイツリー。(2018.10.09)
- 東京でフランス気分。平日休みは東京都美術館の藤田嗣治展へ。(2018.09.13)
- 新宿伊勢丹でフランスウィーク2017、そして青山・表参道でひとりフレンチ。(2017.04.19)
- 明治神宮前でひとりフレンチランチ、ひとりエッグスンシングス。(2017.01.13)
コメント
« 新トルコ大爆勝(トルコ大爆勝2012)はトルコ航空直行便! | トップページ | 埼玉県警察狭山警察署の埼玉県交通安全協会の職員の態度 »
1200円なんてお手頃な


なんどでも行けそう
でも北参道ってどこ?って思わず地図を見てしまいました
明治学院大学は、主人の母校でもあるので、
一度、学食でご飯を食べたこともあります。
チャペルのある学校っていいですよね
投稿: kazue | 2011年10月 2日 (日) 10時45分
人にしてもらいたいとおもうことは何でも、あなたが・・・・
息子に送られてくる大学案内の最初のページに載ってるのでおぼえちゃいました。
感じの良い大学ですね。仕事の関係で時々行かれるんですか?
ラコスケさんのブログでは色々なフランスのケーキを教えてもらいましたが
先日友達が、「私サバランが好きなの。」っていうので、
「あの、ブランデーかけて食べるやつね」って思いっきり知ったかぶりしてしまいました。
投稿: ユリコ | 2011年10月 2日 (日) 17時08分
kazueさん
「北参道」は、地下鉄副都心線で簡単に行けますが、千駄ヶ谷と代々木と原宿のちょうど中間で、わざわざ行かないとたぶん行けませんから、ちょっと不便かもしれませんね・・・。明治学院大学に向かうにも微妙な場所で、千駄ヶ谷駅から外苑西通りを通って目黒駅に向かう都営バスで白金台に向かいました。
投稿: ラコスケ | 2011年10月 2日 (日) 21時40分
ユリコさん
マタイ7:12
Do for others what you want them to do for you
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」
よくご存じで。私は洗礼を受けているクリスチャンではありませんが、わりと人生で実践しているつもりですが、なかなか自分は幸せにはなれないようです・・・。見返りを求めないのが愛なので、それでいいんですけどね。
サバランは、普通にケーキ店で買うのは、すでにお酒(ラム酒等のシロップ)がかけられている場合が多いかも知れません。ケーキ店のサバランもおいしいですよ。
投稿: ラコスケ | 2011年10月 2日 (日) 21時48分