初めてのスイス一人旅行3日目(1) フィルストからバッハアルプゼーへ
7/4月曜日。ヨーロッパに行って、朝のニュースと言えば、もしもTF2が映るんだったら、やっぱり“Télématin(テレマタン)”。今日は朝早く起きてしまったので、初めて6:30のオープニングを見る。
ずっと昔から、この司会者、変わらない。William Leymergie(ウイリアム・レイメルジ)は、何年この番組の司会者をしているんだろう?朝、「テレマタン」に出ている、フランス版「みのもんた」というべきウイリアムを見ると、フランス(ヨーロッパ)に戻って来たなぁと懐かしく感じる。
今日も快晴で朝食レストランからはアイガーがきれいに見える。今日もカフェオレの香りあふれる朝食レストランで、クロワッサンを食べる。せっかく「ユングフラウVIPパス」を持っているので、グリンデルワルトからゴンドラに乗って、フィルスト(First)に行き、クライネ・シャイデックの反対側の山にあるバッハアルプゼー(Bachalpsee)を訪れることにする。さっそく、グリンデルワルトの中心部を抜けて、ゴンドラ乗り場へ。
スキー場のゴンドラリフトに乗って、中間駅を2つ通過し、ゴンドラリフトの終点のフィルストへ到着。
ゴンドラ駅からでもすでに絶景。グリンデルワルトの谷を挟んで反対側の山から見たアイガーなどの山々も美しい。登山電車といい、ゴンドラリフトといい、歩かなくても絶景が楽しめる。
ゴンドラを下りて、最初だけはちょっと急な登り坂。登り坂ってこんなにつらかったっけ?標高が高いせい?
だけど、登ってしまえば、美しい風景。立ち止まれば、疲れを癒してくれるすばらしい風景が待っている。
最初の登り坂を登ってしまえば、あとはバッハアルプゼーまで平たんな道をのんびり歩く。
ハイキングの楽しみは、ただ歩くのではなく、立ち止まり、風景を見たり、花を見つけたりすること。美しい風景を見て、小鳥のさえずりを聞き、遠くにカウベルの音を感じ、空気を肌で感じる。1時間ほど歩くと、湖が見えてきた。
ベンチは、絶景の場所にあることが多い。そして、どうぞ座ってくださいとばかりに空いている。
ベンチに座り、深呼吸。空を見上げて、風の音を聞き、しばらく目の前の絶景をみて、ぼーっと眺める。自分の目で見えるすべてのパノラマが感動的な絶景。
湖の周辺は自然のお花畑。ファウルホルンまで登ろうかと思ったけど、のんびりお花を観察しながらフィルストまで戻ることにする。フィルストまでの帰り道は、気になる花を見つけたら各駅停車・・・。
草むらに目をやると、小さな、小さな花もきれいな花を咲かせている。
7月のフィルストからバッハアルプゼーまでの道は、花を観察しながら歩くと、様々な花をみることができる。「山登り」というと、山を登るのが目的だとずっと思ったけど、小さな花に目をやりながら、のんびり歩くのはなんて楽しいんだろう。日本ではハイキングも山登りもしないので気がつかなかったけど、ハイキングや山登りの楽しさって、こういうことなのかな?
そして、ベンチがあるところは、絶景ポイント。どこかに“Reserved”と書かれていて、私の予約席のように空いている。「ちょっと、座って、休んでいったら?」とベンチに話しかけられているよう。
「そう?じゃあ、休んでいくか」と座ってみる。そして、先ほどと同じように、空を見上げて、風の音を聞き、しばらく目の前の絶景をみて、ぼーっと眺める。なんて、幸せな風景なんだろう。こんなに幸せなひとときを過ごしていいのだろうか。
ベンチを見つける度に、しばらくベンチで休み、「幸せ」を感じる。こんな風景が自分の目で見られるなんて、なんて幸せなんだろう。風景だけではない。太陽の光、さわやかな風、身体全体で感じるすべてが、心地よい幸せ。
身体全体で感じる幸せな気分に浸りながら、フィルストからゴンドラリフトに乗って下山する。
このゴンドラリフトは、冬はスキー用になる。いつかはアルプスで美しい風景を見ながらスキーをしてみたいなぁ。
グリンデルワルトに到着。レストランのベランダが美しい。スイスで見る風景は、すべてが美しく、スイスでのんびり個人旅行をしていると、どんどん幸せな気分になってくる。仕事の合間のたった6日間の休暇で訪れたスイスに、パワーをもらっている。
さーて、そろそろ、お昼の時間。今日はどこでなにを食べようかな?
