産後調理院(산후조리원)
先日、ソウルにホームステイした先の友人とSkypeで無料国際電話。日本の地震の現状を報告しつつ、韓国でも「放射能」に関しての不安が大きいことを聞く。
友人はすでに妊娠37週で、まもなく出産となる。友人と話していて、韓国では産後に「チョリウォン」というところに行くと聞く。それは日本にはないの?と聞かれて、“조리”という単語を調べると漢字語の「調理」!?で、ますますわからなくなる。
友人の話を聞くと、お母さんが産後に「養生」する施設ということらしい。調理院の「調理」は「養生」の意味のようだ。韓国では、出産を終えたお母さんが養生するために入る施設がある。そこには、看護師などが常駐し、医者とも提携していて、新生児の世話をしてくれる。新生児の世話を看護師などの専門家にお願いしながら、お母さんが「養生」するための施設らしい。もちろん、子供にはいつでも会える。そう、新生児のサポートを受けつつ、お母さんが産後にゆっくりと休む施設。
イ・ヨンエなんて、2週間で1200万ウォンもする施設に入っていたとか!?普通でも2週間で200万ウォン(今のレートだと14万円くらい?)するらしい。
昔だったら、実家から両親が来たり、実家に戻ったりしていただろうけど、核家族化が進む日本でも、こんなところがあってもいいかもしれないし、需要はあるのではないかと思ってしまう。海外の友人と話していると、日本にいたら気がつかない「新しい価値観」に気がつくことがあって、はっと思わされる。
「産後調理院(산후조리원)」、日本にもあってもいいかもしれない。
« 2011ソウル⑦鐘路三街と仁寺洞 | トップページ | 新宿伊勢丹で「萩の月」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- とうとう一部の国・地域の渡航延期勧告が解除!国で定めたルールを遵守しながらの海外旅行が再開へ!(2022.05.27)
- 県民割、さらに延長されて6月末までが対象期間に。そして東京都も「もっとTOKYO」を6月から再開か?(2022.05.24)
- よくわからないまま始まった「県民割」。(2022.04.12)
- GoToトラベル再開の前に2022「新GoToトラベル」のおさらいをしてみる。(2022.03.15)
- 海外旅行再開までもう一息!2022年3月1日より水際措置が変更になり、指定国・地域以外のハワイを含めたアメリカ旅行、タイ旅行、スペイン旅行などはワクチン3回目のブースター接種が完了していれば帰国後の自宅待機日がゼロに!(2022.02.28)
「韓国」カテゴリの記事
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(3)モーニングカーム会員最後の仁川国際空港KALプレステージクラスラウンジで帰国前にシャワーを浴びる。(2021.04.27)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(2)仁川国際空港近くの雲西(ウンソ)の「町中華」で赤いチャンポン。(2021.04.24)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 6日目(1)仁川国際空港から海鮮うどん(へムルカルグスク)を食べに龍遊駅へ向かうつもりが、リニアモーターカーが途中駅で動かなくなる。(2021.04.20)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 5日目(7)大韓航空KE938便ソウル仁川行きでウィーンを去る。(2021.04.16)
- 秋のウィーン、ザルツブルク、ハルシュタット周遊旅行 2日目(2)仁川国際空港のKALラウンジ・プレステージクラスへ。(2021.01.05)
コメント