冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(2)大阪食い倒れの旅、お昼ごはんは梅田でお好み焼き屋のハシゴ。
大阪城は天守閣まで歩くのがけっこう大変。でも、内濠まで来れば天守閣まであと少し。
桜門から本丸に入る。大阪城も外国人観光客の団体ツアー客ばかり。
本丸御殿跡の奥には天守閣がそびえ立つ。徳川時代の1626年に天守閣が再建されるが、1665年に落雷により焼失。その後、江戸時代に天守閣が再建されることはなく、再建されたのは現在の天守閣は1931年(昭和6年)。ある意味では鉄筋コンクリート造りの近代建築としての歴史遺産といってもいいのかも知れない。
鉄筋コンクリート造りの再建天守であることは知っていたので、入場はせずに天守閣を眺める。後から足したと思われる天守閣左手の近代的なエレベータは見えないようにできなかったのかなぁ?再建天守だとしても景観的にエレベータが見えるのはどうなのかなぁ?
大阪城を出て、極楽橋を渡る。もっとも近い鉄道駅はどこなんだろう?JR大阪城公園駅の方が近いのかなぁ?それとも長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅?人の流れを見ていると、大阪城公園駅に出た方がいいのかな。それに、梅田方面に行こうと思っているので、長堀鶴見緑地線だと行きたい方向が異なってしまう。
大阪城ホールの横を通り、近代的なショッピングセンターであるJO-TERRACE OSAKAを通る。やっぱり大阪城公園駅から大阪城へ向かう道の方がメイン通りなのかも。
大阪城公園駅に到着。でも、けっきょく、大阪城からかなり歩いたような気がする。
大阪に来たことがあまりないので、大阪環状線のルールがよくわからない。やって来た電車は和歌山・関空行きってどういうこと?大阪環状線をぐるっと一周してから和歌山や関西国際空港に向かうということ?大阪(梅田)駅から関西国際空港方面へ乗り換えなしで行けるようにしているのかなぁ?
せっかく大阪に来たのだから、天満の「千草」というお店でお好み焼きを食べようと思って、天満駅で降りてみることにする。あれ?天満駅の発車メロディ、どこかで聞いたことのあるメロディ。
天神橋筋商店街へ。いつもちゃんと事前に調べない私が悪いんだけど、お昼ごはんの候補にしていたお好み焼きの「千草」も、大衆寿司屋の「春駒」も、たこ焼きの「うまい屋」も火曜日が定休日だということに天満駅を降りてからわかる。火曜日に天満に来てもお休みばっかり。天満駅で降りなければよかった。
でも、昼間から開いている居酒屋がやたらに多いので、飲み歩くにはおもしろい街なのかも知れないなぁ。どうして昼間から開いている居酒屋さんが多いんだろう?
天満だけでも探検する価値はあるかも知れないなぁ。次回は火曜日ではない曜日に遊びに来てみよう。
すっかり気分は「お好み焼き」なので、今回購入したガイドブック「ことりっぷ大阪」を見て大阪(梅田)駅周辺のお好み焼き屋さんに行ってみることにする。
ドアが閉まる瞬間にもう一度aikoの「花火」を聞いてから大阪環状線に乗る。
大阪駅周辺のお好み焼きのお店を調べてみると、「ねぎ焼」のお店が気になったので、行ってみることにする。
ねぎ焼の「すじねぎ」を注文。しばらく待っていると目の間に運ばれてくる。
ねぎ焼は醤油とレモンの味つけでねぎと牛すじ、こんにゃくが入り、さっぱりしていて美味しい。
だけど、大阪のこってりとしたソースが載ったお好み焼きも捨てがたい。大阪食い倒れの旅は、まさかのお好み焼きのはしごを考え始めている。「新梅田食堂街」に向かう。
次にねらうお店はガイドブック「ことりっぷ大阪」に掲載されている「きじ」は、大阪駅から近いことと、ガイドブック掲載店であることから、お店の外に並んでいなかったので大丈夫だと思ったら、お店の中で30分以上並ぶ。
「きじ」のお好み焼き、ふっくら仕上がっていて、ふわふわ具合が最高に美味しい。「ねぎ焼」も美味しかったけれど、ソースがかかったお好み焼きも美味しい。しかし、粉もんのはしごは、さすがにお腹がいっぱい。もう何も食べられない。
« 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(1)新世界でかすうどん。外国人だらけの黒門市場。 | トップページ | 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(3)阪急電車の三国駅。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「関西(大阪・京都)」カテゴリの記事
- 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(3)阪急電車の三国駅。(2018.11.04)
- 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(2)大阪食い倒れの旅、お昼ごはんは梅田でお好み焼き屋のハシゴ。(2018.11.01)
- 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(1)新世界でかすうどん。外国人だらけの黒門市場。(2018.10.29)
- 冬の高野山・大阪ひとり旅 2日目(6)大阪食い倒れの旅。まさかの串かつ屋のハシゴ、「だるま」で串かつを。(2018.10.26)
- 冬の高野山・大阪ひとり旅 2日目(5)大阪食い倒れの旅。新世界のジャンジャン横丁の「八重勝」で串かつを。(2018.10.23)
« 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(1)新世界でかすうどん。外国人だらけの黒門市場。 | トップページ | 冬の高野山・大阪ひとり旅 3日目(3)阪急電車の三国駅。 »
コメント