« 初めてのスイス一人旅行2日目(3) アルピグレンからさらにグリンデルワルトへ | トップページ | 初めてのスイス一人旅行3日目(2) 再びクライネ・シャイデックでランチ! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(2)ブラガで10時のおやつは巨大ケーキ。(2020.07.30)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 3日目(1)ポルト、サン・ベント駅からブラガに向かう。(2020.07.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(4)カミーノを一人で歩き切った旅人と合流。お昼ごはんはポルトのB級グルメ、コンガ“Conga”のビファナ“Bifanas”を。(2020.06.27)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(3)ポルト・フランシスコ・サー・カルネイロ空港からポルト・メトロに乗ってポルト市街へ。(2020.06.24)
- 一目惚れをしたポルトへの旅 2日目(2)パリ・オルリー空港からTAPポルトガル航空に乗っていよいよ一目惚れをしたポルトへ。(2020.06.17)
「スイス」カテゴリの記事
- フレンチアルプスでハイキング!シャモニー&アヌシー一人旅 5・6日目ジュネーヴからドバイ経由で帰国(エミレーツ航空の機内食2015夏)。(2015.12.16)
- フレンチアルプスでハイキング!シャモニー&アヌシー一人旅 5日目(2)アヌシーからジュネーヴ空港へ。(2015.12.13)
- フレンチアルプスでハイキング!シャモニー&アヌシー一人旅 1日目(2)ジュネーヴからeasyBusでシャモニー・モンブランへ。(2015.09.29)
- フレンチアルプスでハイキング!シャモニー&アヌシー一人旅 準備編 アヌシーとシャモニー・モンブランへの行き方。(2015.08.11)
- 初めてのスイス一人旅行6日目 エミレーツ航空の機内食(帰国編)(2011.08.08)
コメント
« 初めてのスイス一人旅行2日目(3) アルピグレンからさらにグリンデルワルトへ | トップページ | 初めてのスイス一人旅行3日目(2) 再びクライネ・シャイデックでランチ! »
日本にこんな絶景があったら、7月のこの時期は大混雑でしょうね。
なのにスイスは・・・ 絶景独り占めですね(* ̄ー ̄*)
昼にはグリンデルワルトに戻って来れちゃうなんて、ずいぶんお手軽に
ハイキングが楽しめるんですね~
投稿: ユリコ | 2011年7月20日 (水) 09時19分
すばらしい景色ですね。
チョコレートのパッケージにあった景色と同じです。
ところで、カメラは広角一眼ですか?とても綺麗に撮れてる。
投稿: kaori | 2011年7月20日 (水) 21時16分
毎日青空で本当にハイキング日和でしたね。
どの写真を見てもハイジの世界って感じがして、
日々の疲れとか全部とれてしまいそう
投稿: kazue | 2011年7月20日 (水) 21時44分
ユリコさん
ハイシーズンは混むというのも、日本人が日本にいて感じている「常識」なのかもしれませんね。ゴンドラリフトも待ちませんし、のんびり過ごすことができます。バッハアルプゼーは、ゴンドラを降りてから普通に歩いても片道1時間くらいですし、ほぼ平坦な道で、花もたくさん見られて、なかなかいいです。
投稿: ラコスケ | 2011年7月21日 (木) 21時14分
kaoriさん
はい。いつもは気軽に取れること、あまり大きなカメラを町中でぶら下げていると、あからさまに観光客に見えるのでコンパクトデジカメですが、今回のスイス旅行は、スイスはわりと治安がいいと言われていることと、人混みに入らないので、デジタル一眼レフです。
投稿: ラコスケ | 2011年7月21日 (木) 21時18分
kazueさん
7月という時期がよいのだと思います。スイスは「個人手配旅行」で自分の好きなように時間を使い、のんびり過ごすのは最高です。また、案内などがスイスはとても親切ですので、旅行者にとっても旅行しやすい国です。のんびりできますよ。
投稿: ラコスケ | 2011年7月21日 (木) 21時21分